記録ID: 8025496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳 〜淀川から縄文杉を経由して周回〜
2025年04月16日(水) 〜
2025年04月17日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:27
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,956m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:24
距離 10.6km
登り 854m
下り 765m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後は荒川三叉路から紀元杉まで屋久島交通バス(710円)を利用。紀元杉から登山口まで1.5kmほど歩いて車を回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていて特に危険なところはありません。 難しいところは丁寧にお助けロープも設置されているので、ある程度の体力さえあれば問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 初日の朝食と昼食はあさひ弁当で購入しました。 前日20時までに電話予約して当日4時から8時までの受け取り要。 屋久島での宿泊地はコテージ屋久杉の家を4泊利用。 テント泊で不在でも荷物置いて出かけられるので有り難い。 |
写真
感想
ここ数年、遠征はフェリー利用のマイカーでの登山がお気に入り。
荷物も気兼ねなく載せられるし、寝て起きたら目的地に到着してくれるのが魅力です。
今年もフェリー利用で計画していた宮之浦岳ですが、昨年の計画時点では淀川登山口までの道が台風被害でアクセスできず、フェリー屋久島2もトラブルで無期限停止中という前途多難な状況でした。それでも町道とフェリーの復旧を祈って屋久島の宿を4泊押さえて状況が好転するのを祈ってました。
その後、3月初旬に町道が開通し、3月末にはフェリー運航再開決定で計画を進めることができ一安心。
今回、フェリー屋久島2の往路は強風による海上時化の影響で条件付き運行(引き返す可能性がある)でしたが、何とか無事屋久島へ渡ることができました。乗船した前日と翌日が時化の影響で欠航となったので、1日ズレていたら最悪でした。前後で予約された方は気の毒ですが・・・
肝心の山行も屋久島とは思えないほどの快晴に恵まれ、早朝に訪れた縄文杉も人影はまばら。ウイルソン株は誰も居なくて終始独占させて貰いました。
雨に降られることも覚悟してましたが、期待以上に屋久島の展望と自然を楽しむことができた遠征となりました。
またいつか屋久島を楽しめる日か来るといいな。
【移動手段(往路)】 復路は逆
自家用車(自宅山梨〜大阪)
さんふらわあフェリー(大阪〜志布志)
自家用車(志布志〜指宿) 開聞岳登山
自家用車(指宿〜鹿児島市)
フェリー屋久島2(鹿児島市〜宮之浦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する