いつも大行列のヤビツ行きバス停に、全然人がいない。(でも0じゃないw)
5
いつも大行列のヤビツ行きバス停に、全然人がいない。(でも0じゃないw)
こんな雨の日でも、オープンしている。
頭が下がります。
6
5/17 8:08
こんな雨の日でも、オープンしている。
頭が下がります。
今回は展望も無いので、こちらから回ろう。
4
5/17 8:09
今回は展望も無いので、こちらから回ろう。
ここの登山口から。
4
5/17 8:27
ここの登山口から。
いつもの道だが天気も悪いのでゆっくり行こう。
4
5/17 8:30
いつもの道だが天気も悪いのでゆっくり行こう。
ナガレヒキガエルか、ニホンヒキガエルか?
7
5/17 8:47
ナガレヒキガエルか、ニホンヒキガエルか?
アミガサ竜!
7
5/17 8:52
アミガサ竜!
ツツジがちょうど盛りみたい。
8
5/17 9:10
ツツジがちょうど盛りみたい。
びっくりする程人がいない。
6
5/17 9:25
びっくりする程人がいない。
雨があるので、休まず進む。
4
5/17 9:28
雨があるので、休まず進む。
三ノ塔休憩所。
6
5/17 9:45
三ノ塔休憩所。
誰もいなーい。独り占め状態。
低体温症を防ぐために。水を絞って気持ち乾かす。
9
5/17 9:55
誰もいなーい。独り占め状態。
低体温症を防ぐために。水を絞って気持ち乾かす。
シロヤシオも。
赤白ツツジ系が同時期に咲くのは珍しいらしい。
11
5/17 10:13
シロヤシオも。
赤白ツツジ系が同時期に咲くのは珍しいらしい。
烏尾山。
横殴りの雨風が痛い。
6
5/17 10:29
烏尾山。
横殴りの雨風が痛い。
こちらは満開。
10
5/17 10:41
こちらは満開。
ギンリョウソウもしょんもり。
6
5/17 10:42
ギンリョウソウもしょんもり。
新大日。
5
5/17 11:27
新大日。
まちがって、札掛に降りてたw
危ない危ない。
5
5/17 11:35
まちがって、札掛に降りてたw
危ない危ない。
チョウセンヤマアカガエル。
8
5/17 11:51
チョウセンヤマアカガエル。
こんな雨の中でも、山頂は数人いる。
7
5/17 12:12
こんな雨の中でも、山頂は数人いる。
尊仏山荘で時間潰し。
8
5/17 12:21
尊仏山荘で時間潰し。
なっがいミミズぅー。
4
5/17 13:01
なっがいミミズぅー。
深山山荘に到着。
念の為、靴見たら…。うぇーいwいるーww
14
5/17 13:46
深山山荘に到着。
念の為、靴見たら…。うぇーいwいるーww
山小屋のルールはこちら。
乾燥室もあり、広く無いのでそこそこ乾く。
6
5/17 18:42
山小屋のルールはこちら。
乾燥室もあり、広く無いのでそこそこ乾く。
一人で一部屋使わせて頂いた。
7
5/17 14:03
一人で一部屋使わせて頂いた。
夜までまだあるので、お昼をとる。
8
5/17 14:08
夜までまだあるので、お昼をとる。
こちらを授かった。
山に行くお金が貯まりますように。
ユーシン側に降りると、小屋の方に伝えたら、道が不明瞭なので気をつけてね。との事。
9
5/17 17:45
こちらを授かった。
山に行くお金が貯まりますように。
ユーシン側に降りると、小屋の方に伝えたら、道が不明瞭なので気をつけてね。との事。
お夕飯。噂の登板焼きではなく、カモ肉メインのメニュー。品数多くて嬉しいね。
ご飯は柔らかめ。
16
5/17 17:52
お夕飯。噂の登板焼きではなく、カモ肉メインのメニュー。品数多くて嬉しいね。
ご飯は柔らかめ。
おはようございます。朝から火薬ごはんとは凄い。
15
5/18 5:22
おはようございます。朝から火薬ごはんとは凄い。
蛭ヶ岳方面へ向かう。
雨上がりなので、ゲイターを装着。
4
5/18 6:04
蛭ヶ岳方面へ向かう。
雨上がりなので、ゲイターを装着。
めっさいる…!!ここから不動峰休憩所までの間だけで、10匹以上見た。
10
5/18 6:06
めっさいる…!!ここから不動峰休憩所までの間だけで、10匹以上見た。
コイワザクラっぽいけど、丹沢にもあるん?
10
5/18 6:13
コイワザクラっぽいけど、丹沢にもあるん?
疲れては無いが、ヒルチェック入りまーす。。。
7
5/18 6:37
疲れては無いが、ヒルチェック入りまーす。。。
幸い、ここから先はヒル少なく、たまに剥がす程度で済んだ。
5
5/18 6:52
幸い、ここから先はヒル少なく、たまに剥がす程度で済んだ。
浮富士!やっぱり雨の中、来て良かったー!!
30
5/18 6:53
浮富士!やっぱり雨の中、来て良かったー!!
富士を見ながら下山。
(すぐ見えなくなるけど。)
11
5/18 6:53
富士を見ながら下山。
(すぐ見えなくなるけど。)
ツツジはこちらはちょうど盛り。
上り道側より寒いのかも。
6
5/18 6:59
ツツジはこちらはちょうど盛り。
上り道側より寒いのかも。
こんな感じの道を進む。
聞いていたより道は明瞭だが、足元が草に触るので、足についてるんじゃ無いかとヒヤヒヤ。
7
5/18 7:07
こんな感じの道を進む。
聞いていたより道は明瞭だが、足元が草に触るので、足についてるんじゃ無いかとヒヤヒヤ。
踏み跡が薄く、分かりにくいっちゃ分かりにくい。
6
5/18 7:09
踏み跡が薄く、分かりにくいっちゃ分かりにくい。
幻想的なツツジ。
11
5/18 7:28
幻想的なツツジ。
キイロスッポンダケの群れがあらわれた!
15
5/18 7:42
キイロスッポンダケの群れがあらわれた!
石に苔が生えてたり、濡れてるせいか、足かけたら1秒で滑る。
4
5/18 7:56
石に苔が生えてたり、濡れてるせいか、足かけたら1秒で滑る。
細尾根を行く。
4
5/18 8:09
細尾根を行く。
ヤマツツジも。
4
5/18 8:09
ヤマツツジも。
案内板などは当然ないので、薄い踏み跡を見落とさないように。
5
5/18 8:13
案内板などは当然ないので、薄い踏み跡を見落とさないように。
まだ綺麗なギンリョウソウ。
10
5/18 8:19
まだ綺麗なギンリョウソウ。
滑りやすい土と木の根トラップが続く。
4
5/18 8:35
滑りやすい土と木の根トラップが続く。
やっと熊木沢出合。
5
5/18 8:36
やっと熊木沢出合。
梯子は固定されていて安心。
5
5/18 8:45
梯子は固定されていて安心。
一生懸命、反対側の土手にあがったが…
4
5/18 8:46
一生懸命、反対側の土手にあがったが…
普通に横から上がれたわw
視野狭窄に反省。
7
5/18 8:47
普通に横から上がれたわw
視野狭窄に反省。
ヘルシーな道に安心♪
5
5/18 8:47
ヘルシーな道に安心♪
塔ノ岳からのルートはここからのようだ。
公式には通行禁止となっている。が、みんな通っている模様。
6
塔ノ岳からのルートはここからのようだ。
公式には通行禁止となっている。が、みんな通っている模様。
倒木を高巻く。
4
5/18 8:52
倒木を高巻く。
なんか、好きだなー、この洞穴感。、
12
5/18 8:53
なんか、好きだなー、この洞穴感。、
黄色テープあるが、通りゃにゃ帰れんのよ。
6
5/18 8:54
黄色テープあるが、通りゃにゃ帰れんのよ。
ここらへんで油断し切ったタイミングで、めっちゃヒルー!!すごい勢いで向かってくる。
人生でこんな勢いでモテたことないって位、来る。
14
5/18 8:56
ここらへんで油断し切ったタイミングで、めっちゃヒルー!!すごい勢いで向かってくる。
人生でこんな勢いでモテたことないって位、来る。
崩落跡。
落石が多いので、コンクリートの道でも油断できないのが、この林道の怖さ。
7
5/18 9:00
崩落跡。
落石が多いので、コンクリートの道でも油断できないのが、この林道の怖さ。
再び黄色テープ通過。
4
5/18 9:01
再び黄色テープ通過。
水量が増えてきて、涼を感じる。
4
5/18 9:06
水量が増えてきて、涼を感じる。
きたきた。こっからトンネルツアー始まるよー。
5
5/18 9:14
きたきた。こっからトンネルツアー始まるよー。
ゲート脇を通れる。
4
5/18 9:17
ゲート脇を通れる。
ユーシンロッヂに寄り道。
4
5/18 9:18
ユーシンロッヂに寄り道。
むっちゃ泥んこの真ん中。
「はしを渡るな」のトンチを素で出来る。
8
5/18 9:19
むっちゃ泥んこの真ん中。
「はしを渡るな」のトンチを素で出来る。
ユーシンの森は、苔がたくさんで八ヶ岳のようだ。
6
5/18 9:22
ユーシンの森は、苔がたくさんで八ヶ岳のようだ。
ユーシンロッヂ前には広場があり、広々。
7
5/18 9:23
ユーシンロッヂ前には広場があり、広々。
窓ガラスや内部の破損がなかなか…。
復活して欲しいけど、可能性は低そう。
5
5/18 9:24
窓ガラスや内部の破損がなかなか…。
復活して欲しいけど、可能性は低そう。
雨山峠へ行く道。一番ハードなのはここかな?
