記録ID: 8032673
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山 雨山峠
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:12
距離 20.0km
登り 1,777m
下り 1,776m
16:32
ゴール地点
天候 | 快晴 春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栗ノ木洞周辺は荒れてます 下りで滑って転倒🥲 |
写真
感想
GWに向けて、体力強化のため久々の8時間💦
めちゃくちゃ疲れたー🥺
出だしのシダンゴ山へは、暑くて今日は厳しいと思っていたら、標高が700くらいから涼しい風が吹き始め、その後は快適でした🙂
伊勢沢ノ頭へ向かう途中、標識のない分岐がありましたが、登る方を選んで正解!この登りがキツくてめげそうになりました😮💨
稜線上は快適で、眺めも良く、来て良かったと思う瞬間です😀
雨山峠への下りは急傾斜かつ痩せ尾根で、反対コースにしなくて良かったと思いながら、慎重に峠まで下りました。
峠では、お一人休憩されており、ご一緒させて頂き、少し話しました。楽しかったです。ありがとうございました🙇
そしていよいよ本日のメイン!
長めの鎖場が2本あります。2本目は、花崗岩の表面が削れ、ザレザレでめちゃくちゃ怖かった。もしもを考えると鎖から手が離せません🥹
通過した時にはバテバテで、かなり体力を削られました😮💨
しかーし、その後の鍋割山最後の登り階段は地獄です!
誰だよ、逆コースにしなくて良かったって言ったやつ🤣
鍋割山で大休憩後、お初の栗ノ木洞へ。後沢乗越まで意外と遠いんですね。結構、バテてますが、気合で突っ込みます🤛
ところが、想定以上の荒れ具合で四苦八苦。ほぼエネルギーを使い果たし、注意力切れた状態で、ザレた下山道をぼーっと歩いていると、滑って尻もち🥹この場所が運悪く岩の上で、お尻の打撲!痛いんですけど🤣
この後、難儀しましたが、なんとか下山。
来週までには打撲治ってー🤕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
これはビックリ!
鍋割山からそのまま下山すると思いきや・・さらに栗ノ木洞、櫟山・・
そして、寄でサーキット完成。
スゴイ体力ですねぇ〜 感服です。
sw爺には無理ですが、またどこかで。
お疲れ山でした。
こちらにもコメントありがとうございました。
過去ログ少し拝見させていただきましたが、同じようなルートを歩いておられるので、いつかまたお会いできそうな気がします。
お疲れさまでした^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する