ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳の森から森へ、色々考えさせられたへなちょこ縦走

2010年09月19日(日) 〜 2010年09月21日(火)
 - 拍手
GPS
17:32
距離
23.8km
登り
1,536m
下り
1,383m

コースタイム

18日:23:30新宿西口(夜行バス)
19日:07:30白駒池-09:10ニュウ09:35-中山峠-12:15東天狗岳12:20-12:40西天狗岳13:30-13:50東天狗岳-15:00黒百合ヒュッテ
20日:06:00黒百合ヒュッテ-06:10中山峠-中山-高見石小屋-白駒池-10:00麦草ヒュッテ10:30-麦草峠-大石峠-茶臼山-五辻-ロープウェイ山頂駅-縞枯山荘-14:00山頂駅14:20-15:00北横岳ヒュッテ
21日:05:10北横岳ヒュッテ-05:20北横岳-05:55北横岳ヒュッテ08:25-横岳神社-09:00ロープウェイ山頂駅09:20-10:00小斉の湯11:10-11:30茅野駅
天候 19日:晴れ 20日:小雨のちくもり 21日:くもり(濃霧)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新宿→白駒池(バス)
復路:ピラタスロープウェイ山麓駅→茅野(バス)→JR茅野駅→新宿駅(特急あずさ)
コース状況/
危険箇所等
節約山行が基本なので夜行バスで登山口に向かいましたが、やはり疲れました。
帰りは贅沢して特急あずさに乗車。電車は高い分快適ですね。
南八ヶ岳の赤岳や阿弥陀岳、権現岳を車窓から存分に眺め、かっこいいなぁとうっとりしながら帰路につける良さもあります。

