記録ID: 800266
全員に公開
ハイキング
東海
干支の山は雪景色 三社詣と猿投山
2016年01月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 663m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の積雪は3〜5センチ。吹き溜まりで10センチくらいでした。今回の積雪は山頂付近では残りそうです。今後しばらく、猿投山を歩く方は滑り止め必携。屏風岩付近は急斜面の山腹道なので油断禁物。 詳細は下記リンク記事をご覧ください。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-01-23 |
写真
撮影機器:
感想
前日夜12時前までは雪の気配なんか微塵もなかったのに、起きてみると積もってる! そこで、まだ初詣が済んでいない猿投神社と猿投山へ。今年は干支の山ということで、お正月には参拝客やハイカーで賑わったことでしょうが、さすがにこの日は静かでした。
猿投山でスノーハイク。滅多に無いこの機会を逃さず歩く事ができて満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
こんばんは。
やっぱり行きましたね。
この雪では、じっとしておられないと思っていましたよ
新雪の猿投、なかなか味わえないシチュエーション
私も2回くらいしかないな!
逆ハートに倒木峠、私もしっかり勉強しましたよ
懐かしいです!
今日は筋肉痛でしたか!
慣れれば、筋肉痛にもならなくなりますから、ご安心ください
totokさん>こんばんは!
お見通しでしたか
今日は出足が遅く、雪のせいで国道は大渋滞
今キーボードを叩いてる最中も筋肉痛
いつ慣れるかなあ…
テッパンさん、こんばんは
猿投山、三社参りお疲れさまです。
雪が積もるといつもの猿投山でなない感じですね。
久しぶりに名古屋も積雪楽しめましたが、午後には溶けてしまいました。
higurasiさん>おはようございます
朝起きたら積雪、前日にはそんな気配は無かったのでビックリでしたね。
遠出は厳しそうだったので、近場の猿投山へいきましたが、こちらも渋滞がひどく、抜け道を縫うように走って猿投神社になんとか着きました。
雪の猿投山は新鮮ですね。でも、標高が低いので、午後からは枝に積もった雪が解けて落ちてきます。それが危険極まりなかったです
teppanさん、こんばんは。
雪が降って、ドンピシャのタイミングで猿投山ですか。
羨ましい〜。私には、普段は30分かかる通勤時間が1時間半と
散々な一日でした。
腕の筋肉痛、箸が持てないでしょ〜
こんなときには、フォークが一番得ですよ
そして、こんな時の長靴は、磯釣り用のスパイクが付いた
ものが一番いいですよ
通常の登山靴用のインナーを入れて対応しています。
ぜひ、お試しを
kameさん>コメントありがとうございます。
たしか昨年もちょうどこの時期にドカッと降りましたが、雪の猿投にタイミングピッタリで運が良かったです。朝の渋滞は大変でしたね。お疲れ様でした
箸、上手く掴めないです
磯釣りスパイク長靴というのがあるんですか
先日はありがとうございました。ではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する