記録ID: 794889
全員に公開
ハイキング
丹沢
☆西丹沢ー大室山
2016年01月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:12
距離 15.0km
登り 1,314m
下り 1,311m
16:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は全くありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
せっかくの3連休なので、9、10日と連泊で丹沢を考えたのですが、朝起きれなかった事と仕事が溜まっていたのでので、小屋泊はパスしました。そんなわけで、10日だけ日帰りで久しぶりに丹沢に行ってきました。
表丹沢or西丹沢か当日まで迷ったのですが、これまで一度も登った事のなかった西丹沢〜加入道山〜大室山〜犬越路と廻ってきました。
新松田からのバスは座れない方もいる程結構込んでいましたが、加入道山へ向かう方は少なく、多くは檜洞へ向かっていました。
この時期例年ですと、西丹沢のバス停付近でも薄っすらと雪化粧し、山稜付近は根雪となっているのですが、今年は極度の暖冬の影響で全く雪が無く気温も比較的高く、晩秋といった感じでした。
冬型の気圧配置が若干弱まって事もあり、天気が気になったのですが、午前中は雲もそれほど上がらず、駿河湾、富士山、南アルプスと冬空のなか見渡せました。西丹沢の稜線はどこも樹林帯に覆われているので、なかなか見渡す場所がすくないのですが、大室山への登り下りの途中には眺望の良いスポットが何カ所かあり、そこで眺望が得られます。
途中、加入道山の避難小屋が立て替え中で、この春には新装となる様で、犬越路の避難小屋同様快適なたたずまいとなる事でしょう。(水場がないのが難点ですが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する