金曜、都内で終業後、北陸新幹線かがやき(自由席なし、指定席のみ)で金沢駅へ!
3
4/18 18:36
金曜、都内で終業後、北陸新幹線かがやき(自由席なし、指定席のみ)で金沢駅へ!
2週間前も白木峰&人形山への雪山登山の起点とした金沢駅!今冬4度目の金沢入り!
1
4/18 20:54
2週間前も白木峰&人形山への雪山登山の起点とした金沢駅!今冬4度目の金沢入り!
ヤマトモCarでピックアップしてもらい、登山口となる道の駅モンデウス飛騨位山へ!
1
4/18 23:41
ヤマトモCarでピックアップしてもらい、登山口となる道の駅モンデウス飛騨位山へ!
24時ちょい前より車中泊!おやすみなさーいzzz!
1
4/18 23:45
24時ちょい前より車中泊!おやすみなさーいzzz!
本日は飲料2Lを含め、4.6kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
1
4/19 4:35
本日は飲料2Lを含め、4.6kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
予報では日の出時刻から晴れでしたが、日の出時刻はがち曇り・・・
1
4/19 5:04
予報では日の出時刻から晴れでしたが、日の出時刻はがち曇り・・・
登るにつれ晴れると信じ、道の駅モンデウス飛騨位山より出発!
1
4/19 5:09
登るにつれ晴れると信じ、道の駅モンデウス飛騨位山より出発!
ゲレンデ下にあたる位山登山口より登山開始!
1
4/19 5:16
ゲレンデ下にあたる位山登山口より登山開始!
40分ほどでゲレンデトップに達するも、依然眺望なし・・・
1
4/19 5:48
40分ほどでゲレンデトップに達するも、依然眺望なし・・・
ヤマレコでは「太奈山(だなやま)」と表示される一ノ谷三角点を通過!
2
4/19 5:58
ヤマレコでは「太奈山(だなやま)」と表示される一ノ谷三角点を通過!
太陽が出そう!しばし夏道をひた登ります!
1
4/19 6:10
太陽が出そう!しばし夏道をひた登ります!
快適な夏山登山が続きます!
1
4/19 6:16
快適な夏山登山が続きます!
と思ったら、標高1410m辺りから、やっと雪が現れます!
1
4/19 6:31
と思ったら、標高1410m辺りから、やっと雪が現れます!
雪がつながりましたが、つぼ足のまま行きます!(最終的に全行程をつぼ足で♪)
2
4/19 6:33
雪がつながりましたが、つぼ足のまま行きます!(最終的に全行程をつぼ足で♪)
直近トレースがあり、ルートファインディングが不要、助かりました〜♪
2
4/19 6:36
直近トレースがあり、ルートファインディングが不要、助かりました〜♪
黙々と雪道を登りますが、所々踏み抜くことも!
1
4/19 6:39
黙々と雪道を登りますが、所々踏み抜くことも!
モンデウスからの合流点に鏡岩(&天ノ岩戸)があります!
2
4/19 6:52
モンデウスからの合流点に鏡岩(&天ノ岩戸)があります!
二百名山・位山が目前!
1
4/19 7:04
二百名山・位山が目前!
スタートから1時間50分、まずは二百名山・位山へ登頂!
3
4/19 7:04
スタートから1時間50分、まずは二百名山・位山へ登頂!
位山は木に覆われ眺望はありません。2022年6月以来の2登目!
1
4/19 7:06
位山は木に覆われ眺望はありません。2022年6月以来の2登目!
山頂から1分ほどで、川上岳への分岐路!
1
4/19 7:11
山頂から1分ほどで、川上岳への分岐路!
分岐路曲がって程なく、本日の目的地・川上岳が見えた!
1
4/19 7:13
分岐路曲がって程なく、本日の目的地・川上岳が見えた!
中央が川上岳!近そうに見えて、位山から3時間かかります!
3
4/19 7:14
中央が川上岳!近そうに見えて、位山から3時間かかります!
しばし、雪原を歩きます!ホワイトアウトしたら怖そうなエリア!
2
4/19 7:21
しばし、雪原を歩きます!ホワイトアウトしたら怖そうなエリア!
夏道・冬道のMix区間!こんな場所が多い!
1
4/19 7:27
夏道・冬道のMix区間!こんな場所が多い!
左奥の川上岳まで、多数のアップダウンがあることが一目瞭然!
1
4/19 7:33
左奥の川上岳まで、多数のアップダウンがあることが一目瞭然!
夏道基調ですが、時折現れる短距離の雪道が嬉しいったら♪
1
4/19 7:36
夏道基調ですが、時折現れる短距離の雪道が嬉しいったら♪
右手(西側)には白山が見えているんですが、霞がひどく、肉眼ではほぼ見えませんでした!
2
4/19 7:44
右手(西側)には白山が見えているんですが、霞がひどく、肉眼ではほぼ見えませんでした!
「白山、肉眼じゃ見えねーなー」的なことをしゃべりながら、指さしているんでしょうね♪
2
4/19 7:46
「白山、肉眼じゃ見えねーなー」的なことをしゃべりながら、指さしているんでしょうね♪
振り返ると、平らな位山が遠くなってきました!
1
4/19 7:52
振り返ると、平らな位山が遠くなってきました!
一方で、川上岳はまだまだ遠い!
2
4/19 8:15
一方で、川上岳はまだまだ遠い!
千能三角点までは人工的に笹薮が刈られていて、至極歩きやすいパラダイス!
1
4/19 8:30
千能三角点までは人工的に笹薮が刈られていて、至極歩きやすいパラダイス!
位山から1時間10分、千能三角点を通過!
1
4/19 8:33
位山から1時間10分、千能三角点を通過!
千能三角点を機に笹ヤブ漕ぎ開始!
3
4/19 8:39
千能三角点を機に笹ヤブ漕ぎ開始!
気温だけを頼りに、半袖で来たのは失敗でした。かゆい・・・。
3
4/19 8:53
気温だけを頼りに、半袖で来たのは失敗でした。かゆい・・・。
所々とってもヤブが濃い。でも足元に踏み跡があるので、足元を見ながら進むのが吉!
4
4/19 8:59
所々とってもヤブが濃い。でも足元に踏み跡があるので、足元を見ながら進むのが吉!
ヤブ斜面に雪が現れると神!超快適に登れます(笑)!
3
4/19 9:14
ヤブ斜面に雪が現れると神!超快適に登れます(笑)!
ここまでヤブ漕ぎ40分。地形より、ここでヤブ漕ぎが終わると判断!スタートから3時間半、ついにここからは期待していた雪山登山開始(笑)。
2
4/19 9:23
ここまでヤブ漕ぎ40分。地形より、ここでヤブ漕ぎが終わると判断!スタートから3時間半、ついにここからは期待していた雪山登山開始(笑)。
ヤブから開放され、つぼ足での雪山登山、最高です♪
2
4/19 9:24
ヤブから開放され、つぼ足での雪山登山、最高です♪
後方の位山もだいぶ遠くなりました!
1
4/19 9:24
後方の位山もだいぶ遠くなりました!
千能三角点から1時間、大イチイ分岐通過!
1
4/19 9:39
千能三角点から1時間、大イチイ分岐通過!
樹林帯でふと休憩していると、樹間越しに白い山が見える!
1
4/19 9:51
樹林帯でふと休憩していると、樹間越しに白い山が見える!
ズームすると、右奥は同じ友と1ヶ月前(3/22)に登った猿ヶ馬場山!
2
4/19 9:51
ズームすると、右奥は同じ友と1ヶ月前(3/22)に登った猿ヶ馬場山!
スタートから4時間10分、やっと待望の”天空の稜線”が見えてきた!(ここまでの稜線も”天空の稜線”と呼ばれているようですが、実態は”ただのヤブ繁茂稜線”です・・・)
2
4/19 9:58
スタートから4時間10分、やっと待望の”天空の稜線”が見えてきた!(ここまでの稜線も”天空の稜線”と呼ばれているようですが、実態は”ただのヤブ繁茂稜線”です・・・)
”天空の稜線”まであと少し!気合入れて行こう!
1
4/19 9:59
”天空の稜線”まであと少し!気合入れて行こう!
ついに天空の稜線(雪稜)に出た!
2
4/19 10:01
ついに天空の稜線(雪稜)に出た!
左奥が目指す川上岳、目と鼻の先まで来ました!
1
4/19 10:02
左奥が目指す川上岳、目と鼻の先まで来ました!
遮るものなく、猿ヶ馬場山(右奥)が見えます!
