ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8003644
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳☆白く輝く残雪の北アルプスへ♪

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.1km
登り
981m
下り
983m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:50
合計
4:45
距離 10.1km 登り 981m 下り 983m
8:57
18
9:15
7
9:22
8
9:30
9:31
7
9:38
13
9:51
24
10:15
10:19
10
10:29
10:32
40
11:12
11:13
16
11:29
11:59
15
12:14
12:24
23
12:47
7
12:54
18
13:12
9
13:21
6
13:27
7
13:34
13:35
7
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆白馬八方尾根スキー場
https://www.happo-one.jp/

<駐車場>
・C駐車場:1日1,000円(トイレなし)
※近隣に無料駐車場あり

<ゴンドラ>
・八方アルペンライン:往復4,400円
・チケット購入時は専用の登山届提出必須
・この日は始発8:00のため、7:45頃からチケット販売開始
・ゴンドラリフトアダム〜アルペンクワッド〜グラートクワッドを乗り継いで登山口へ
コース状況/
危険箇所等
・全行程12本アイゼン、ストック使用(念のためピッケル、わかん携行)
・この時期でも降雪があり、風が強い場合も多いので、残雪期も厳冬期の装備をおすすめします
・営業中の八方池山荘のトイレは外来利用不可、ゴンドラ乗り場、うさぎ平にトイレあり
・全線トレースあり、一部に土が出ている箇所あり
・以前危険を感じた頂上山荘手前のトラバースは、雪が多いためか歩きやすかったです
その他周辺情報 ◆ゆ〜ぷる木崎湖
https://www.yupuru.com/温泉/
・日帰り入浴:700円
・源泉は葛温泉
・露天風呂はぬるめ

◆松本城 夜桜会
https://www.matsumoto-castle.jp/topics/9359.html
・桜のライトアップは4/13まで期間延長
・17:30〜入場無料

