ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7931826
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

十石山(十石峠避難小屋泊:白骨温泉より往復)

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
10.9km
登り
1,219m
下り
1,207m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:38
合計
5:58
距離 5.6km 登り 1,188m 下り 26m
7:26
23
スタート地点
7:49
8:13
13
9:36
111
11:27
11:32
94
13:06
13:15
9
2日目
山行
3:30
休憩
0:10
合計
3:40
距離 5.3km 登り 31m 下り 1,181m
9:05
69
10:14
51
11:15
11:25
17
11:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて白骨温泉駐車場(無料)まで

白骨温泉駐車場
https://maps.app.goo.gl/44t7JXx9HyoGFAdC9
その他周辺情報 Welcome to まつもと | 松本観光コンベンション協会公式サイト
https://www.matsumoto-tca.or.jp/

信州・白骨温泉【公式】
http://www.shirahone.org/

白骨齋藤売店支店
https://maps.app.goo.gl/FaUon8dmbFmL35Lt8

おやすみ処 球道
https://maps.app.goo.gl/7Eu1Vmwznj7kjiZV7

さわんど温泉
https://sawando.ne.jp/

さわんど温泉 日帰り温泉 梓湖畔の湯
https://azusakohaann.jimdofree.com/
今回は白骨温泉駐車場からスタート。
今回は白骨温泉駐車場からスタート。
まずは車道を進みます。
まずは車道を進みます。
あれ?カモシカさん!?
2
あれ?カモシカさん!?
剥製かと思ったら本物でした。(笑)
2
剥製かと思ったら本物でした。(笑)
約30分で十石山登山口に到着。
約30分で十石山登山口に到着。
取り付く先行者たち。
取り付く先行者たち。
ここでアイゼンを装着。
ここでアイゼンを装着。
でわでわ、いってきます!
でわでわ、いってきます!
コンディションによっては注意が必要なトラバース。
コンディションによっては注意が必要なトラバース。
スーパー林道方面道標を通過。
スーパー林道方面道標を通過。
夏道はスーパー林道方面のようですが・・・。
夏道はスーパー林道方面のようですが・・・。
冬道はこちら。
かなりの急傾斜。
かなりの急傾斜。
予想以上の急登に息が上がります。
予想以上の急登に息が上がります。
約1時間ほど喘いだら・・・。
約1時間ほど喘いだら・・・。
ようやく斜度が緩みます。
ようやく斜度が緩みます。
しばらく進んで・・・。
しばらく進んで・・・。
湯沢ノ平あたりを通過。
湯沢ノ平あたりを通過。
再び斜度が上がり始め・・・。
再び斜度が上がり始め・・・。
一気に標高を稼ぎます。
一気に標高を稼ぎます。
景色も変わらず・・・。
景色も変わらず・・・。
まるで修行の様相。
まるで修行の様相。
それでも雪だるまたちに励まされ・・・。
それでも雪だるまたちに励まされ・・・。
腐り始めた雪道を・・・。
腐り始めた雪道を・・・。
一歩ずつ進みます。
一歩ずつ進みます。
このあたりが十石東尾根かな?
このあたりが十石東尾根かな?
霞沢岳が見えました!
霞沢岳が見えました!
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
段々と森林限界が近付き・・・。
段々と森林限界が近付き・・・。
ようやく山頂直下の雪面が見えてきました。
ようやく山頂直下の雪面が見えてきました。
遮るものが無くなり・・・。
遮るものが無くなり・・・。
風が強く吹き付けます。
風が強く吹き付けます。
そろそろ日帰りの人たちが下山してくる時間になりました。
そろそろ日帰りの人たちが下山してくる時間になりました。
青空に向かって。
1
青空に向かって。
あちらが本日の宿となる十石峠避難小屋。
あちらが本日の宿となる十石峠避難小屋。
雪面に取り付いてから約30分で・・・。
雪面に取り付いてから約30分で・・・。
十石山に到着ー!
十石山に到着ー!
山名表示はこれだけ?
2
山名表示はこれだけ?
風速20m/sを超える爆風の中で何とかパチリ♪
1
風速20m/sを超える爆風の中で何とかパチリ♪
乗鞍岳方面。
この構図で見る焼岳は初めてかも。
この構図で見る焼岳は初めてかも。
でわでわ避難小屋に向かいます。
でわでわ避難小屋に向かいます。
登山口で一緒になった皆さんをパチリ♪
登山口で一緒になった皆さんをパチリ♪
お邪魔しまーす。
1
お邪魔しまーす。
上の段には毛布も用意されています。
1
上の段には毛布も用意されています。
管理人室?
ランタンや小物類もありました。
1
ランタンや小物類もありました。
この夜は8名が宿泊。
この夜は8名が宿泊。
夕日を眺めに再び山頂へ。
夕日を眺めに再び山頂へ。
白山に沈む夕日を眺めながら・・・。
白山に沈む夕日を眺めながら・・・。
名残惜しい一日の終わり。
1
名残惜しい一日の終わり。
おはようございます!
おはようございます!
爆風の中でご来光を待つ人たち。
爆風の中でご来光を待つ人たち。
ゆっくりと昇って来ました。
1
ゆっくりと昇って来ました。
舞い上がる雪煙とご来光。
舞い上がる雪煙とご来光。
神々しい。
あちらではタイムラプス撮影中。
あちらではタイムラプス撮影中。
まだ月も出ています。
1
まだ月も出ています。
左から焼岳、笠雲に隠れた穂高連峰、霞沢岳。
左から焼岳、笠雲に隠れた穂高連峰、霞沢岳。
撮るよねー!
見惚れるよねー!
見惚れるよねー!
やっぱり撮るよねー!(笑)
やっぱり撮るよねー!(笑)
焼岳の向こうに笠ヶ岳も見えました。
焼岳の向こうに笠ヶ岳も見えました。
昨日頑張って良かったなー。
昨日頑張って良かったなー。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴりモルゲン乗鞍岳。
ちょっぴりモルゲン乗鞍岳。
風雪紋とご来光。
風雪紋とご来光。
お世話になった避難小屋。
お世話になった避難小屋。
身支度を整えて下山を開始。
身支度を整えて下山を開始。
ここは念のためにピッケルを換装。
ここは念のためにピッケルを換装。
雪が締まってアイゼンが良く効きます。
雪が締まってアイゼンが良く効きます。
雪煙を巻き上げる先行者。
雪煙を巻き上げる先行者。
下りはあっという間。
下りはあっという間。
イグルー泊をされてた方がいらっしゃいました。
1
イグルー泊をされてた方がいらっしゃいました。
ここからは往路を辿ります。
ここからは往路を辿ります。
白骨温泉街が見えました。
白骨温泉街が見えました。
この景色も見納め。
この景色も見納め。
前穂高岳と吊尾根は何とか見えてる?
前穂高岳と吊尾根は何とか見えてる?
いつか登りたい霞沢岳。
いつか登りたい霞沢岳。
樹林帯に突入。
十石東尾根の登録地点あたりを通過。
十石東尾根の登録地点あたりを通過。
急下降を前に・・・。
急下降を前に・・・。
可愛い雪だるま。
1
可愛い雪だるま。
イモムシくんも居ました。
1
イモムシくんも居ました。
快調に足が進み・・・。
快調に足が進み・・・。
湯沢ノ平あたりを通過。
湯沢ノ平あたりを通過。
植生が変わると急下降の始まりです。
植生が変わると急下降の始まりです。
雪が腐り始めましたが・・・。
雪が腐り始めましたが・・・。
下りなので問題無し。
下りなので問題無し。
下降点から約30分で・・・。
下降点から約30分で・・・。
スーパー林道方面道標まで戻りました。
スーパー林道方面道標まで戻りました。
まだ気は抜けません。
まだ気は抜けません。
痩せたトラバースを慎重に通過。
痩せたトラバースを慎重に通過。
最後は緩やかに下り・・・。
最後は緩やかに下り・・・。
十石山登山口まで戻りました。
1
十石山登山口まで戻りました。
雪に埋まった噴湯丘観察デッキ。
雪に埋まった噴湯丘観察デッキ。
白骨温泉の噴湯丘と球状石灰岩。
白骨温泉の噴湯丘と球状石灰岩。
【公式】白骨温泉 白船グランドホテル 長野県名湯の宿に泊まろう!
https://www.shirafune.net/
【公式】白骨温泉 白船グランドホテル 長野県名湯の宿に泊まろう!
https://www.shirafune.net/
駐車場まで戻ったらゴール!
駐車場まで戻ったらゴール!
今回のお土産。
遠藤酒造場 | 公式コーポレートサイト
https://endo-keiryu.com/
1
今回のお土産。
遠藤酒造場 | 公式コーポレートサイト
https://endo-keiryu.com/
さわんど温泉 日帰り温泉 梓湖畔の湯
https://azusakohaann.jimdofree.com/
さわんど温泉 日帰り温泉 梓湖畔の湯
https://azusakohaann.jimdofree.com/
駐車場から十石山が見えました!
駐車場から十石山が見えました!
感慨深いですね。
1
感慨深いですね。

感想

今年25回目のお山歩は、北アルプスの隠れた名峰は十石山。
乗鞍連峰の稜線上にあって穂高連峰や乗鞍主峰の好展望台になっていて、特に積雪期は人気らしく、何年か前に記録を見かけていつか行きたいと思っていました。

工程としては日帰りも十分に可能ですが、夕陽やご来光に染まる景色を目当てに今回は避難小屋泊を選択。
風速25〜30m/sはあるような爆風の中、最後まで穂高連峰は顔を見せませんでしたが、十分に見応えのある絶景を堪能することが出来ました。

しかし、これだけの絶景なのに何故に隠れた名峰なのか・・・。
それはやっぱりルートのキツさじゃないでしょうか。
スーパー林道方面道標からの冬道は壁のように立ちはだかり、一旦湯沢ノ平あたりで傾斜は緩みますが、その後は山頂まで標高差500m以上もの直登が続きます。

更に待ち受ける山頂直下の雪面は最大傾斜37度を超す急坂。
森林限界を超えたこともあり常に強い風が吹き付け、氷の粒が薄手のバラクラバを通り抜けるほどの勢いでめっちゃ痛かったです。(笑)
今回は12本アイゼンのみでしたが、状況に応じてスノーシューやワカン、チェーンスパイクなどを使い分ける必要が出て来るかも知れません。

また「泊まらないと見られない景色」を堪能するために約24kgの重装備で臨みましたが、やっぱりキツかったです。(笑)
酒や肴の他にもキムチ鍋の具材などは持って行き過ぎたので、一緒に泊まった方々に振舞うほどでした。(苦笑)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:26 / 1364m
到着時刻/高度: 11:45 / 1369m
合計時間: 28時間18分
水平移動距離: 10.95km
最高点の標高: 2523m
最低点の標高: 1363m
累積標高(登り): 1219m
累積標高(下り): 1207m

下山後は、いつもの梓湖畔の湯に立ち寄り。
さわんど温泉では、ここ以外に入らないのですが・・・。
何と駐車場から十石山が見えるじゃありませんか!
これはテンション上がるよねー!
今まで気にしたことは無かったのですが、これからは来るたびに見上げちゃいそうです。
今度は乗鞍岳まで繋ぎたいなー。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら