ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7932035
全員に公開
雪山ハイキング
東海

大日ヶ岳  

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.9km
登り
412m
下り
410m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:40
合計
3:32
距離 5.9km 登り 412m 下り 410m
8:52
3
8:55
18
9:13
9:22
37
9:59
7
10:06
10:27
7
10:34
43
11:17
11:18
13
11:31
4
11:35
11:44
13
天候 曇りのち青空
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高鷲スノーパーク 広い駐車場あり(1000円)
夜間トイレも外にあり車中泊されてる方もいました
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
踏み跡をたどっていけばアイゼンで大丈夫でした
(スノーシューの方も)
h)高鷲スノーパークに到着
2025年03月23日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/23 7:25
h)高鷲スノーパークに到着
あ)ゴンドラ到着駅
2025年03月23日 08:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/23 8:28
あ)ゴンドラ到着駅
あ)空が半分だけ黒かったので心配しましたが青空になりました(*^^*)
2025年03月23日 08:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
3/23 8:40
あ)空が半分だけ黒かったので心配しましたが青空になりました(*^^*)
あ)ここに乗るまでがしんどかった
2025年03月23日 08:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/23 8:57
あ)ここに乗るまでがしんどかった
あ)ほらほら、青空が(*^^*)
h) 広がってきました
2025年03月23日 08:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/23 8:58
あ)ほらほら、青空が(*^^*)
h) 広がってきました
あ)そこそこ上る‥
2025年03月23日 08:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/23 8:58
あ)そこそこ上る‥
h)楽してこの標高
2025年03月23日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/23 8:58
h)楽してこの標高
h)先行者に続きます
2025年03月23日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/23 8:59
h)先行者に続きます
あ)ここの雪庇とカーブが素敵(*´ω`)
h)いいね
2025年03月23日 09:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/23 9:03
あ)ここの雪庇とカーブが素敵(*´ω`)
h)いいね
h)あおさんも👍
2025年03月23日 09:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/23 9:04
h)あおさんも👍
h)真正面に白山
あ)振り返る
h)左のピークからきました
2025年03月23日 09:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/23 9:15
あ)振り返る
h)左のピークからきました
あ)かすんでるけど白山✨
h)充分素敵💓
2025年03月23日 09:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/23 9:20
あ)かすんでるけど白山✨
h)充分素敵💓
あ)もう春の雪山ですね
2025年03月23日 09:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
3/23 9:36
あ)もう春の雪山ですね
あ)意外に距離ある…
2025年03月23日 09:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/23 9:37
あ)意外に距離ある…
あ)ハーコさんも白山へ
2025年03月23日 09:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
3/23 9:38
あ)ハーコさんも白山へ
あ)天狗山から先のとんがりピークを。みんなあそこが天狗だと思っている( ´艸`)
2025年03月23日 10:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/23 10:08
あ)天狗山から先のとんがりピークを。みんなあそこが天狗だと思っている( ´艸`)
h)天狗の鼻で撮っていただきました
雪庇の限界線⁈描いてありました
2025年03月23日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/23 10:11
h)天狗の鼻で撮っていただきました
雪庇の限界線⁈描いてありました
あ)どこまで行けるんだろう
h)気になります
2025年03月23日 10:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
3/23 10:14
あ)どこまで行けるんだろう
h)気になります
あ)向かいの稜線もいい
2025年03月23日 10:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
3/23 10:15
あ)向かいの稜線もいい
h)絶景を眺めながらコーヒータイム☕️
2025年03月23日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
3/23 10:20
h)絶景を眺めながらコーヒータイム☕️
h)あおさんも寛いでいます
2025年03月23日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
3/23 10:21
h)あおさんも寛いでいます
あ)私的にはここが気になる
2025年03月23日 10:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
3/23 10:27
あ)私的にはここが気になる
あ)歩いてみたいが、スノーシューかな
h)次回は歩いてみよー
2025年03月23日 10:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
3/23 10:28
あ)歩いてみたいが、スノーシューかな
h)次回は歩いてみよー
h)影絵
2025年03月23日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
3/23 10:31
h)影絵
あ)こんなに下りてきたっけ・・・登り返しが・・・
h)往復絶景という贅沢かな
2025年03月23日 11:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
3/23 11:00
あ)こんなに下りてきたっけ・・・登り返しが・・・
h)往復絶景という贅沢かな
あ)こちらは作成中でした
2025年03月23日 11:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
3/23 11:43
あ)こちらは作成中でした
あ)横にあった雪洞に入らせてもらいました
2025年03月23日 11:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
3/23 11:46
あ)横にあった雪洞に入らせてもらいました
h)残されたイグルーの中から天を仰いでいます
2025年03月23日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
3/23 11:40
h)残されたイグルーの中から天を仰いでいます
h)イグルー内の別室
あ)大人二人入っても余裕です
2025年03月23日 11:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
3/23 11:48
h)イグルー内の別室
あ)大人二人入っても余裕です
あ)みんなが歩かないところを滑る。
h)尻セード楽しかった
2025年03月23日 11:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
3/23 11:57
あ)みんなが歩かないところを滑る。
h)尻セード楽しかった
h)下山しました
2025年03月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
3/23 12:21
h)下山しました

感想

2日目はハーコさんは行かない予定だったのですが、そんなに時間かからないし、帰宅も許容範囲の移動時間ということでご一緒してくれることになりました。
揖斐高原から移動し、高鷲の食事処で晩御飯を食べて某所で仮眠。
帰らないといけないので、朝一番に行動開始。
なぜか山頂方面が曇っていた・・・
事前の情報収集通り、踏み跡を外さなければ全行程アイゼンで可能だった。
ただ今にも崩れそうなクラックがたくさんで、穴ぼこにはまると大変なことになりそうでした。
開放感のある雪原を白山めがけて歩けます。山頂に着くころには青空になりました。
山頂の大日如来さんは埋もれて姿は見えず。前回行かなかった天狗の鼻にも行けました。てんくらはCでしたが(強風)実際は微風でゆっくり座ってコーヒータイムできました。
ここは気軽にゴンドラで来れて何度でも来たいところですね。

ハーコさんとは2日間、初めてあったとは思えないほど親しくしていただいて楽しめました。また宍粟の山もご一緒したいです(いや、宍粟以外も( ´艸`))

春の遠征3日目
あおさんとのコラボ候補地に上がっていた大日ヶ岳、前々から気になり少しだけ調べたことがありました。ゴンドラの最終時間までに戻らないといけないという程度の知識、きつい行程と思いきや思いっきり楽ちんコース(何回夫hiさんでも楽しめる、と言ったことか🤭)
あおさんの下調べ充分なこの機会に同行させていただきました。
白山の雄大な景色を目の当たりにして昨日帰らないで本当に良かったと感激しきりでした。あおさんとたくさんお話しでき充実した遠征となりました。ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

お2人さん おはようございます。
気持ち良い雪山稜線をかっ歩して来ましたね、
天気予報で強風が微風に変わり穏やかな雪山散策となりテッペンでお店を広げて休息できたよかったですよね、これから春山はこうでなくてはね。
下山時にはイーグル跡にヤドカリさんになって住居者の振りして休まれ(占拠)してこれまた思い出作りですね。
お疲れ様でした。
地元の山火事早く収まるといいですね。
お疲れ様でした。
2025/3/26 8:58
いいねいいね
1
yasioさん、こちらにもコメントありがとうございます(*^^*)
ちょっと霞んでいたけど、青空になって、白山どどーーんと見えました。
天狗の鼻でコーヒー休憩もできて寒くなかったです。
あの雪洞、見た目より中が広くてびっくりしました。
横のお姉さんが「中に入れるよ」と教えてくれなかったらスルーでした( ´艸`)
火事はまだ延焼中です・・・
ありがとうございます
2025/3/26 20:31
aoitoriさん、お疲れ様です
ハーコさん、はじめまして

レコ拝見しました
大日ヶ岳から天狗山方面に少し下った辺りで、ぽちえとスライドしてますね〜
やはり女性お二人組のお一人がaoitoriさんだったんだ〜😳
遠征お疲れ様でした
白山見られて良かったですね〜🎶
2025/3/26 13:02
いいねいいね
2
ぽちえさん、こんにちは(^^♪
ぽちえさんのレコ見て、どこかで見かけたことある方だなぁと思っていたらぽちえさんだったーーーと(*^^*)(人の顔覚えるの苦手なのでごめんなさい)
まずまずの天気で雪もたっぷり、白山もばっちりでよかったですよね(*^^*)
2025/3/26 20:34
ぽちえさん、はじめまして。
この日お会いする方はみなさんいい笑顔をされていました。きっとぽちえさんも☺️私達もご機嫌だったでしょ😆

2025/3/26 22:28
 ハーコさん 春の遠征お疲れさまでした3日間雪山登山を満喫されたんですね⛄ スゴイというか羨ましい どれも私の行って無い雪山です 来シーズンの雪山候補に登録しました
 aoitoriさん初めまして プロフィール拝見しました達成済山リストがスゴイ!!尊敬します 宍粟の山でお会いすることがありましたらよろしくお願いいたします
2025/3/26 21:45
いいねいいね
2
コマジェさん、
晴れてお天気は申し分なかったのですが春霞で展望が完璧ではなかったのが残念でした。
3山とも厳冬期に再訪したい山ばかりです🏔️
あおさんは宍粟50にも関心ある様です、近い内にご一緒できるかもです、お楽しみに😊

2025/3/26 22:33
いいねいいね
1
コマジェさん、はじめまして😊
全然すごかないんですよ〜
いつも弱音吐きまくりですし😅

宍粟の山50、なんとなく最後はここって、決めてますがまるっきり進みません。ガッで登る男前の山ばかりで難渋😆
どこかでお会いしたいですね🥰
2025/3/27 5:58
いいねいいね
1
すげぇ〜😳
春の妖精探してる頃に3山雪山遠征とは👍
aoitoriさんとは以前雪氷ノ山の甑岩ですれ違いざまに少し喋った様な🤔
ここも展望が良いので行ってみたいリストには入ってるけどメインにするにはあっさり目かな😁
来年はもっと行動範囲広げて雪山行ってみよう👍
2025/3/28 10:26
いいねいいね
2
kamesanpoさん
お花に出遅れています😅
雪山は厳冬期の晴れの日に頑張るのが正解と分かりました。春霞でくっきりした展望は望めませんから。
今シーズンは下見と思って来シーズン以降素晴らしい景色を楽しみたいです😊
2025/3/28 12:47
kamesanpoさん、初めまして😊
え!ほんとですか、氷ノ山。
今回の山行レコでままさんと寅さん、yasioさんつながりもびっくりしてます。
こうやってヤマレコやってたらみんなと繋がっていくんやなぁ〜と感慨深く思います。
ここはまったり展望を楽しめる山で遠征の帰りにそんなに時間ない、という時にちょうどいいくらいの山ですね
2025/3/28 22:34
うーっ、こちらも参加したかった😢(雪山では、未踏)
また、3人で楽しめる山行を計画して下さいね♥️
\(^o^)/
2025/3/28 20:33
いいねいいね
2
ままさん、また機会あればぜひご一緒してくださいね🥰
貝月山もよかったね
2025/3/28 22:35
koumamaさん
今回の三山はまた雪山シーズンに行きたいし、季節を変えても行きたい山ばかりです。
またご一緒できるといいですね😉
2025/3/28 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら