記録ID: 8034269
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
船坂〜樫ヶ峰〜ごろごろ岳〜奥池〜六甲山頂
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:51
距離 24.6km
登り 1,617m
下り 1,690m
19:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
今回のハイキングルートは地図を見ず、楽ルートで線をつないだだけのものだった。船坂から「みつばちハニ―農園」入口付近から座頭谷棚越ルート上部を経て縦走路に出る予定だったが、長い舗装道路を歩いたことを思い出し急きょ予定を変更、清水谷から船坂峠に向かう。
清水谷は下部は荒れており、上部はよく踏まれていて歩き易い。棚越から小笠峠に下りて、社家郷山、樫ヶ峰を経て六甲保養荘の前に下りる。ここからバス道で歩道を
早足で行けるのに、膝の痛みもありとばせない。
北山公園の横を通り苦楽園に入り「ごろごろ岳」を目指す。棚越からのルートは初めて歩く。奥池から東おたふく山、土樋割峠、蛇谷北山、石の宝殿までのルートは疲れもあり長く感じた。白水尾根は膝の不安もあり、六甲山頂から魚屋道を下る安心ルートに変更。
膝も良くなりつつあり、夏山に向け明るい展望。徐々に距離を延ばし、無雪季の山を謳歌したい。それにしてもハイキングは難しい。花や樹木の名前が全く判らない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する