雲取山 鴨沢ルート 雪山でした


- GPS
- 08:10
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:02
天候 | 快晴!暑いくらいで半袖の方多数。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
星空はきれいでしたし、何よりよく眠れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がシャーベット状で下山時は特にきつかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅たばやまの温泉は最高なので行ってみてください。 |
写真
よくいらっしゃる方に聞いたら、こんなに雪があること滅多にないと。すぐ溶けちゃうので、相当運がいいですよ、と言われました。確かにそうかも。
装備
個人装備 |
チェーンアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
ソロです
|
備考 | ストックなしはキツかった。あと今日はチェーンアイゼンでも心許ない感じでした。 |
感想
こんにちは。今雲取山に日帰りで行ってきました。天気も快晴でしたか、最早、雪山。登るにつれて雪がどんどん増えてきて、あっという間に真っ白に。七ツ石小屋のあたりでは雪山状態。雪焼けでヒリヒリ。
当日は駐車場も心配だったので前夜23時くらいに小袖駐車場に到着。結局、混雑はそれほどでもなかったのですが、星空がきれいだったのと、なんかすごくよく眠れたので、前夜入りしてとてもよかったです。釣りの時もこうしようかな。雲取山行くと決めてから今日をワクワクして待ってたので、家だと眠れなかったかも。あと奥多摩湖周遊道路で鹿を危なく引いてしまうところでした。トンネル抜けたらいて、びっくり。スピード出してなかったのでかわせましたが、危なかったです。
当日は5時50分くらいに出発。進んでいくと、雪がどんどん深くなる。あっという間に雪道に。チェーンスパイクつけて進みました。持ってきてよかった。
石尾根に出るともう真っ白。雪山でした。チェーンスパイクでは心許ないくらいで、ストックもなくかなりきつかったですが、快晴とあいまって景色は最高でした。
苦戦しつつも10時半頃、雲取山山頂到着。15分くらい山頂独り占め。ご飯食べたり写真撮ったり、声を上げたり最高でした。
山頂で三峰神社から登ってくる予定だった友人と待ち合わせてたんですが、アイゼン忘れたようで断念したらしい。こんなに雪すごいと思わなかったですしね。
そんなこんなで下山。雪が溶けてシャーベット状に。かなりズルズル滑りました。七ツ石山、巻こうかと思ったのですが、もう1回行きました。こちらも山頂独り占め。頑張ってよかった。キツかったけど。
七ツ石小屋でバッジも買って下山しました。
雲取山、よかったです。また来ます。今度は友人と三峰神社から登ろうかな。最高に楽しい一日でした。
お会いした方と様に携わる皆様に感謝しつつ、また遊びに行こうと思います。次はどこ行こうかな。
※道の駅たばやまの温泉、最高でした。もうお風呂から出るのがつらいくらいによかったです。
※歴史好きなので将門伝説は面白かったです。昔の方の結局悲しい話ですが、昔の方の想像力というのでしょうか。それはすごいなと感じました。将門が来たというのは本当だらうなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する