◆焼肉の家マルコポーロ上田店
http://marcopolo-yakinikunoie.com/shop.html#ueda
・長野のチェーン店で、地産地消の食材使用でリーズナブルでした
下界は曇天だったけど、ゴンドラ終点は雲の上♪
(う)ほんとに晴れるか不安だったけど、劇的な青空と雲海に大コーフン!
2025年04月12日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
19
4/12 8:42
下界は曇天だったけど、ゴンドラ終点は雲の上♪
(う)ほんとに晴れるか不安だったけど、劇的な青空と雲海に大コーフン!
今年もやって来ました〜♪
(う)私は5年前の厳冬期撤退のリトライ
2025年04月12日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
18
4/12 8:43
今年もやって来ました〜♪
(う)私は5年前の厳冬期撤退のリトライ
五竜岳
(う)イケメン!
2025年04月12日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
22
4/12 8:44
五竜岳
(う)イケメン!
鹿島槍ヶ岳
(う)美しいネコ耳
2025年04月12日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
21
4/12 8:44
鹿島槍ヶ岳
(う)美しいネコ耳
頚城の山々もクッキリだ
(う)個性的な山ばかり
2025年04月12日 08:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 8:47
頚城の山々もクッキリだ
(う)個性的な山ばかり
アイゼン装着して出発!
(う)わくわくする〜
2025年04月12日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
4/12 8:58
アイゼン装着して出発!
(う)わくわくする〜
白馬三山がクッキリ〜
(う)とんでもない絶景
2025年04月12日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
17
4/12 9:00
白馬三山がクッキリ〜
(う)とんでもない絶景
爺が岳
(う)意外にとんがってる
2025年04月12日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 9:13
爺が岳
(う)意外にとんがってる
常念岳
(う)ここからはこんな風に見えるんだね〜
2025年04月12日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 9:13
常念岳
(う)ここからはこんな風に見えるんだね〜
もう絶景過ぎて・・・
(う)大展望にテンション上がる〜
2025年04月12日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 9:13
もう絶景過ぎて・・・
(う)大展望にテンション上がる〜
山頂が見えてきた
(う)くっきりクリアな景色
2025年04月12日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 9:14
山頂が見えてきた
(う)くっきりクリアな景色
息ケルン
(う)やすむケルンって読むそう
2025年04月12日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 9:22
息ケルン
(う)やすむケルンって読むそう
八方に来たんだなぁって実感できる
(う)顔にしか見えないケルンを見ると実感
2025年04月12日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 9:29
八方に来たんだなぁって実感できる
(う)顔にしか見えないケルンを見ると実感
快晴です♪
(う)4月とは思えない澄んだ青空
2025年04月12日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 9:38
快晴です♪
(う)4月とは思えない澄んだ青空
イケメン兄弟
(う)惚れ惚れするね
2025年04月12日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
4/12 9:55
イケメン兄弟
(う)惚れ惚れするね
白と青の二色だけ〜
(う)白と青しかない夢のような世界
2025年04月12日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 10:13
白と青の二色だけ〜
(う)白と青しかない夢のような世界
ウミコさんも感動しまくりだね〜
(う)5年前にも見たはずなのに新鮮な感動が
2025年04月12日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 10:31
ウミコさんも感動しまくりだね〜
(う)5年前にも見たはずなのに新鮮な感動が
新雪が積もったらしく真っ白な雪面
(う)白く輝いてた
2025年04月12日 10:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 10:40
新雪が積もったらしく真っ白な雪面
(う)白く輝いてた
不帰の剣は迫力満点だぁ
(う)いつか歩きたい稜線
2025年04月12日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 10:43
不帰の剣は迫力満点だぁ
(う)いつか歩きたい稜線
だいぶ上がってきた
(う)美しい稜線に見惚れる
2025年04月12日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 10:54
だいぶ上がってきた
(う)美しい稜線に見惚れる
日本海も見える位置に♪
(う)すごい景色だな〜
2025年04月12日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
4/12 11:07
日本海も見える位置に♪
(う)すごい景色だな〜
(う)写真撮りまくってたねー
2025年04月12日 11:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
4/12 11:07
(う)写真撮りまくってたねー
頂上もまだ人は少ないようだ
(う)ゴンドラで並んだ割には分散したみたい
2025年04月12日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:07
頂上もまだ人は少ないようだ
(う)ゴンドラで並んだ割には分散したみたい
巨大な山塊だね
(う)どこを見てもカッコいい
2025年04月12日 11:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:08
巨大な山塊だね
(う)どこを見てもカッコいい
稜線とうちゃこ〜
(う)5年前に命の危険を感じたトラバースもいつの間にか越えてた…難易度違い過ぎて笑えた
2025年04月12日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:10
稜線とうちゃこ〜
(う)5年前に命の危険を感じたトラバースもいつの間にか越えてた…難易度違い過ぎて笑えた
安定の絶景だね
(う)剱・立山が目に飛び込んできた
2025年04月12日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
4/12 11:10
安定の絶景だね
(う)剱・立山が目に飛び込んできた
唐松岳山頂もすぐそこだ
(う)計算されたかのような美しさ
2025年04月12日 11:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:11
唐松岳山頂もすぐそこだ
(う)計算されたかのような美しさ
唐松岳と剣岳
(う)絶景過ぎる〜
2025年04月12日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 11:13
唐松岳と剣岳
(う)絶景過ぎる〜
山荘を振り返る
素晴らしいロケーションに建つ
(う)すごいところに建ってるよね〜
2025年04月12日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 11:17
山荘を振り返る
素晴らしいロケーションに建つ
(う)すごいところに建ってるよね〜
五龍が大きいね
(う)包容力が増したイケメン山
2025年04月12日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
4/12 11:19
五龍が大きいね
(う)包容力が増したイケメン山
唐松岳とうちゃこ〜
(う)積雪期初登頂だー♪
2025年04月12日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
22
4/12 11:28
唐松岳とうちゃこ〜
(う)積雪期初登頂だー♪
五竜岳
(う)どこから見てもカッコいい
2025年04月12日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 11:28
五竜岳
(う)どこから見てもカッコいい
白馬三山
(う)いつかキレット越えしたいな
2025年04月12日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 11:29
白馬三山
(う)いつかキレット越えしたいな
こんな風もなく穏やかな山頂は初めてだ
(う)ぽかぽか陽気でのんびり景色を堪能できた
2025年04月12日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 11:29
こんな風もなく穏やかな山頂は初めてだ
(う)ぽかぽか陽気でのんびり景色を堪能できた
絶景に酔いしれる
(う)絵画を観ているよう
2025年04月12日 11:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
4/12 11:29
絶景に酔いしれる
(う)絵画を観ているよう
槍・穂高
(う)クッキリ見えてたねー
2025年04月12日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
18
4/12 11:30
槍・穂高
(う)クッキリ見えてたねー
野口五郎、針の木、鷲羽、水晶
(う)名峰が連なる
2025年04月12日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 11:30
野口五郎、針の木、鷲羽、水晶
(う)名峰が連なる
薬師岳
(う)今年こそは行きたいな
2025年04月12日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:30
薬師岳
(う)今年こそは行きたいな
立山
(う)今年の雪の大谷が楽しみ♪
2025年04月12日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 11:30
立山
(う)今年の雪の大谷が楽しみ♪
剣岳
(う)私的北アルプス二大イケメン山のひとつ
2025年04月12日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
19
4/12 11:30
剣岳
(う)私的北アルプス二大イケメン山のひとつ
五竜岳
(う)私にとってのNo.1イケメン山
2025年04月12日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 11:31
五竜岳
(う)私にとってのNo.1イケメン山
白馬槍ヶ岳、白馬岳
(う)また鑓温泉入りたいな
2025年04月12日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:31
白馬槍ヶ岳、白馬岳
(う)また鑓温泉入りたいな
頚城山塊が綺麗に見えている
(う)4月なのに霞が全くない奇跡
2025年04月12日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 11:32
頚城山塊が綺麗に見えている
(う)4月なのに霞が全くない奇跡
名残惜しいですが、下山します
(う)のんびり下りましょう〜
2025年04月12日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 11:57
名残惜しいですが、下山します
(う)のんびり下りましょう〜
続々と登ってくるね
(う)人気の山だね
2025年04月12日 12:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:05
続々と登ってくるね
(う)人気の山だね
山頂を振り返る
(う)美しくて何度も振り返っちゃう
2025年04月12日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:09
山頂を振り返る
(う)美しくて何度も振り返っちゃう
山荘で改めて絶景を目に焼き付ける。
(う)来てよかったー!
2025年04月12日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:16
山荘で改めて絶景を目に焼き付ける。
(う)来てよかったー!
画になるねぇ
(う)いい写真♪
2025年04月12日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
4/12 12:21
画になるねぇ
(う)いい写真♪
焼山、火打山
(う)向こう側の放山から見たのとまた違う形
2025年04月12日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 12:21
焼山、火打山
(う)向こう側の放山から見たのとまた違う形
妙高山
(う)こちらから見ると外輪山が独特
2025年04月12日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
4/12 12:21
妙高山
(う)こちらから見ると外輪山が独特
高妻山
(う)堂々とした山容
2025年04月12日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:21
高妻山
(う)堂々とした山容
先月に登った飯縄山
(う)私も来年登ろうっと
2025年04月12日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:21
先月に登った飯縄山
(う)私も来年登ろうっと
戸隠山
(う)戸隠そば食べたい〜
2025年04月12日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
4/12 12:21
戸隠山
(う)戸隠そば食べたい〜
かっこいい〜
(う)ほんとカッコいい!
2025年04月12日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
4/12 12:22
かっこいい〜
(う)ほんとカッコいい!
下山開始
(う)まだまだ唐松ブルーが濃い
2025年04月12日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
4/12 12:23
下山開始
(う)まだまだ唐松ブルーが濃い
何度も振り返っちゃいます〜
(う)楽しすぎたー!
2025年04月12日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
4/12 12:27
何度も振り返っちゃいます〜
(う)楽しすぎたー!
下山までずっと快晴♪
(う)ずっと真っ青
2025年04月12日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 12:27
下山までずっと快晴♪
(う)ずっと真っ青
今年も行きますよ〜
(う)お花畑が楽しみな山
2025年04月12日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
4/12 12:27
今年も行きますよ〜
(う)お花畑が楽しみな山
ごりゅ〜
(う)見飽きないね
2025年04月12日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:33
ごりゅ〜
(う)見飽きないね
雷鳥がいたらしいけど遭遇できず・・・
(う)雷鳥逢いたかったなぁ。。。
2025年04月12日 12:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 12:39
雷鳥がいたらしいけど遭遇できず・・・
(う)雷鳥逢いたかったなぁ。。。
何度も振り返ってしまう景色
(う)最高だね
2025年04月12日 12:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 12:43
何度も振り返ってしまう景色
(う)最高だね
五龍だけで50枚くらい撮ってるw
(う)かっこいいから仕方ないねw
2025年04月12日 12:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
4/12 12:43
五龍だけで50枚くらい撮ってるw
(う)かっこいいから仕方ないねw
(う)この鹿島槍が美しすぎる
2025年04月12日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
4/12 12:57
(う)この鹿島槍が美しすぎる
五龍と鹿島槍
やっぱこれだよね〜
(う)うんうん、これだね〜
2025年04月12日 13:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 13:06
五龍と鹿島槍
やっぱこれだよね〜
(う)うんうん、これだね〜
(う)その名峰たちと記念に♪
2025年04月12日 13:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
4/12 13:07
(う)その名峰たちと記念に♪
かしまやりにゃ〜
(う)見事なネコ耳
2025年04月12日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 13:34
かしまやりにゃ〜
(う)見事なネコ耳
下山後
(う)行きたかった温泉が休みだったけど、この景色が見れたからよかった
2025年04月12日 14:39撮影
9
4/12 14:39
下山後
(う)行きたかった温泉が休みだったけど、この景色が見れたからよかった
唐松岳
テカテカ〜
(う)輝いてる〜
2025年04月12日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
4/12 14:39
唐松岳
テカテカ〜
(う)輝いてる〜
五龍岳
武田菱もクッキリだね
(う)西遠見の感動を思い出す
2025年04月12日 14:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 14:39
五龍岳
武田菱もクッキリだね
(う)西遠見の感動を思い出す
白馬三山
(う)こちらもカッコいいなぁ
2025年04月12日 14:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
4/12 14:40
白馬三山
(う)こちらもカッコいいなぁ
松本城の夜桜見物に来ました♪
(う)漆黒の国宝と桜…最高の組み合わせ
2025年04月12日 18:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
4/12 18:29
松本城の夜桜見物に来ました♪
(う)漆黒の国宝と桜…最高の組み合わせ
(う)ちょうど満開でした
2025年04月12日 18:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
16
4/12 18:33
(う)ちょうど満開でした
美しぃ〜
(う)風が止んでよかった
2025年04月12日 18:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
22
4/12 18:51
美しぃ〜
(う)風が止んでよかった
お月様と雲が松本城を演出
(う)月と雲がいい雰囲気
2025年04月12日 18:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
4/12 18:53
お月様と雲が松本城を演出
(う)月と雲がいい雰囲気
お堀の桜が見事!
(う)ライトアップが美しかった〜
2025年04月12日 19:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
23
4/12 19:00
お堀の桜が見事!
(う)ライトアップが美しかった〜
今年初の花見でした〜
(う)タイミングばっちりだったね
2025年04月12日 19:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
4/12 19:08
今年初の花見でした〜
(う)タイミングばっちりだったね
お堀に映り込む夜桜
(う)キレイだなぁ
2025年04月12日 19:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 19:18
お堀に映り込む夜桜
(う)キレイだなぁ
人出はすごかった
(う)ほんとすごい人だった
2025年04月12日 19:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
4/12 19:23
人出はすごかった
(う)ほんとすごい人だった
春到来ですね〜
(う)花盛りは一瞬で儚い
2025年04月12日 19:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
4/12 19:26
春到来ですね〜
(う)花盛りは一瞬で儚い
お疲れ様でした〜
(う)眼福な1日でした〜
2025年04月12日 19:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
4/12 19:33
お疲れ様でした〜
(う)眼福な1日でした〜

感想

今年も積雪期の唐松岳に行ってきました。
快晴無風の登山日和で、大変多くの登山者で賑わっていました。
ゴンドラ待ちで200人くらい並んでたかな?
考える事はみんな一緒だね〜
登山中は無風で暑い!
暑い割には踏み抜きも少なくとても歩きやすい雪。
山頂には到着時5〜6人だったけど、下山時は20人くらいになってた。
下山時もすこれから山頂へ向かう登山者多数。
下山も絶景に酔いしれて撮影ばっかりで立ち止まってばかり。
最高の一日だったなぁ。
下山後は松本城の夜桜見物。
こちらもすごい人。
それだけ人が集まる分の景色はあり。
今年最初で最後の花見かな。
満足満足。

天気のいい土曜日、いくつかの行き先候補から、絶景が期待できる唐松岳へ。
下界はガスガス真っ白だったのに、雲上の世界は見事な青空!
快晴無風、降雪直後という最高の条件が整いました。

4月も半ばだというのに雪たっぷり、前日の雨雪で霞もなく真っ青な空。
前後左右どこを見ても白く輝く名峰ばかりで目がとっても忙しいw
私にとっては5年前の撤退からの積雪期リトライ。
あの時、1歩が怖かったトラバースもたくさんの雪で埋まりとても歩きやすかった!
最高のコンディションで無事登頂。
山頂では剱・立山の連なりやイケメン五竜、白馬三山などの大好きな山々をのんびり堪能しました♪

下山後はちょうど桜が満開の松本城へ。
こちらもすごい人だったけど、ライトアップされたお城と夜桜に感動!
美しいものをたくさん見て幸せな1日でした〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら