ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8009432
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

暑寒別岳 快晴の春スキー⛷?

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
15.0km
登り
1,231m
下り
1,196m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:55
合計
5:42
距離 15.0km 登り 1,231m 下り 1,196m
6:39
13
スタート地点
6:52
7:02
39
7:41
67
8:48
8:49
103
10:32
9
10:41
11:24
2
11:26
19
11:45
11:46
35
12:21
天候 4/12(土)快晴。ピーク周辺でやや風吹く。
天気概況:北海道付近は、12日は、はじめ気圧の谷の中ですが、次第に千島近海から高気圧が張り出してくるでしょう。13日は千島近海から高気圧が張り出しますが、低気圧が中国東北区に進み、気圧の傾きが大きくなる見込みです。
留萌地方:12日は、晴れのち時々曇りでしょう。13日は、曇り時々晴れでしょう。
海の波の高さは、12日は1メートルでしょう。13日は1メートルのち1.5メートルとやや高くなる見込みです。
上空1500m付近(850hPa)には目立った寒気なし。
上空5000m付近(500hPa)には-21℃の寒気が次第に抜けていく。
てんきとくらす(暑寒別岳):12日〜12時A判定。15時〜18時B判定(風)、21時〜A判定。13日〜0時A判定、〜3時B判定、6時〜C判定。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時半頃に登山口に到着しましたが、すでに暑寒荘の駐車場は一杯でした。
250mくらい手前の空いているスペースに駐車して出発しました。
コース状況/
危険箇所等
【ルート概要】
暑寒荘〜暑寒別岳At
シールスキーで登山。最後まで雪繋げます。
全体的にグサグサ雪だが、最後の急斜面はちょっと氷化層出てくるのでクトー(シーアイゼン)があると楽に登れそう。
無くても東寄りの緩いところを探しながら登れます。
帰りは快適春スキー。

■暑寒荘〜標高点593佐上台
6時半頃に登山口に到着。が、すでに暑寒荘の駐車場は一杯でした。
250mくらい手前の空いているスペースに駐車して出発!
暑寒荘からは林道沿いを進んでいく。
標高点370手前の林道が西に曲がるところでショートカット。
赤い番号が振ってある看板がずっとあるので探しながら進める。
強固なトレースもあるので参考にしながら進む。
春時期の雪はラッセル皆無で素晴らしい(*^^*)
また林道に合流して28番の看板の先で標高点593佐上台への斜面を登っていく。
なお、標高点593は細尾根になっていてだるいので、先のコルへ詰め上がるのがよい。
稜線に上がると風が涼しい!

■標高点593佐上台〜標高点1075.8ドーム
ここからはひたすら稜線沿いに上げていく。
標高点649先からは広い尾根になるので視界が無いときはコンパスを切ったほうがいいと思う。
標高点855は密なカンバ林のところが樹林限界。
そこから標高点1075.8へ上げていく。御椀のような地形になっているので北大ワンゲルではドームと呼んでいる。
ドームを登るのはだるいので東側の緩いところから巻いていく。

■標高点1075.8ドーム〜暑寒別岳ピーク
ドームから先へ進むと、いよいよ暑寒別岳手前の急斜面が見えてくる。
急斜面までいくつか微ポコがあるので東から巻いていくのが楽。
急斜面手前でちょっと休憩。登っている人が黒い点々でいくつも見える。さすが快晴の日だ。
シールスキーでそのまま登っていく。
ちょっと氷化層出てくるのでクトー(シーアイゼン)があると楽に登れそう。
無くても東寄りの緩いところを探しながら登れる。
はじめは西寄りの急なところを直登しようしたが、斜度が急で氷化層もあって滑落しそうだったので東寄りへルート変更した。
登り切ると台地地形で平らになる。ハイマツは頭を出している程度で雪の下に隠れている。
ツボだと絶対にズボるやつ。
そしてピーク到着!群別岳や尾白利加といった増毛山地を一望できる!最高の景色だ✨?

■暑寒別岳ピーク〜暑寒荘
ピークからシールを外してスキーを楽しむ!
急斜面までは東寄りにトラバース気味に進むと微地形を回避できる。
急斜面は東寄りから一気に滑る!ザラメ〜ストップ雪の間くらい。
楽しい斜面でした!(^^)!
その後は標高点1075.8ドームまで東寄りの緩いところをトラバースしていく。
標高点1075.8ドームからは下ろす尾根に注意。
標高点916方面の尾根の方が顕著な尾根なので、視界がないときは注意。
その後も快適スキーで標高点593佐上台手前まで。
ここから林道方面へ下っていく。
樹林が密なので下ろす方向を意識しながら林道へ当てていく。
あとは林道を適宜ショートカットしながら暑寒荘まで。
お疲れ様でした!

【その他】
6時半頃に登山口に到着しましたが、すでに暑寒荘の駐車場は一杯でした。
250mくらい手前の空いているスペースに駐車して出発しました。
下山後は岩尾温泉でゆったり。大人500円。
お昼ごはんはレストラン海幸へ。ここは16時まで営業しているのが嬉しい(*^^*)
そして海鮮丼はお値段のわりにボリューム満点!
ネタが多くてご飯が足りないくらいでした(笑)
その他周辺情報 下山後は岩尾温泉でゆったり。大人500円。
お昼ごはんはレストラン海幸へ。ここは16時まで営業しているのが嬉しい(*^^*)
そして海鮮丼はお値段のわりにボリューム満点!
ネタが多くてご飯が足りないくらいでした(笑)
朝6時半で暑寒荘の駐車場は一杯でした!
2025年04月12日 06:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 6:50
朝6時半で暑寒荘の駐車場は一杯でした!
暑寒荘からスタートします!
2025年04月12日 06:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 6:52
暑寒荘からスタートします!
林道沿いに進みます。
2025年04月12日 07:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 7:01
林道沿いに進みます。
赤い番号の看板を目印にしながら進めます。
2025年04月12日 07:09撮影 by  Pixel 8, Google
4/12 7:09
赤い番号の看板を目印にしながら進めます。
番号28のところで標高点593佐上台方面へ上がります。
2025年04月12日 07:30撮影 by  Pixel 8, Google
4/12 7:30
番号28のところで標高点593佐上台方面へ上がります。
稜線に出た!風が気持ちいい!(^^)!
2025年04月12日 07:51撮影 by  Pixel 8, Google
4/12 7:51
稜線に出た!風が気持ちいい!(^^)!
遠くには日本海が見えます。
2025年04月12日 07:58撮影 by  Pixel 8, Google
4/12 7:58
遠くには日本海が見えます。
標高点1075.8ドームが見えてきた!
2025年04月12日 07:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 7:59
標高点1075.8ドームが見えてきた!
天気がいいので楽に登れる!
2025年04月12日 08:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 8:00
天気がいいので楽に登れる!
標高点1075.8ドームは東寄りに登っていく。
2025年04月12日 08:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 8:54
標高点1075.8ドームは東寄りに登っていく。
白い雪面と青空のコントラスト✨️
2025年04月12日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/12 9:01
白い雪面と青空のコントラスト✨️
ピーク手前の急斜面が見えてきた!
2025年04月12日 09:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/12 9:16
ピーク手前の急斜面が見えてきた!
今日はたくさんの人が登っていきます。
2025年04月12日 09:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/12 9:24
今日はたくさんの人が登っていきます。
急斜面手前で休憩。
2025年04月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
4/12 9:49
急斜面手前で休憩。
太陽が照りつける中登っていく。
2025年04月12日 10:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
4/12 10:05
太陽が照りつける中登っていく。
登り切ると台地地形で平ら。ハイマツもまだ頭が出てるだけ。
2025年04月12日 10:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 10:27
登り切ると台地地形で平ら。ハイマツもまだ頭が出てるだけ。
ピークが見えてきた!
2025年04月12日 10:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 10:38
ピークが見えてきた!
後ろの群別岳がかっこいい!
2025年04月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
4/12 10:47
後ろの群別岳がかっこいい!
快適スキーで下山します。
2025年04月12日 11:42撮影 by  Pixel 8, Google
4/12 11:42
快適スキーで下山します。
あっという間に下山。
2025年04月12日 12:23撮影 by  Pixel 8, Google
4/12 12:23
あっという間に下山。
ずっとピークが見えていました。
2025年04月12日 12:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4/12 12:30
ずっとピークが見えていました。
お昼ごはんはレストラン海幸へ!このサーモンマグロ丼が1980円!大満足!(^^)!
2025年04月12日 14:57撮影 by  Pixel 8, Google
2
4/12 14:57
お昼ごはんはレストラン海幸へ!このサーモンマグロ丼が1980円!大満足!(^^)!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ ザック アイゼン ビーコン スコップ ゾンデ 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット
共同装備
熊鈴 熊スプレー

感想




快晴の春スキー 暑寒別岳At⛷?✨?
久しぶりの雲一つ無いお天気!
朝からこれは行くしかない!!と気合を入れてスタート!
春ならではのラッセルの皆無の快適な登りで3時間半ほどでピークへ
群別岳や尾白利加といった増毛山地を一望できました!(^^)!
帰りのロングスキーも最高でした✨?
最後はグサグサ雪でだいぶ足攣りそうになりました(笑)
大満足したので、今シーズンはこれがラストかな(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

初めまして。
僕達にとってラストの暑寒別岳に着いた時にお二人とご挨拶させて頂きました。
お互い最高のショカンミタラを楽しめましたね!ロング山行お疲れ様でした。
2025/4/12 21:01
いいねいいね
1
sirfkinさんはじめまして(*^^*)
南尾根から来られたお二人がまさか増毛1周されていたとは!!
あの日はずっと晴れてて本当に最高でしたね✨
またどこかの山でお会いできそうですね!(^^)!
2025/4/16 10:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら