記録ID: 79831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳・唐松岳
2010年09月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,380m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
5:27黒菱駐車場-6:14八方山荘-6:55八方池-8:42唐松頂上山荘-10:47五竜山荘-11:52五竜岳山頂12:32-13:02五竜山荘-15:01唐松頂上山荘-15:16唐松岳山頂-15:39唐松頂上山荘-16:42八方池-17:57黒菱駐車場
天候 | 晴れ〜午後ガス〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松頂上山荘〜五竜山荘区間所々鎖場あり。五竜山荘〜五竜岳頂上間は殆ど岩場&鎖場 |
写真
撮影機器:
感想
以前、鹿島槍ヶ岳を登った時から五竜岳がとても気になっていた。なんせあの岩が盛り上がったマッチョな山容はインパクト大。本当ならば八峰キレットを越え鹿島槍ヶ岳〜五竜岳縦走がしたかったが今年は行けそうに無い為、日帰りにて実行に移す。
鹿島もそうだったが五竜とその他周りの後立山連峰は午後になるとガスが発生し長野県側はガスで覆われる、地形によるものなのだろう。だから山頂に着く頃には長野側はガスで何も見えなかった。
最近の不摂生に今回は馴れない日帰りロングトレイルだった為、とにかくペース配分に気を使う、ゆっくり歩き12時迄に山頂に着かなかったら引き返そうと思っていたがギリギリセーフ。
五竜山荘を越え間近でみた五竜岳は予想通り岩の塊、山頂付近の登山道は岩登りの様だった。唐松山荘から五竜山荘も鎖場が有りおちおち気が抜けない。唐松山荘から唐松岳は目と鼻の先で道は特に危険個所はなし、八方池付近から白馬三山が綺麗に見える、そして不帰キレットの形が恐ろしい。
朝は寒く霜が降りていた、そして枯れ始めた葉っぱ。秋?ですね〜。
本当ならばリフトを使えると良いのだがなんせ時間が時間の為、有効に活用できず黒菱から八方山荘の急坂の道のりを歩かなければいけない。
帰り、黒菱手前の下り道は本当しんどかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人
いつものトリオレじゃないですね。
このルートも狙ってましたが、家から遠いのと日没までに帰ってこれない可能性があるので、悩んでました。
登ってみたいけど、今年は厳しいっすね。
毎週末の山行のせいで
小指の靴擦れがなかなか完治しなかったので今回トリオレは止めにしてファイブテンのキャンプフォーで登りました。
ローカットなので若干心配していましたが足は問題なく持ちましたし楽でした。(ハイカットで無いので捻挫が怖くてそんなに飛ばせませんでしたが)
道のりは和田野から黒菱駐車場まで更に五キロ程ありますので遠く感じました。現地までの所要時間を含めると確かに思いの他長いですね。
10月に入ると降雪も見られるでしょうし日帰り軽快登山はキツイかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する