ロープウェイからの下山後の温泉は、茅野駅に向かうバス亭「滝の湯入口」から徒歩五分程の
小斉の湯という露天風呂がひなびた味わいで景色も良く癒されました。
700円で朝8時から夜8時まで入浴出来るので早い下山でも安心。
11時からならバス停から少し歩きますが、もう少しロープウェイ側のホテル親湯がおすすめだそうです。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
わーい苔だ〜♪
2010年09月19日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 7:08
わーい苔だ〜♪
早朝の白駒池 白駒池駐車場は妙に風が強くてびっくりした
2010年09月19日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 7:16
早朝の白駒池 白駒池駐車場は妙に風が強くてびっくりした
何かの実
2010年09月19日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 7:49
何かの実
少し日が差してきた この頃はまだ調子がよく苔を堪能
2010年09月19日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 8:13
少し日が差してきた この頃はまだ調子がよく苔を堪能
噂通りちっさい(失礼)湿原
2010年09月19日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 8:19
噂通りちっさい(失礼)湿原
ニュー中山峠!?
2010年09月19日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:06
ニュー中山峠!?
ニュウからの眺め 絶景!
2010年09月19日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:17
ニュウからの眺め 絶景!
硫黄岳も!
2010年09月19日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:20
硫黄岳も!
気持ちいいー!
2010年09月19日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:21
気持ちいいー!
ニュウいいじゃん!
2010年09月19日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:21
ニュウいいじゃん!
ニュウさんやりますね!所でニュウって乳と書くらしいよ
2010年09月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:23
ニュウさんやりますね!所でニュウって乳と書くらしいよ
頂上付近はこんな「ロック崖!」c.みうらじゅん
2010年09月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:23
頂上付近はこんな「ロック崖!」c.みうらじゅん
たぶん北八ヶ岳方面
2010年09月19日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:25
たぶん北八ヶ岳方面
お日様が差して雲海もきれいー
2010年09月19日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:27
お日様が差して雲海もきれいー
ロック(岩)崖!
2010年09月19日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:28
ロック(岩)崖!
頂上付近からお弁当を食べる人達を眺める おなかすいたー
2010年09月19日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 9:28
頂上付近からお弁当を食べる人達を眺める おなかすいたー
これから向かう天狗岳
2010年09月19日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 10:01
これから向かう天狗岳
天狗岳と硫黄岳を時折見ながら気持ちいい尾根散歩♪
2010年09月19日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 10:45
天狗岳と硫黄岳を時折見ながら気持ちいい尾根散歩♪
天狗岳 おっぱいみたい・・・
2010年09月19日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 10:50
天狗岳 おっぱいみたい・・・
ナナカマド
2010年09月19日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 11:11
ナナカマド
先日の北岳では真っ赤だったもみじ草(?)がここではまだまだ 気候の違いが面白い
2010年09月19日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 11:17
先日の北岳では真っ赤だったもみじ草(?)がここではまだまだ 気候の違いが面白い
遠ざかるニュウ(乳)
2010年09月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 11:20
遠ざかるニュウ(乳)
近づく別の乳(天狗岳)
2010年09月19日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 11:20
近づく別の乳(天狗岳)
ザ・ロック!ばっちこーい!
2010年09月19日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 11:25
ザ・ロック!ばっちこーい!
ばっち・・・こなくていい・・・疲れた・・・
2010年09月19日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:18
ばっち・・・こなくていい・・・疲れた・・・
やった!着いた!眺望良し!指差し確認!
2010年09月19日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:26
やった!着いた!眺望良し!指差し確認!
硫黄良し!
2010年09月19日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:27
硫黄良し!
西天狗良し!
2010年09月19日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:38
西天狗良し!
南八ヶ岳良し!
2010年09月19日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:38
南八ヶ岳良し!
西天狗岳 こちらで昼食を ティファニーで昼食を
2010年09月19日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 13:20
西天狗岳 こちらで昼食を ティファニーで昼食を
調子に乗ってる人 元の場所にそっと戻しました…
2010年09月19日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:49
調子に乗ってる人 元の場所にそっと戻しました…
赤岳とかかっこいいー
2010年09月19日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:52
赤岳とかかっこいいー
寄り添う二人 こんなめおとになりたい
2010年09月19日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 12:55
寄り添う二人 こんなめおとになりたい
西天狗岳は穏やかで和む
2010年09月19日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 13:21
西天狗岳は穏やかで和む
空と雲 大好き♪と言いつつもトイレに行きたいこのごろ
2010年09月19日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 13:21
空と雲 大好き♪と言いつつもトイレに行きたいこのごろ
東天狗岳へ戻る道だった気がする…だんだんトイレに行きたくなってきた
2010年09月19日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 13:30
東天狗岳へ戻る道だった気がする…だんだんトイレに行きたくなってきた
疲れて記憶がない…東天狗岳から黒百合ヒュッテへの道…たぶん
2010年09月19日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 14:14
疲れて記憶がない…東天狗岳から黒百合ヒュッテへの道…たぶん
たぶん天狗の奥庭に向かってる最中…それよりトイレ…
2010年09月19日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 14:24
たぶん天狗の奥庭に向かってる最中…それよりトイレ…
「隊長!人工物が見えてきたでありんす!」「おうよ!」と一人芝居…疲れマックス 膀胱もマックス
2010年09月19日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 14:59
「隊長!人工物が見えてきたでありんす!」「おうよ!」と一人芝居…疲れマックス 膀胱もマックス
トイレも済ませて一段落 こけももティーマングース添えをいただく
2010年09月19日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 16:15
トイレも済ませて一段落 こけももティーマングース添えをいただく
ロゴがかわいい佇まいの黒百合ヒュッテ ピンクの八ヶ岳手ぬぐいを購入 トイレを済ませたらこっちのもんだ→?
2010年09月19日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 16:18
ロゴがかわいい佇まいの黒百合ヒュッテ ピンクの八ヶ岳手ぬぐいを購入 トイレを済ませたらこっちのもんだ→?
夕食 今年からこのプレート式になったらしい(人数分お皿があるときのみ)
2010年09月19日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/19 17:37
夕食 今年からこのプレート式になったらしい(人数分お皿があるときのみ)
早朝中山にて ご来光を望むも殆ど真っ白 ほんのり日が差すにも物悲しさが・・・
2010年09月28日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:23
早朝中山にて ご来光を望むも殆ど真っ白 ほんのり日が差すにも物悲しさが・・・
何となく物悲しい&怖い雰囲気
2010年09月28日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:26
何となく物悲しい&怖い雰囲気
麦草ヒュッテの手作りバナナケーキで栄養補給♪
2010年09月28日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:16
麦草ヒュッテの手作りバナナケーキで栄養補給♪
茶臼山までのゴロゴロ岩 意外と急登で歩きづらい この頃から疲労と切なさがつのり縞枯現象などの写真は無し!
2010年09月28日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:22
茶臼山までのゴロゴロ岩 意外と急登で歩きづらい この頃から疲労と切なさがつのり縞枯現象などの写真は無し!
写真撮る元気がなく一気に飛んで五辻分岐あたり 後ろは茶臼山か縞枯山 びびりんぱなので低い所にきて少し落ち着いた
2010年09月20日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/20 13:15
写真撮る元気がなく一気に飛んで五辻分岐あたり 後ろは茶臼山か縞枯山 びびりんぱなので低い所にきて少し落ち着いた
北横岳ヒュッテのお部屋から見える別棟 部屋からだとガスも安心して見ていられる
2010年09月20日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/20 17:05
北横岳ヒュッテのお部屋から見える別棟 部屋からだとガスも安心して見ていられる
雰囲気のある小屋内 
2010年09月28日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/28 13:33
雰囲気のある小屋内 
この日はヤナギランというお部屋 北岳で見たお花だ♪木彫りのプレートがかわいい
2010年09月20日 17:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/20 17:10
この日はヤナギランというお部屋 北岳で見たお花だ♪木彫りのプレートがかわいい
3日目早朝の北横岳山頂 僅かなご来光を期待するも更に天候悪化&強風!
2010年09月21日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 5:32
3日目早朝の北横岳山頂 僅かなご来光を期待するも更に天候悪化&強風!
グリコのマークなみに強風に立ち向かうも虚しい…
2010年09月21日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 5:41
グリコのマークなみに強風に立ち向かうも虚しい…
寂しげな風景 晴れていれば素晴らしいご来光と眺望が待っているそう… 風で木の一定方向の枝が無くなってて驚いた
2010年09月21日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 5:41
寂しげな風景 晴れていれば素晴らしいご来光と眺望が待っているそう… 風で木の一定方向の枝が無くなってて驚いた
小屋の土間 またぎの衣装などが飾ってあったり懐かしい雰囲気が素敵
2010年09月21日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 6:30
小屋の土間 またぎの衣装などが飾ってあったり懐かしい雰囲気が素敵
蒔きストーブ 常連さん達はここで宴会するのかな!?ゆったりした時が流れるくつろぎのひととき
2010年09月21日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 6:31
蒔きストーブ 常連さん達はここで宴会するのかな!?ゆったりした時が流れるくつろぎのひととき
朝食 夕食はなんと!合鴨鍋で更に豪華で美味な食卓だった!(普段は馬肉の鍋とのこと)
2010年09月21日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 6:34
朝食 夕食はなんと!合鴨鍋で更に豪華で美味な食卓だった!(普段は馬肉の鍋とのこと)
圧力釜で炊かれたあつあつふわふわご飯に舌鼓♪風情もあっていい!
2010年09月21日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 6:35
圧力釜で炊かれたあつあつふわふわご飯に舌鼓♪風情もあっていい!
七つ池に立ち寄る 幻想的だけどちょっと怖いのですぐ引き返した
2010年09月21日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 8:22
七つ池に立ち寄る 幻想的だけどちょっと怖いのですぐ引き返した
2010年09月21日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 8:24
朝露に濡れた木々がきれい
2010年09月21日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 8:25
朝露に濡れた木々がきれい
普段見逃すものも、この霧のお陰で引き立つからまた楽しい
2010年09月21日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 8:25
普段見逃すものも、この霧のお陰で引き立つからまた楽しい
美味しい食事とオーナーとの会話にゆったりした時間が流れたひととき また訪れたい
2010年09月21日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 8:29
美味しい食事とオーナーとの会話にゆったりした時間が流れたひととき また訪れたい
シカ親子 こっち見過ぎ!
2010年09月21日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/21 9:44
シカ親子 こっち見過ぎ!
撮影機器:

感想

北岳に行った後、日にちもあり条件のいいうちにと間を置かず北八ヶ岳へ行ってきました。

事情がありどうしても今年中に八ヶ岳に行きたいとは前々から考えていました。
山は逃げないと分かっていても…。
ヤマレコユーザーさんの素晴らしい山行記録も拝見し、一度は体験しておきたいと思っていたのです。
なので、今シーズンは呆れる程ハイペースでオーバースペックな山に行っていました。
自分が好きな山、山でなにを体験し感じるのが好きなのか、を見極める為にも
敢えて特定の山域に拘らず、色んな山々へ出かけていたのです。
勿論安全登山前提で、今だからこそ出来る事、を信条に。

ただ、核心部の赤岳・阿弥陀岳は難易度から言っても私の技量では単独では難しいと判断。
北岳に同行してもらった私の技量をある程度知ってる山名人にも相談し、
北八ヶ岳で余裕のあるコースタイムと、眺望も望め、帰りは温泉に入れる計画を立てました。

何より私は目の前に広がる日の出と雲海とともに佇むのが好きで、
ずっとそこに居たいと思う程幸せなひとときでもあります。
それが山に泊まる大きな目的の1つなのですが、何せそれは天候次第。

また、お酒の強い方が山で飲むビールが楽しみなように、
私にとって下山後の温泉は外せない至福の時間なのです。出来ればその土地の旬や名産も味わいたい。
帰宅後の疲労回復度も違うし、何よりさっぱり疲れもほぐして帰路につく幸せといったら。
日帰り短時間なら別かも知れませんが…。
単に登山、というよりも、三行前後の行程も含めた「山旅」が好きなんだと思います。
もともと旅が好きで始めた山歩きですし。
ただ、平地とは全く違う山のマナーなどは最低限身に付け、
謙虚に行動しようとは常に思っています。そこに居られるありがとうの気持ちとともに。

結果、色々反省点・課題が出た山行でした。
山は悪くありません。でも正直山行が嫌いになりそうでした…。
初めての山域に単独で、しかも縦走で乗り込むとはオーバースペックでした。
天狗岳に登って少し天狗になってました→シャレじゃありません。シャレでもいいです。
あまり自分を責めても仕方が無いので、今後の改善点に生かしたいです。

半面、人との出会いに恵まれた山行でもありました。
素敵なご夫妻に出会えたり、また泊まりたい山小屋が出来たりと、心があったまる出来事もあったので
結果的に行って良かったな、と思えた事はよかったと思います。


◎1日目
・白駒池散策路の木道でまさかの分岐を見逃すミス!
 →すぐ戻って復帰出来たがタイムロスとしょっぱなからという精神的なダメージ
・ニュウ→中山峠→黒百合平で休憩の予定が中山峠の分岐を見逃すミス!
 →気づいたら東天狗岳への岩場を登っていた(行程としては正しいがトイレに行きたかった…)
・1日目は快晴、東天狗岳への急登も西天狗岳の往復も予定通りで眺望も最高!
 西天狗岳でのんびり南八ヶ岳を眺めながらお昼ごパン。→1日目は一応予定通りこなせた
・黒百合ヒュッテの有名なクラシックご飯を体験 生卵を溶いた湯のみと卵かけご飯茶碗、
 さあ、どっちにお茶を煎れたらいいですかー?→結局みそ汁のお茶碗にお茶を注いだ。
・翌日の北横岳ヒュッテの予約を入れていなかったため、偶然布団の近かったご夫妻の携帯をお借りして 予約させてもらった。→深謝!!!
・そのご夫妻と色んな山のお話をして、好きな山の傾向、住所が近い事から山の会へのお誘いをいただいた。
・後日届いた山の会の予定が書かれた便せんが、大好きな香川は丸亀美術館にある
 猪熊弦一郎の便せんだった事にも縁を感じた。こういう旅の出会いが好き。 


◎2日目
・兎に角天候や人の少ないルートからくる精神的疲労、寂しさが際立った
・朝ご飯後すぐ出発は良かったが、残念ながらご来光と雲海は拝めず。
 →仕方ないと思いつつ、やっぱり雲海好きの私としてはちょいと寂しい。
・高見石小屋→丸山→麦草ヒュッテと行く予定が、分岐を見間違え青苔荘方面へ
 →次の分岐でリカバリー出来たからまだよかったが、また間違えたか…という精神的なダメージ
・ベテラン山名人との同行後だったから、より単独の寂しさが引き立った。
・更に薄暗い樹林帯、空は一面曇で眺望の無い中長時間歩行で、単独の孤独感が際立った。
・麦草までの道で何度このまま一泊で帰ってしまおうかと思ったことか。
・でもそうしたらきっと北八ヶ岳の印象があまり良い思い出でなくなる事も寂しい。
・麦草ヒュッテでホットミルクと手作りバナナケーキで心身ともに暖を取り、
 計画を練り直し気を取り直して茶臼山・縞枯山へ向かう。

・麦草峠から茶臼山までは予想より急登でくだびれた。
・途中の中小場というちょっとした展望のある場所を通っても一面空は真っ白で、
 気持ちいいというより誰もいない場所で寂しい風景だったので写真無し
・縞枯現象も見られたが、くもりの天候では虚しさが助長され、わびしく怖い風景だったので写真無し 
・茶臼山にスニーカーとジーンズで登っていたカップル発見。
・茶臼山〜縞枯山へ向かう途中、遠くで雷が聞こえたので五辻分岐で
 縞枯山へは行かず下ってロープウェイ駅へ向かう選択→これは正常な判断をできたかな!?
・ロープウェイ駅でもちゃもちゃしてる間、北横岳はどんどんガスってきて登るか帰るかかなり迷った。

・北横岳ヒュッテまでは道が整備されていて段差も小さめのありがたい作りで今回一番登りやすかった。
・ようやく着いた北横岳ヒュッテは昔ながらの素朴な佇まいで、食事がとっても美味しかった。
 何と合鴨鍋!→通常は馬肉の鍋だそう。ご飯も圧力釜で炊かれたあつあつふわふわで、疲れた心身に沁みた!
・長芋を軽く塩こしょうでソテーした料理も美味しかった!家で作ってみたいと思った程。
 山でこんなに美味しいお鍋をいただけるなんて!と感動。
・休みを一日ずらしたお陰でお客さんも他にご夫婦だけで、
 オーナーと4人で食卓で消灯時間までずっとのんびりおしゃべりしてとっても楽しかった。
・歩行中何度も鼻水が出て困った→
・個室で荷物を存分に広げられ、着替えも存分にできて疲れた心身に効いた。
・オーナーの写真がきれいで、薪割りストーブのある土間で暖をとりながら暫しうっとり。


◎3日目
・夜ガスっていた中でも何とか日の出と雲海を願ったけど、起きても回復せず悪化。
 霧の中朝食前に北横岳山頂(南峰→北峰)へ行くも360度真っ白!更に強風!
 一人だったら怖かったかも知れないけど、ご夫婦も一緒だったので全く眺望がなくても楽しめました。
・ご夫婦と帰りの道が途中まで同じだった為、ご厚意で途中の温泉、茅野駅まで送っていただいた。本当にありがとうございます!深謝!!!
・「○○さん(私)が予約してくれていなかったら、私たちも泊まれなかったのでこちらこそ感謝しています」
 →ぬおー!!!なんて素敵なご夫妻なんでしょう!私もこんな夫婦になりたいと思いました…。
・駅からすぐのお店は期待できないというのは私の勝手な定説だけど、
 徒歩1分のお蕎麦屋さんは美味しかった!手打ち蕎麦のみずみずしさが乾いた心とお腹を潤す、潤す!
・帰りは精神的疲労のあまり、バスにせずJRにしたため絶賛キャンペーン中の信州マスコットキャラクター、
 アルクマのピンバッチを買えた♪わーい♪→頭にりんごを被ったとってもかわいい緑色のクマです。
 JR各駅に貼ってあるポスターを見て、グッズが欲しかったので思わぬラッキーが待ってました☆

・兎に角時間がかかった。のんびり写真を撮りながらが目的なのでそれも含めた余裕のある
 時間計算だったがもう少し早く到着して余裕が欲しい。そもそも歩くのが遅い。
 →丹沢トレーニングへの課題
・どんな事も、気の持ちようなんだなーと再感。やはり初めての場所で1人は心細かったです。
・そこが山と平地と違う所ですね。その分1人じゃないと感じられない不安なども経験出来たのは
 よかったのかなと思います。


秋からはヒルズ族が怖くて行けなかった丹沢で、ホームとしてトレーニングを積みたいです。
ようやく本来の山の技術や経験が積めるかな、と楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

お疲れ様でした〜♪
八ツは単独縦走だったのですね。
すごいです! 私にはとても真似ができない(><)
とても頑張られたのですね。
今後の登山に活かせることでしょう。
本当にお疲れさまでした。

ニュウって変わった名前〜と思っていたら、乳なのですね! 納得!! 来年になるかもしれませんが、行きたいお山だったので、とても参考になりました。

ただあまり無理をされると体を痛めてしまうので、
どうぞ気をつけられてくださいね。
(疲れが抜けないうちにどんどん続けて登って靱帯痛めた私。。。^^;)

あ、それから私実家が香川です。
母が丸亀出身です〜♪
いつかお山でお会いしましょう〜〜♪
2010/9/30 15:17
☆yshikoronさん
ねぎらいありがとうございます!すごく嬉しいです!
返信遅くなってしまってごめんなさい
そうなんです、単独が多いので(と言っても今年始めたばかりの初心者)
私の歩きを知ってる経験豊富な人と相談し、無理のない行程を組んでみました。
でも、私にはまだ早かったようです><
曇の中薄暗い樹林帯を駆け抜けるのは不安が勝り、楽しめないばかりか精神的疲労が溜まりました。
なので、今後はもう少しペースダウンしようかな、と考えています。

ニュウ、そうみたいですよ!お乳!頂上は岩岩なので、お乳っぽくないですが、北八ヶ岳周辺の山に比べ落ち着いてのんびりでき、
眺望もとってもよかったですよ!
ぜひ行ってみて下さいな

yshikoronさんも靭帯を痛めてしまったのですね><
本当、私も連休はどどんと行く予定でしたが、天気もあまり良くないし
昨日膝の病院に行ってきて、無理しないようにしようと思いました。。。

yshikoronさんのご実家は香川なんですか!?
いいですねー 香川に出張に行ったときは、
あの美味しい讃岐うどんが食べられるのが楽しみで、大満足して帰った記憶があります(笑)仕事より食い気
そして丸亀とはまた素敵な!あの美術館と中のカフェの雰囲気は私のお気に入りの美術館の中でも相当上位に食い込んでます!
うどんも大好きだし、今度は直島にもぜひまた訪れたい!
いつかお山でお会いしたいですね
2010/10/9 15:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら