摩耶東谷(バリルートです)



- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 616m
- 下り
- 723m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:36
但し、ウェブではよく紹介されており、変わり者のハイカーにはよく歩かれているようです。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR三ノ宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に赤テープや踏み跡はあるものの、明確な道は無いです。 当然、標識等は存在しません。 |
その他周辺情報 | 新神戸に下山し、二宮温泉(銭湯)に浸かってきました。 シャンプーやリンス、ボディーソープは設置されてません。 (有料で売ってます) |
写真
感想
3連休の最終日であったが、前2日は別の予定で山行ができず、1日くらいは体を休めようかとも思いましたが、結局はリーダーO氏を誘って六甲山に行くことにしました。
前々からややこしいルートを歩きたいというO氏の希望もあり、6〜7年前に一度だけ行った事のある摩耶東谷ならば満足してもらえるものと思い、このコースをチョイス。
うっかりと町中歩きで道を間違えてしまったため、予定より30分ほど遅れて長峰堰堤の登山口に到着。(最近ダレてるせいか、よく道に迷う^^;)
堰堤付近の工事のせいで、摩耶東谷の取り付き(進入口)の地形が変わってしまっており、ちょっと違和感があったものの、日ごろの経験がものを言って、すんなりとルートに乗ってました。
摩耶東口は踏み跡はなく、ひたすら谷筋を遡上するのみ。
赤テープとロープと散乱しているゴミが行くべき道を示してくれてます。
山頂手前を直登すれば、ロープウェイ乗り場までたどり着きますが、フェンスを越えねばならないため、トラバース道を使って山寺尾根に合流。
(逆側の天上寺跡への道は消えかかってました)
摩耶掬星台では、ロープウェイ乗り場にある摩耶テラスさんで、なんと摩耶山の山バッチを発見!バッチが売っている事を知らなかったので、本日最大の収穫でした。
下山はどこからでもよかったのですが、比較的足に負担のかからない地蔵谷をチョイスし、ソッコーで新神戸まで下り、本日の山行は終了です。
摩耶東谷の最大の難関は、約20メートルの壁をロープで登るポイントでしょうか。
若干、ロープの信頼性に疑問符がつくので、ロープに全体重をかけると怖いです。
ロープは信頼しても信用してはいけません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する