ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8042822
全員に公開
ハイキング
甲信越

光城山〜長峰山(満開の桜と北アの大展望)

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.2km
登り
529m
下り
533m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:40
合計
3:52
距離 9.2km 登り 529m 下り 533m
6:18
1
スタート地点
6:19
6:21
50
7:11
7:18
35
7:53
20
8:13
8:44
53
9:37
32
10:09
1
10:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
光城山登山口駐車場
6時過ぎ到着で、7割がた埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備が行き届いています。
分岐には必ずと言って良いほど道標が設置されています。
危険個所は見当たりませんでした。
駐車場出発 6:18
桜の花びらが散った道を登り始める
2025年04月21日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 6:20
駐車場出発 6:18
桜の花びらが散った道を登り始める
登山道にはツルニチニチソウ
2025年04月21日 06:21撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
4/21 6:21
登山道にはツルニチニチソウ
サクラ越しですが、
常念岳はじめ北アの山を見ながら高度を上げていく
2025年04月21日 06:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 6:29
サクラ越しですが、
常念岳はじめ北アの山を見ながら高度を上げていく
ハナモモ
濃いピンクで華やか
2025年04月21日 06:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 6:33
ハナモモ
濃いピンクで華やか
サクラと北アの眺めですっかり上機嫌です
2025年04月21日 06:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 6:35
サクラと北アの眺めですっかり上機嫌です
花のブローチを付けたような太い幹
2025年04月21日 06:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 6:43
花のブローチを付けたような太い幹
サクラ越しの常念岳
まるで独立峰のような山容がカッコいい
2025年04月21日 06:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 6:47
サクラ越しの常念岳
まるで独立峰のような山容がカッコいい
上のほうは満開です
2025年04月21日 06:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 6:49
上のほうは満開です
ドウダンツツジ
すごく上品に見える
2025年04月21日 06:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 6:50
ドウダンツツジ
すごく上品に見える
桜のトンネル
2025年04月21日 06:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 6:59
桜のトンネル
どっちを向いても桜、桜、桜
2025年04月21日 07:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 7:01
どっちを向いても桜、桜、桜
陽を受けて一段と映える桜
2025年04月21日 07:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 7:01
陽を受けて一段と映える桜
桜の多さは圧倒的
2025年04月21日 07:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 7:01
桜の多さは圧倒的
桜の木の下を光城山山頂へ
2025年04月21日 07:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/21 7:02
桜の木の下を光城山山頂へ
桜の階段を登って行きます
2025年04月21日 07:04撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
4/21 7:04
桜の階段を登って行きます
桜のトンネル
2025年04月21日 07:07撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
2
4/21 7:07
桜のトンネル
光城山から北ア眺望
2025年04月21日 07:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 7:09
光城山から北ア眺望
常念さん、一番目立ってました
2025年04月21日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/21 7:10
常念さん、一番目立ってました
爺ヶ岳の三つの峰、鹿島槍の双耳峰も負けてません
2025年04月21日 07:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
4/21 7:11
爺ヶ岳の三つの峰、鹿島槍の双耳峰も負けてません
白馬三山までクッキリ スッキリ見えてました
2025年04月21日 07:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 7:12
白馬三山までクッキリ スッキリ見えてました
山頂標らしき標
いやいや城跡の碑でした
2025年04月21日 07:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 7:15
山頂標らしき標
いやいや城跡の碑でした
祠の横に「光城山」と書いてあった
2025年04月21日 07:15撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
4/21 7:15
祠の横に「光城山」と書いてあった
桜と常念岳(しつこい)
2025年04月21日 07:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 7:16
桜と常念岳(しつこい)
ピンクの色が濃い桜
2025年04月21日 07:24撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
4/21 7:24
ピンクの色が濃い桜
長峰山へ向かう道は、車道と遊歩道が選べる箇所多い
2025年04月21日 07:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 7:50
長峰山へ向かう道は、車道と遊歩道が選べる箇所多い
遊歩道の小さなアップダウンを行き烏帽子峰を通過
2025年04月21日 07:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 7:52
遊歩道の小さなアップダウンを行き烏帽子峰を通過
木彫りのドランゴン、熊など
2025年04月21日 07:59撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
4/21 7:59
木彫りのドランゴン、熊など
コブシの花も残ってました
2025年04月21日 08:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 8:07
コブシの花も残ってました
長峰山の山頂部が見えてきた
2025年04月21日 08:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 8:11
長峰山の山頂部が見えてきた
満開の桜と北アルプス。何て贅沢な眺めでしょう
2025年04月21日 08:14撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
4/21 8:14
満開の桜と北アルプス。何て贅沢な眺めでしょう
長峰山からの眺望 サイコーです(^^♪
北アの北半分
2025年04月21日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:25
長峰山からの眺望 サイコーです(^^♪
北アの北半分
南半分
北アの北から南までつながった屏風のようです
2025年04月21日 08:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:25
南半分
北アの北から南までつながった屏風のようです
山頂のモニュメントは、「歴史の塔」
過去、現在、未来を表しているそうです
2025年04月21日 08:29撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
3
4/21 8:29
山頂のモニュメントは、「歴史の塔」
過去、現在、未来を表しているそうです
展望台からの眺め
素晴らしいです(^^♪
2025年04月21日 08:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:30
展望台からの眺め
素晴らしいです(^^♪
今年の夏は、何処に行こうかな。と、考えるだけで楽しくなります
2025年04月21日 08:30撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
5
4/21 8:30
今年の夏は、何処に行こうかな。と、考えるだけで楽しくなります
眺望を満喫した私たちは、
桜並木の中、下山しはじめる
2025年04月21日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:48
眺望を満喫した私たちは、
桜並木の中、下山しはじめる
天気も最高だし、桜は満開
絶好のタイミングでした
2025年04月21日 08:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:48
天気も最高だし、桜は満開
絶好のタイミングでした
ミツバツツジも咲いています
2025年04月21日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:52
ミツバツツジも咲いています
ピンクが鮮やかでした
2025年04月21日 08:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 8:53
ピンクが鮮やかでした
ほかにもヒメオドリコソウや
2025年04月21日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
4/21 9:03
ほかにもヒメオドリコソウや
ムラサキケマン、
2025年04月21日 09:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 9:05
ムラサキケマン、
イカリソウなどが見られました
2025年04月21日 09:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 9:16
イカリソウなどが見られました
真っ黒な有明山
却って目立っていたと思います
2025年04月21日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 9:23
真っ黒な有明山
却って目立っていたと思います
五竜岳も忘れてませんよ
2025年04月21日 09:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 9:26
五竜岳も忘れてませんよ
里道歩きながら山を見上げる
桜が多いです
2025年04月21日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 9:45
里道歩きながら山を見上げる
桜が多いです
光城山が見えるところまで戻ってきた
桜が多いのが分かる
2025年04月21日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
4/21 9:57
光城山が見えるところまで戻ってきた
桜が多いのが分かる
「登り竜」に見えなくもない
2025年04月21日 10:04撮影 by  24040RA98R, Xiaomi
1
4/21 10:04
「登り竜」に見えなくもない
(おまけ)松本城に立ち寄り
2025年04月21日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
4/21 11:29
(おまけ)松本城に立ち寄り

感想

山頂付近の桜が満開になったようなので、
登山道が桜のトンネルになるという光城山に行ってきました。

平日なのに、朝6時過ぎに駐車場に着いた時には、空きが少ししかなく
後ろからも続々と車が入ってきて、凄い人気です。

駐車場付近の桜は終わっていましたが、登山道を登って行くと
桜が綺麗に咲いていて、まさに桜のトンネルの中を歩く感じでした。

光城山の山頂付近も満開で、写真撮影スポットだらけ。

車道と遊歩道を進んで、長峰山に行くと、満開の桜と360度の大展望が待っていました。
真正面にドーンとそびえる北アルプスは圧巻です。
山頂には展望所もあり、登って行くと、北アルプスだけでなく、南アルプス、中央アルプス、新潟の山も見えました。

満開の桜と大展望、一番良い時期に来ることができて大満足でした。

駐車場に戻ってくると、道の両端にも路駐の車があり、大混雑でビックリしました。
平日なのに、恐るべし桜の魅力。

桜と北アルプスの大展望、天気にも恵まれ、これ以上ない絶好のタイミングだったと思います。

平日とは言え、舐めてはいけないと思い、自宅を3時20分に出発。
途中の梓川SAで朝食を済ませ、現着6時過ぎ。準備の最中にも続々と車が入ってきて、早く出て正解でした。

光城山山頂が近づくにつれ、桜は満開、本数が多くなり、前後左右どこを見ても桜。
これには圧倒されました。

山頂近くに「光城山 北アルプス眺望」と書かれ、無色透明の板に山脈のシルエットが描かれた看板?三座同定盤?があり、実際の眺めを合わせてみたらピッタリで、思わずニンマリ。
すごいオシャレですね。こんなの初めて見ました。

長峰山は、視界が開け、東側から見られる北アルプス全貌を楽しめました。
安曇野の平から壁のように立ち上がる山々は屏風のようだし、フォッサマグナの端をずーっと眺められるのは圧巻でした。
展望台に上がれば、360度の大展望で遠く南アルプスまで見られました。

桜に囲まれる光城山と北ア大展望の長峰山は是非セットで登りたい山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

良いなぁ。北アのおひざ元から見る春の風景。
宇都宮からだとなかなか行き難い距離ですが、来年の春、車中泊で計画しようかなと思ってます。
2025/4/22 20:54
いいねいいね
1
まっちゃんさん

タイミングを狙って、是非行かれてください。お薦めです。
2025/4/24 15:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら