記録ID: 7954241
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2025年03月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 870m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:18
距離 10.1km
登り 870m
下り 869m
7:53
4分
スタート地点
13:18
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | 名神高速道路彦根インター下りる |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の山行は霊仙山、今福登山口から入山し登頂後は落合登山口に下山するループコースだ。 今福登山口から笹峠までは急な登りが続くが、笹峠で傾斜は緩くなる。雪解けによるぬかるみを心配したが、問題となる箇所はなかった。 笹峠からしばらく行くと、カルスト地形の急な岩場に変わる。ここを登りきると、広大な頂上部への稜線に出る。稜線に出ると残雪がところどころにあり目をひく。山頂直下の残雪にもトレースがついていたが、迂回もでき通行に支障はない。 汗拭き峠から落合登山口へは、大洞谷に沿って下るが、途中二度ほど渡渉が必要だ。雪解けの影響で水量が多く、注意が必要だ。 |
その他周辺情報 | 豊公園 https://www.city.nagahama.lg.jp/0000000230.html ※ 園内にあった国民宿舎豊公荘の日帰り温泉を利用しようと思ったが、閉館で更地になっていた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ミッドシェル
レインウェア
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
霊仙山への山行は2月と3月に二度予定していたが、メンバーの都合や悪天候で延期となり、今回三度目の正直で実現した。三寒四温で暖かい日を繰り返したので、期待していたスノーハイクは楽しめなかったが、相当の残雪もあり見ごたえは十分だった。
この山は標高こそ1100mにも満たないが、山頂部は開けたカルスト台地になっていて、展望がよく、西は琵琶湖、東は濃尾平野、北には伊吹山や北陸の雪を頂いた山々が一望にでき、広大な山頂部には複数のピークがあり、それらをつなぐ気持ちの良い縦走路が続く、いつ来てもいい山だと思う。風は冷たかったが、天気に恵まれ、山頂からの展望を存分に楽しんだ山行だった。霊仙山はじめてのメンバー二人も十分楽しめたことだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する