2
4/19 10:05
遮るものなく、猿ヶ馬場山(右奥)が見えます!
ふと目線を下に転じると、オオミスミソウ(大三角草)の群落が!雪解けと共に、春の到来を感じさせます♪
2
4/19 10:07
ふと目線を下に転じると、オオミスミソウ(大三角草)の群落が!雪解けと共に、春の到来を感じさせます♪
山頂直下で、直近トレースを付けてくださった2名とスライド!ヤマップのmasa03さん達で、レポ見る限り私達より10分早くスタートしてたようです。全く背中見えませんでしたが!
2
4/19 10:14
山頂直下で、直近トレースを付けてくださった2名とスライド!ヤマップのmasa03さん達で、レポ見る限り私達より10分早くスタートしてたようです。全く背中見えませんでしたが!
ひと足お先に、川上岳へ登頂させて頂きました♪
2
4/19 10:18
ひと足お先に、川上岳へ登頂させて頂きました♪
位山から2時間45分、スタートからだと4時間35分、三百名山293座目(百名山100座&二百名山100座含む:残8座)となる川上岳へ登頂!
4
4/19 10:19
位山から2時間45分、スタートからだと4時間35分、三百名山293座目(百名山100座&二百名山100座含む:残8座)となる川上岳へ登頂!
2022年6月、眺望なき曇りだったので位山からの縦走を諦めた川上岳。約3年の月日を挟み、眺望ありし日の縦走登頂に成功!感無量♪
3
4/19 10:21
2022年6月、眺望なき曇りだったので位山からの縦走を諦めた川上岳。約3年の月日を挟み、眺望ありし日の縦走登頂に成功!感無量♪
山頂ビュー!まずは同じ友と1ヶ月前(3/23)に登った三百名山・鷲ヶ岳!
1
4/19 10:25
山頂ビュー!まずは同じ友と1ヶ月前(3/23)に登った三百名山・鷲ヶ岳!
ダイナランド〜高鷲スノーパーク等、開拓されすぎたスキー場が目印、二百名山・大日ヶ岳!
2
4/19 10:25
ダイナランド〜高鷲スノーパーク等、開拓されすぎたスキー場が目印、二百名山・大日ヶ岳!
連峰の盟主・白山。が、肉眼では視認できませんでした!
2
4/19 10:25
連峰の盟主・白山。が、肉眼では視認できませんでした!
同じ友と1ヶ月前(3/22)に登った三百名山・猿ヶ馬場山!
2
4/19 10:25
同じ友と1ヶ月前(3/22)に登った三百名山・猿ヶ馬場山!
2週間前(4/5)に登った三百名山・人形山!ここも肉眼では全く視認できませんでした。
1
4/19 10:26
2週間前(4/5)に登った三百名山・人形山!ここも肉眼では全く視認できませんでした。
山頂スイーツタイム♪山名版は4方向に付いており、東西南北どちらをバックにでも撮れる秀逸仕様!
3
4/19 10:28
山頂スイーツタイム♪山名版は4方向に付いており、東西南北どちらをバックにでも撮れる秀逸仕様!
事前予報では山頂気温は12℃ほどでしたが、実際は半袖でも暑い27℃で無風。この暑さに相棒は、下山時相当クタビレてました!
4
4/19 10:33
事前予報では山頂気温は12℃ほどでしたが、実際は半袖でも暑い27℃で無風。この暑さに相棒は、下山時相当クタビレてました!
振り返ると通過してきた位山!あそこまで戻るのに、また笹薮区間を通過するのが憂鬱でならない(涙)。
2
4/19 10:40
振り返ると通過してきた位山!あそこまで戻るのに、また笹薮区間を通過するのが憂鬱でならない(涙)。
鉄塔群擁するのは船山。位山、川上岳と船山を合わせて位山三山、飛騨三霊山と呼ぶそうです。
3
4/19 10:40
鉄塔群擁するのは船山。位山、川上岳と船山を合わせて位山三山、飛騨三霊山と呼ぶそうです。
川上岳から更に南へ伸びる縦走路!1つ先の名もなきピーク(P1617)は、川上岳より白そう。残雪歩きできる今は、まさに”天空の稜線”ですな。
2
4/19 10:41
川上岳から更に南へ伸びる縦走路!1つ先の名もなきピーク(P1617)は、川上岳より白そう。残雪歩きできる今は、まさに”天空の稜線”ですな。
山頂滞在45分、左後方の位山へ向けてUターン下山開始!
1
4/19 11:03
山頂滞在45分、左後方の位山へ向けてUターン下山開始!
しばし快適な”天空の稜線”歩き♪
2
4/19 11:09
しばし快適な”天空の稜線”歩き♪
ヤブ漕ぎ再開の懸念を一旦横に置き、雪稜歩きを楽しみます♪
3
4/19 11:13
ヤブ漕ぎ再開の懸念を一旦横に置き、雪稜歩きを楽しみます♪
肉眼では霞んでいて見えづらいのですが、偏光グラス越しだと進行方向に乗鞍岳がドーンと見えてます♪
1
4/19 11:15
肉眼では霞んでいて見えづらいのですが、偏光グラス越しだと進行方向に乗鞍岳がドーンと見えてます♪
30分もかからずに大イチイ分岐を通過。あー、そろそろヤブ漕ぎ再開だ・・・
2
4/19 11:31
30分もかからずに大イチイ分岐を通過。あー、そろそろヤブ漕ぎ再開だ・・・
前方に見える位山が、まだまだ遠い!ヤブ漕ぎ再開前最後の雪稜下り♪
1
4/19 11:39
前方に見える位山が、まだまだ遠い!ヤブ漕ぎ再開前最後の雪稜下り♪
山頂からの快適歩行35分を終え、ここから地獄のヤブ漕ぎ祭、再開!
2
4/19 11:40
山頂からの快適歩行35分を終え、ここから地獄のヤブ漕ぎ祭、再開!
こうして立ち止まれる辺りはまだマシなレベル!
2
4/19 11:53
こうして立ち止まれる辺りはまだマシなレベル!
本当にヤバイ辺りでは撮影できない。ヤブ漕ぎ&ルートファインディングに慣れていないと、遭難可能性も高く、要注意です!
2
4/19 11:53
本当にヤバイ辺りでは撮影できない。ヤブ漕ぎ&ルートファインディングに慣れていないと、遭難可能性も高く、要注意です!
濃いエリアは同行者が見えるのはせいぜい1〜2m。
ちなみに同じ友と無雪期に笈ヶ岳へヤブ漕ぎ登頂しましたが、それに比べるとかなり初級レベルです(笑)。
2
4/19 12:12
濃いエリアは同行者が見えるのはせいぜい1〜2m。
ちなみに同じ友と無雪期に笈ヶ岳へヤブ漕ぎ登頂しましたが、それに比べるとかなり初級レベルです(笑)。
ウォーリーを探せ、的な♪
2
4/19 12:12
ウォーリーを探せ、的な♪
大イチイ分岐から50分、実質ヤブ漕ぎ40分(往路と同)で、千能三角点まで帰還!
2
4/19 12:22
大イチイ分岐から50分、実質ヤブ漕ぎ40分(往路と同)で、千能三角点まで帰還!
たいせつにしましょう三角点!さぁ、ここからはヤブなき幸せトレイルへ!気分的にはこれからディズニーランド♪
2
4/19 12:30
たいせつにしましょう三角点!さぁ、ここからはヤブなき幸せトレイルへ!気分的にはこれからディズニーランド♪
改めて目線を下にやると、千能三角点までは昨秋までに人工的に刈られてます。この手入れなければ、通称”天空の稜線”は、ただのヤブ稜線でしかありません。ありがとうございます。
2
4/19 12:32
改めて目線を下にやると、千能三角点までは昨秋までに人工的に刈られてます。この手入れなければ、通称”天空の稜線”は、ただのヤブ稜線でしかありません。ありがとうございます。
復路、(寒さに滅法強く)暑さに弱い北陸人の相棒は、大幅にペースダウンし、しんどそうです。私はディズニーランドモードで足軽です♪後方の川上岳はだいぶ遠くなりました!
2
4/19 12:54
復路、(寒さに滅法強く)暑さに弱い北陸人の相棒は、大幅にペースダウンし、しんどそうです。私はディズニーランドモードで足軽です♪後方の川上岳はだいぶ遠くなりました!
一方で前を見ると位山がそこそこ近づいてきました!
1
4/19 13:03
一方で前を見ると位山がそこそこ近づいてきました!
一人元気な私は、アップダウンを難なく歩いていきます!
1
4/19 13:19
一人元気な私は、アップダウンを難なく歩いていきます!
位山に近づくと、これといった目印のない、雪に覆われた樹林帯が復活!体感温度が下がり、快適度up!
1
4/19 13:52
位山に近づくと、これといった目印のない、雪に覆われた樹林帯が復活!体感温度が下がり、快適度up!
往路に気づかなかった宗教施設を覗き込んでみました!一切の看板がなく、何の施設かも不明、建造はさぞ大変でしたでしょうに・・・
2
4/19 14:03
往路に気づかなかった宗教施設を覗き込んでみました!一切の看板がなく、何の施設かも不明、建造はさぞ大変でしたでしょうに・・・
こちらが正面なんでしょうか?ここから水場(天の泉)までショートカットできるかと思い、それとなく続くトレイルを下り始めるもつながっておらず、途中でUターンしました。
1
4/19 14:04
こちらが正面なんでしょうか?ここから水場(天の泉)までショートカットできるかと思い、それとなく続くトレイルを下り始めるもつながっておらず、途中でUターンしました。
上記宗教施設から雪の樹林帯に戻って10分、川上岳から2時間55分(往路は2時間45分)、暑さでヘバる友を時に勇気づけつつ、何とか位山までカムバック♪
2
4/19 14:28
上記宗教施設から雪の樹林帯に戻って10分、川上岳から2時間55分(往路は2時間45分)、暑さでヘバる友を時に勇気づけつつ、何とか位山までカムバック♪
位山から下ること5分程度で、水場(天の泉)へ!キャンプ場の水場のような出で立ちで、いかにも神々しい後光が射してます!
2
4/19 14:43
位山から下ること5分程度で、水場(天の泉)へ!キャンプ場の水場のような出で立ちで、いかにも神々しい後光が射してます!
ひと足お先にキンキンに冷えた御神水を頂きます♪そうそう、クマシーズン再来のため、今日は道中熊鈴鳴らしっぱなし!
2
4/19 14:44
ひと足お先にキンキンに冷えた御神水を頂きます♪そうそう、クマシーズン再来のため、今日は道中熊鈴鳴らしっぱなし!
ここまでで2Lの麦茶を飲み干し、下山に向けて御神水を500ml補給!
3
4/19 14:45
ここまでで2Lの麦茶を飲み干し、下山に向けて御神水を500ml補給!
肉眼でも乗鞍岳が見えます!眺望リベンジ成功!
2
4/19 14:55
肉眼でも乗鞍岳が見えます!眺望リベンジ成功!
肉眼でも御嶽山が見えます!眺望リベンジ成功!
2
4/19 14:58
肉眼でも御嶽山が見えます!眺望リベンジ成功!
往路では、鏡岩の裏にあると気づかずスルーしていた天ノ岩戸(あまのいわと)。位山に20近くある巨石群のラスボスといった風貌!
2
4/19 15:08
往路では、鏡岩の裏にあると気づかずスルーしていた天ノ岩戸(あまのいわと)。位山に20近くある巨石群のラスボスといった風貌!
雪がつながっている限り、雪上を歩きます!たまに踏み抜きますが。
2
4/19 15:24
雪がつながっている限り、雪上を歩きます!たまに踏み抜きますが。
標高1400m辺りで完全に雪がなくなり夏道へ!
1
4/19 15:27
標高1400m辺りで完全に雪がなくなり夏道へ!
朝以上にドロフォンデュ状態!極力靴を汚さぬよう、端を歩きます!
2
4/19 15:33
朝以上にドロフォンデュ状態!極力靴を汚さぬよう、端を歩きます!
ルート上から少し登るため朝はスルーした畳岩とやら。命名の由来は不明。
1
4/19 15:42
ルート上から少し登るため朝はスルーした畳岩とやら。命名の由来は不明。
往路はガスガスで真っ白でしたが、眼下には高山市の飛騨一ノ宮地区!
1
4/19 15:55
往路はガスガスで真っ白でしたが、眼下には高山市の飛騨一ノ宮地区!
スキー場(モンデウス飛騨位山スノーパーク)の最上部は展望台になってます!
2
4/19 16:09
スキー場(モンデウス飛騨位山スノーパーク)の最上部は展望台になってます!
澄んでいれば見える北アルプス〜御嶽山の峰々解説板!
1
4/19 16:09
澄んでいれば見える北アルプス〜御嶽山の峰々解説板!
御嶽山ドーン!
2
4/19 16:09
御嶽山ドーン!
乗鞍岳ドーン!乗鞍岳以北の北アルプスは霞んでいて見えず・・・
1
4/19 16:10
乗鞍岳ドーン!乗鞍岳以北の北アルプスは霞んでいて見えず・・・
さぁ、スキー場のゲレンデ横を下ります!
1
4/19 16:12
さぁ、スキー場のゲレンデ横を下ります!
道中、沢で靴を洗う友!
1
4/19 16:34
道中、沢で靴を洗う友!
30分足らず(往路は40分)でスキー場ゲレンデ下まで下りてきました!
1
4/19 16:41
30分足らず(往路は40分)でスキー場ゲレンデ下まで下りてきました!
位山から1時間50分、川上岳から4時間45分(往路は4時間35分)、トータル9時間20分、道の駅モンデウス飛騨位山まで帰還!お疲れ山でした〜!
2
4/19 16:43
位山から1時間50分、川上岳から4時間45分(往路は4時間35分)、トータル9時間20分、道の駅モンデウス飛騨位山まで帰還!お疲れ山でした〜!
高山市は今が桜の見頃でした〜!東京で散々花見をした後につき、オトクな気分!
3
4/19 17:23
高山市は今が桜の見頃でした〜!東京で散々花見をした後につき、オトクな気分!
高山IC至近のひだまりの湯で汗を流します!
3
4/19 17:47
高山IC至近のひだまりの湯で汗を流します!
入浴後は、ガッツリと味噌カツ定食!
4
4/19 18:38
入浴後は、ガッツリと味噌カツ定食!
そして色々と端折って、金沢市の繁華街片町へ!
本日の反省会スタート、まずは岳人として外せない立山(富山)で乾杯!
3
4/19 21:19
そして色々と端折って、金沢市の繁華街片町へ!
本日の反省会スタート、まずは岳人として外せない立山(富山)で乾杯!
天狗舞(石川)を始め、金沢の珍味たる”カモの治部煮”、”サバのヘシコ焼き”、”金時草”、”ホタルイカの沖漬け”等々を堪能♪
4
4/19 22:48
天狗舞(石川)を始め、金沢の珍味たる”カモの治部煮”、”サバのヘシコ焼き”、”金時草”、”ホタルイカの沖漬け”等々を堪能♪
新宿歌舞伎町ばりの客引きがいる片町。ディープなひと時を楽しめました!地元の友に感謝!
1
4/19 22:48
新宿歌舞伎町ばりの客引きがいる片町。ディープなひと時を楽しめました!地元の友に感謝!
二次会はホテルPAJERO(車中泊)!この後すぐに私は寝落ち・・・。
2
4/19 23:17
二次会はホテルPAJERO(車中泊)!この後すぐに私は寝落ち・・・。
翌朝7時前、今年4回目となる金沢駅からの単身帰京!毎度北陸の登山をサポートしてくれる地元の友(同級生)に感謝!
2
4/20 6:52
翌朝7時前、今年4回目となる金沢駅からの単身帰京!毎度北陸の登山をサポートしてくれる地元の友(同級生)に感謝!
さようなら金沢、、、
と言いつつ、実はGWが始まる来週末も今冬5度目の金沢入り(来沢)を予定してます♪
3
4/20 6:52
さようなら金沢、、、
と言いつつ、実はGWが始まる来週末も今冬5度目の金沢入り(来沢)を予定してます♪
朝イチのはくたか(各駅停車、自由席あり)で、のんびり帰京しました!
2
4/20 7:09
朝イチのはくたか(各駅停車、自由席あり)で、のんびり帰京しました!
半袖…。腕切れませんでしたか? 私は素手の時に何ヵ所か笹で切れたようで手の甲が傷だらけになりましたよ(^^; 鍬崎山、経ヶ岳も登られる予定なんですね✨ こないだゼッコから見た鍬崎山がメチャカッコ良くて気になってました。レコ楽しみにしてます♪ 経ヶ岳はマダニ対策を抜かりなくやったのに服の上から噛みつかれた因縁wの山です。結構やられる人多いのでお気をつけください
経ヶ岳、マダニの山ですか…。まだ雪が支配的かと想定し、クマ対策は必須ですが、マダニまでは頭回ってません!地元情報、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する