記録ID: 8045347
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 809m
- 下り
- 785m
コースタイム
天候 | 麓の茅野市では 桜が満開 気温も高く、寒い感覚は無し 車のラジオでは乾燥注意報が出ていたとか。 山頂は周囲の山々が綺麗に見え 雪で眩しいので 必ずサングラスで守ってください! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のため、台数も少なかった。 トイレ(バイオトイレ)あり 手を洗える水道は未だ止められていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
緩やかな熊笹の森を抜けて、一旦斜面を上がる急登を上がり切るところから登山道に残雪が。 2000m以上からは、朝だと凍っている部分もあったが しばらくはアイゼン無しでも歩けた。 早めから装着しても良いかと思う。 無理な体制で登るよりストレスは無い。 岩ゴロ帯を抜けてさらなる急登は 一面が雪(午後は雪が腐っている)で斜面の角度から言って、12本爪でもオーバースペックでは無いと思った。 私は登りはチェンスパ、下山は12本爪利用。 12本爪を持たないならチェーンより 6本爪でしっかり歯を入れて登降が良いと思った。 今後の雪の解け具合にもよるでしょうが。 |
その他周辺情報 | 諏訪南インター付近の 金鶏の湯を利用♨️ 市外大人600円(平日) お湯がトロリとしており、柔らかいお湯が最高。 地元の方々が集う地域の浴場でもある。 脱衣所での雑談話を漏れ聞く所によると 近辺の浴場よりもお湯の良さで、足を伸ばして来るとか。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
12本爪アイゼン
チェーンスパイク
手袋、サングラス、日焼け止め、帽子
飲料
食事、軽食、行動食
防寒着
防風着(雨具兼)
カメラ
携帯電話
モバイル充電器
地図
|
---|
感想
2月のスキーでの転倒(前十字損傷、膝副側靭帯損傷)
からの復帰のためのリハビリ筋トレ登山。
麓の桜満開で気分も明るくなるエリア
山に咲く花が中途半端な時期になり
山選定に悩むが
怪我して雪山を堪能出来なかったという
気持ちから
残雪トレと単独峰に近い蓼科山が
筋トレも兼ねて良いなと決定。
雪の残り具合が
岩と雪との戦い。
雪の上をサクサク歩けるわけでは
無いので、終始ルートの見極めと
足の弱った筋肉との調整で時間をかけて
じっくり慎重に登って来れたと思う。
他登山者に抜かされるとか
先行者に追いつけないとか
そういう怪我なかった時の心情は捨て
自分のペースで
写真も撮りながら山と向き合う事も
自分の登山スタイルとしてやっていこう
って確信できました。
一歩一歩が大事な登山。
残雪も引き金となって、レジャーでは無い
山として良い山だった蓼科山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
偶然目にした蓼科山のレポート。感想欄に激しく共感しました。リハビリを経て、リハビリ登山に向かう時の喜びと不安と、今後の課題等々色々見えてきますね。
歩けることに感謝、自分のスタイルでOK、その通りだと思います!蓼科山、久しぶりに行きたくなりました!
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する