記録ID: 7957494
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
⛄冬から🌸春へ雪ダルマの丹沢大山山頂からの不動尻ミツマタ鑑賞ヽ(^o^)丿
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:45
距離 21.9km
登り 1,414m
下り 1,382m
5:21
1分
スタート地点
12:06
ゴール地点
整備されています。
迷うところ、危険な場所はありません。
迷うところ、危険な場所はありません。
天候 | ☁曇のち☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 伊勢原駅 大山ケーブルバス停 不動尻 広沢寺温泉駐車場 ●伊勢原駅→大山ケーブルバス停 バス通りを歩きます。 酷道246を越えて、日向薬師への道を右へ別れると歩道がなくなり、路肩を歩きます ●大山ケーブルバス停→下社 こま参道を登ります、ケーブル駅を過ぎると、男坂と女坂の分岐へ 大山寺のある女坂を進みます。大山寺を過ぎると急階段になります纏リス君2匹生息しています。(通称リス君坂) ●下社→大山山頂 下社の脇から急階段を登り斜面に取り付きます。 17丁目から南に伸びる尾根に乗ります。 大山の肩から少しヤビツ峠がわに進んだ場所に 小生のお気に入りのビュースポットがあります。 ●大山山頂→不動尻 大山山頂から東に延びる尾根をあるきます。 日向薬師に向かう道を分けると、北に向かう尾根に乗ります。 痩せた所もありますが、しっかり整備されて安全に通過できます。 唐沢峠から不動尻に降ります。不動尻はミツマタ見ごろでした。 ●不動尻→広沢寺温泉 林道を歩きます、途中に照明なしのトンネルありますが、懐中電灯なしでもOKでした。 ●広沢寺温泉→ZUND-BAR バス通りをしばらく歩いてから川沿いに沿って歩きます。 ZUND-BARの駐車場に降りるショートカットあります。 ●ZUND-BAR→馬場リハビリ入口バス停 最寄りのバス停は広沢寺温泉入口ですが、バスの時間まで馬場リハビリ入口バス停歩きました。 |
写真
前日(3/29(土))の事です。
荒天のため、丹沢大山登山は、翌日(3/30(日))に延期しました。空いた時間で、神奈川県厚木市の玉子サンド研究所に再訪してきました。その時の日記
「恋人は玉子サンドと言っておく 玉子サンド研究所再訪」
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-356056
荒天のため、丹沢大山登山は、翌日(3/30(日))に延期しました。空いた時間で、神奈川県厚木市の玉子サンド研究所に再訪してきました。その時の日記
「恋人は玉子サンドと言っておく 玉子サンド研究所再訪」
https://www.yamareco.com/modules/diary/206767-detail-356056
おはようございます。
朝3時30分に起きて、最寄り駅の始発電車に乗り込みます。
登山口の伊勢原駅に到着しました。
スマホで写真を撮ろうと構えていると 運転手さんが
サボ(行先表示板)の表示をONにしてくれました。
気の利いた運転手のサービスに感謝
朝3時30分に起きて、最寄り駅の始発電車に乗り込みます。
登山口の伊勢原駅に到着しました。
スマホで写真を撮ろうと構えていると 運転手さんが
サボ(行先表示板)の表示をONにしてくれました。
気の利いた運転手のサービスに感謝
高度を上がるにつれ、経路脇に⛄雪がでてきました。
十七丁目のベンチはうっすら積雪が残っていました。
ベンチにメッセージがありました。
「おつかれ山です。あともう少し!!♥」
小生は、伊勢原駅から、ここまで3時間かかっています。あと30分がんばります。
十七丁目のベンチはうっすら積雪が残っていました。
ベンチにメッセージがありました。
「おつかれ山です。あともう少し!!♥」
小生は、伊勢原駅から、ここまで3時間かかっています。あと30分がんばります。
登山途中の富士見台は雲の中で眺望がありませんでした。
ダメもとで大山の肩から少しヤビツ峠に進んば所にある。小生のお気に入りのビュースポットに立ち寄ると
お富士山が雲の上から頭を覗かせています。
どうも、山頂部分は晴れているようです。
ダメもとで大山の肩から少しヤビツ峠に進んば所にある。小生のお気に入りのビュースポットに立ち寄ると
お富士山が雲の上から頭を覗かせています。
どうも、山頂部分は晴れているようです。
下山は不動尻をめざします。
東側の斜面は霧氷が溶けだしていて
上から、氷や解けた水が降ってきます。
霧氷が解けて水滴になる瞬間を狙ってみました。
スマホでもこんな写真 撮れるのですね。
東側の斜面は霧氷が溶けだしていて
上から、氷や解けた水が降ってきます。
霧氷が解けて水滴になる瞬間を狙ってみました。
スマホでもこんな写真 撮れるのですね。
林道を下り切り
広沢寺温泉に到着してバスの時刻を確認すると
次のバスまで、1時間20分あります。
時間があるので、お気に入りのラーメン屋さんZUND-BARに行ってみることに
広沢寺温泉からZUND-BARまで歩いてみたものの、満車の駐車場を見て、嫌な予感をしていたのですが、受付機は41名待ちとのこと( ゜Д゜)
人気店なので しかたないですけど、今回は諦めました。(>_<)
広沢寺温泉に到着してバスの時刻を確認すると
次のバスまで、1時間20分あります。
時間があるので、お気に入りのラーメン屋さんZUND-BARに行ってみることに
広沢寺温泉からZUND-BARまで歩いてみたものの、満車の駐車場を見て、嫌な予感をしていたのですが、受付機は41名待ちとのこと( ゜Д゜)
人気店なので しかたないですけど、今回は諦めました。(>_<)
撮影機器:
感想
丹沢大山と不動尻のミツマタを観に行ってきました。
皆様のレコを拝見して、不動尻のミツマタの開花がいい感じとのこと
これは、不動尻に行くしかないです。
色々検討して伊勢原駅から丹沢大山を越えて、ミツマタの咲く不動尻に登山計画を立案しました。だた登山の予定日(3/29(土))は荒天で小生の力量から登山は無理と判断して、翌日(3/30(日))に変更したしだいです。
今回の山行を振り返って、1日ずらして正解だったかも
懸念だった積雪・凍結は滑り止め(軽アイゼン・チェーンスパイクは持参しました。)不要でしたし
不動尻のミツマタは見ごろで いい時に見れたと思っています。ヤマレコの情報に感謝m(__)m
あと、大山の肩、大山山頂からのお富士山は 期待していなかっただけに嬉しいサプライズでした。
ZUND-BARは、人気店なので仕方ないですね、また再訪したいと考えています。
レコを最後まで見ていただきましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
本当にニアミスでしたね(笑)バス停辺りですれ違っていたかも…です。
そういえば広沢寺に向かう途中、大山山頂には雲が掛かっていましたから、けっこう寒かったでしょうね。
1ヶ月後は超絶寒い所に行きますから、笑い事じゃ無いんですけどね。
ええ、ヘタレたメタボ親父が小生です。汗汗
GWは室堂なのですね。レコ楽しみにしています。
大山山頂は⛄雪がのこっていましたが、気温は―1度なので思ったより暖かかったですよ
トレは2000m級のほうがいいのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
こんばんは、とても長い距離を歩かれ、冬と春を楽しまれたとのこと、すごいです。
いっときのぞいた富士山、同じく得した気分になり嬉しかったです。
平日に不動尻のミツマタに行ってきました。
こちらも最短ルートでしたが。
とてもきれいでした🌼
お富士山のサプライズ レコ拝見して同じ富士山眺めていましたね。
大山山頂の⛄ダルマとキティダルマを見て、maru1275さんpan7544さんが作ったのかなと思いましたよ。作品を見れてよかったです。
前日に不動尻のミツマタいかれていたのですね。あとでレコ見に行きます。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
山頂標識のキティちゃん可愛いですね〜。❄️✨😁
ミツマタの上品な香りが、お写真から伝わります。✨
ラーメンミッションは次回ですね〜!
お疲れ様でした!😁
pan7544さんmaru1275さんの雪だるま力作でしたよ 不動尻のミツマタは満開でいい時に行けたと思っています
ラーメンは宿題ですね〜
コメントありがとうございましたm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する