記録ID: 7957952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳〜縄文杉
2025年03月29日(土) 〜
2025年03月30日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:49
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 2,208m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:56
距離 10.7km
登り 860m
下り 771m
天候 | 1日目 曇り時々薄日。夜雨→雪。 2日目 曇り。風強い。気温低い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道や木階段など手入れのされた登山道。段差の大きい箇所も。 夜中にまさかの雪が降ったので、木道で滑らないように気を遣いながら歩いた。 縄文杉に向かう人達とのすれ違いで結構時間を費やした。 |
その他周辺情報 | 観光センターで遅い昼食&お土産買い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
避難小屋泊なので、寝袋、マット、食事は自前。
|
---|
感想
屋久島は想像以上に懐の深い山でした。洋上アルプスとも呼ばれる意味を体感しました。ほとんどが花崗岩の道で、滑りにくい道だったのは良かったです。
予定では新高塚小屋に泊まるはずでしたが、到着が遅くなったので中には入れず、テント泊となりました。人気の山であることも体感。夜、雨が降ってきたのですが、朝目覚めたら銀世界でビックリ!前日に通った花之江河ではヒキガエルが蛙合戦をしていて春の訪れを感じていたので、屋久島の気候に脱帽でした。
翌日は縄文杉を始め、杉の巨木を巡りながらの山歩き&長〜いトロッコ道を歩いて帰りました。私にとっては、屋久島は「山」でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する