4
5/18 9:40
雨山峠へ行く道。一番ハードなのはここかな?
看板読めないけど、ここもどこかへ続く道なんだろか。
4
5/18 9:48
看板読めないけど、ここもどこかへ続く道なんだろか。
トンネルくぐってー。
4
5/18 9:48
トンネルくぐってー。
藤の花が彩る沢沿い。
4
5/18 9:49
藤の花が彩る沢沿い。
このトンネルも趣がある。
5
5/18 9:55
このトンネルも趣がある。
ユーシンの片鱗が見える。
曇りで期待していなかっただけに嬉しい。
6
5/18 10:01
ユーシンの片鱗が見える。
曇りで期待していなかっただけに嬉しい。
こちらはかなりブルー。
9
5/18 10:01
こちらはかなりブルー。
ゴッツさエエ感じ。
8
5/18 10:01
ゴッツさエエ感じ。
トンネル好きな同士はいませんか?
5
5/18 10:04
トンネル好きな同士はいませんか?
おぉ!ここはかなり綺麗なブルー!
8
5/18 10:07
おぉ!ここはかなり綺麗なブルー!
トンネル巡りは続く…♪
8
5/18 10:10
トンネル巡りは続く…♪
だんだん、近づいてきた。
6
5/18 10:11
だんだん、近づいてきた。
これこれ。
14
5/18 10:13
これこれ。
このブルーが見たかった。
17
5/18 10:15
このブルーが見たかった。
今日は水量多めでお届けします。
13
5/18 10:16
今日は水量多めでお届けします。
曇りだったが、ユージンブルーも満喫できた。
8
5/18 10:17
曇りだったが、ユージンブルーも満喫できた。
この人体の中歩いてるかのようなダンジョン感は追随を許さない。
13
5/18 10:18
この人体の中歩いてるかのようなダンジョン感は追随を許さない。
こちら相変わらず真っ暗だが、本日人が多かったので、あの怖い感じは無く。
5
5/18 10:21
こちら相変わらず真っ暗だが、本日人が多かったので、あの怖い感じは無く。
ノイバラ。
4
5/18 10:24
ノイバラ。
ヒメウツギ。日本固有種らしい。
8
5/18 10:25
ヒメウツギ。日本固有種らしい。
最後のトンネル。
4
最後のトンネル。
紅白咲いてるからハコネウツギかな?
5
紅白咲いてるからハコネウツギかな?
落ちたばかりの様子の枝。昨日の雨風が原因か。
道路整備してる会社さんお疲れ様です。
4
5/18 10:45
落ちたばかりの様子の枝。昨日の雨風が原因か。
道路整備してる会社さんお疲れ様です。
ゲート脇を通る。
落石故にメジャー観光施設になれなかったユーシン渓谷。
5
5/18 10:52
ゲート脇を通る。
落石故にメジャー観光施設になれなかったユーシン渓谷。
雲行きが怪しい。
5
5/18 11:19
雲行きが怪しい。
急いでバス停へ。
3
5/18 11:23
急いでバス停へ。
丹沢湖は、今日もグリーンです。
7
5/18 11:24
丹沢湖は、今日もグリーンです。
玄倉バス停に到着。
ぐっ、は…!!バス5分前に行っとるやんけー!!
まあ元々CT通りで15時下山予定してたのが、思ったより早く降りすぎたんや…
がっかりついでに、ゲイター外したらヒルが裏側に5.6匹付いてたのはご愛嬌。
8
5/18 11:26
玄倉バス停に到着。
ぐっ、は…!!バス5分前に行っとるやんけー!!
まあ元々CT通りで15時下山予定してたのが、思ったより早く降りすぎたんや…
がっかりついでに、ゲイター外したらヒルが裏側に5.6匹付いてたのはご愛嬌。
前回からうっすら予見していた結果なので、思ったよりショックは受けなくて済んだ。
丹沢湖まで1時間。歩きまーす。
5
5/18 12:05
前回からうっすら予見していた結果なので、思ったよりショックは受けなくて済んだ。
丹沢湖まで1時間。歩きまーす。
丹沢湖に着。
バスの時刻見ると駅方面行きは15時まで無し。
5
5/18 12:21
丹沢湖に着。
バスの時刻見ると駅方面行きは15時まで無し。
ビジター方面行きは13時台にあるので、お風呂に行くことにしよう。
4
5/18 12:22
ビジター方面行きは13時台にあるので、お風呂に行くことにしよう。
憩さん、またお世話になります。
7
5/18 12:23
憩さん、またお世話になります。
韓国料理がメニューに増えてて、そそられたが、淡路島タマネギの誘惑に勝てず、カレーを注文。
ちゃんとスパイシーで美味しい。
9
5/18 12:39
韓国料理がメニューに増えてて、そそられたが、淡路島タマネギの誘惑に勝てず、カレーを注文。
ちゃんとスパイシーで美味しい。
五味子茶(オミジャチャ)を追加注文。
お茶請けを頂いた。
オミジャチャは体調により、味が変わる健康診断茶なので、ぜひ試してみて欲しい。
7
5/18 12:49
五味子茶(オミジャチャ)を追加注文。
お茶請けを頂いた。
オミジャチャは体調により、味が変わる健康診断茶なので、ぜひ試してみて欲しい。
坂を下って、温泉へ向かう。
疲れた足に地味に効く…。
4
5/18 14:10
坂を下って、温泉へ向かう。
疲れた足に地味に効く…。
ぶなの湯。
2時間750円とこの辺ではかなりリーズナブル。
8
5/18 14:12
ぶなの湯。
2時間750円とこの辺ではかなりリーズナブル。
ザック置き場は1F受付カウンター裏。
4
5/18 15:22
ザック置き場は1F受付カウンター裏。
お風呂でさっぱりした後は、新松田駅で。
丸嶋にはまた振られました…。トホホ。
5
5/18 16:55
お風呂でさっぱりした後は、新松田駅で。
丸嶋にはまた振られました…。トホホ。
はぁ〜〜🥰ってため息が漏れちゃうようなサムネ写真✨
洞窟、トンネル、洞穴大好き!同士にしてーー😆って思うけど、ヒル怖い怖い😱
山ビルはまだ一度も会ってないから尚更妄想が膨らみ怖いよーー😱
血ー吸われたってことー?😭
それにしても…幻想的な富士山に湖のブルーの美しいこと🤩
山荘のお食事も魅力的ですねー
84のダンジョン‼️ワクワクが止まらないですね!
いつもコメントありがとうございます。
幸い、今のとこは血を吸われたことはありません!が、やっぱり靴とかについてるの見ると気持ち悪いです(笑)ゲイター裏見た時は、ぎゃー!っと言ってしまいました。季節さえ選べばユーシン結構良いので、秋以降にでも、ぜひ行かれてみてください〜。
4月に行った時は「やつ」の気配を感じませんでしたが、、、ひゃーーさすが丹沢という感じですね😂追いかけてくるなんて、、、怖すぎる😱
コメントありがとうございます。
この日は本格シーズン前の初稼働で張り切っていたのかもしれません…!本日、西丹沢には気配皆無でしたので。すれ違う方々が裸足に近い格好の方が多かったので、無事だったのかな?とちょっと心配になりました。
あの日は天気も荒れ気味で、登山者の姿が少なかったので、お話ししたことがとても印象に残っていました!
団体様とは塔ノ岳山頂ですれ違いましたが、問題なかったですよ~👍
あの時もヒルの話題が出てましたね!
私は北海道からの挑戦登山だったので、正直ヒルへの警戒感が薄くて…(笑)
でも、やっぱりヒルチェックは必要ですね。油断禁物だなと反省しました
2日目のユーシン方面の記録、とても興味深く読ませてもらいました
あの雰囲気、今度自分も歩いてみたくなりました!参考になります✨
またどこかの山でお会いできたらうれしいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する