記録ID: 7986775
全員に公開
ハイキング
丹沢
充実の丹沢主稜縦走
2024年04月12日(金) 〜
2024年04月13日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:19
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:41
距離 9.7km
登り 1,835m
下り 727m
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:08
距離 12.8km
登り 518m
下り 1,427m
15:04
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
檜洞丸行きたい
表尾根もあるきたい
朝陽を浴びながら蛭ヶ岳から丹沢山の稜線をまた歩きたい
ということで塔ノ岳で出会った素敵女子達と話していて決まったのがこのルート。
わくわくしながらいざ決行!
アップダウンの充実ぶりに泣き笑い。
☆☆☆☆☆
ここから長くなりますのお時間ある方だけどうぞ♫
檜洞丸までの雨、そして山頂から蛭ヶ岳までアップダウンの繰り返しが続いていたのと
蛭ヶ岳が雄大すぎて
あまりにも遠く感じてしまいまして。。。
当たり前なんですが、
降りたら登らなければいけないという現実に向かうことでメンタルがとても鍛えられた気がします!
お仲間さんの1人はしきりに山2つ越えるんですよ、
山2つですよ、とね。
まさにそのとおり。
蛭ヶ岳直前の鎖場なんて怖かったです〜。
このルートを日帰りでされている諸先輩方
心から尊敬します!
蛭ヶ岳からは稜線を思い切り満喫して
表尾根は週末だからか大混雑で
二の塔からは樹林帯とマメザクラを愛でて
無事ヤビツ峠にて下山しました。
ヤビツ峠に着くころにはあんなにキツかった山登りだったのに終わってしまうのが寂しくて
ずっと歩いていたいな〜って思うのが不思議だな。
ご一緒いただいたお二人方、
共に登ってくれて本当にありがとう😊
充実の2日間でした❣️
きっと1人じゃできなかったな。
お仲間さん、とても大切です。
蛭ヶ岳山荘の皆さま、
蛭カレーも朝食もとても美味しかったです。
Sさん、そして山荘にお泊まりの方々
談笑楽しかったです!
出逢いに感謝します。
またどこかでお会いできるといいな♪
☆☆☆☆☆
ここまでおつきあいいただいた方もありがとうございました〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する