記録ID: 7934007
全員に公開
ハイキング
丹沢
弁当沢の頭(棚沢盆沢間ノ尾根の下見)
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 8:29
距離 28.8km
登り 1,899m
下り 1,898m
14:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
玄倉を出発してユーシン渓谷を通り熊木沢出合までは長い長い林道 途中真っ暗のトンネルあり(ライト必須) 玄倉のゲートが開いてたので途中まで車で入れそうだけどいつ閉まるか不明 ユーシンロッジから熊木沢出合までの林道は穴あり倒木ありのドキドキ林道でした 熊木沢出合から登山道の急登の始まり 弁当沢の頭までは尾根道で特に迷うことは無かった この尾根は道標なし 弁当沢の頭でちらほら雪が出てくる 山頂標識見当たらず 今回は下見なので行けそうなとこまで行って引き返す、行けるなら蛭ヶ岳ピストン さて問題は弁当沢の頭から棚沢の頭までの道がエグい急登で道も不明瞭 雪とぬかるみで滑る 途中の岩場もトゲトゲで狭く引っかかる最悪 ちょっと開けた場所からは富士山が見えたのは良かった どうにか抜け棚沢の頭の手前200メートルあたりまで行き雪が深くなってきた 稜線に出て縦走して帰ったほうが楽なのかな? どうせ泥グチャなんだろうなと思ったら行く必要もないなと判断して下山。 |
写真
装備
個人装備 |
水
行動食
食料
ファーストエイド
エマージェンシー
ヘッドライト
アルミシート
ティッシュ
ピコシェルター
紙地図
コンパス
雨具(上)
防寒着
モバイルバッテリー
|
---|
感想
気になったルートを登ってみました
前日の感じだとまだまだ雪がある
初めてのルートだから無理せず行けるとこまで行って帰る
標高グラフ見てマジ?って思ったけど行ってみてマジ!ってなりました
林道は長いけど蛭ヶ岳登るのに1番最短なんじゃないか?って気がします。
いつか蛭ヶ岳から臼ヶ岳を周回してユーシンロッジに降りてくる!をやってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する