ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8045347
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
5.9km
登り
809m
下り
785m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:51
合計
5:51
距離 5.9km 登り 809m 下り 785m
9:52
9:53
12
10:05
10:06
84
11:30
11:31
2
11:32
11:33
2
11:36
12:11
0
12:11
12:12
2
12:14
60
13:14
13:15
10
13:25
13:38
52
天候 麓の茅野市では
桜が満開
気温も高く、寒い感覚は無し
車のラジオでは乾燥注意報が出ていたとか。

山頂は周囲の山々が綺麗に見え
雪で眩しいので
必ずサングラスで守ってください!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山登山口~すずらん峠園地駐車場利用
 平日のため、台数も少なかった。
 トイレ(バイオトイレ)あり 手を洗える水道は未だ止められていた。
コース状況/
危険箇所等
緩やかな熊笹の森を抜けて、一旦斜面を上がる急登を上がり切るところから登山道に残雪が。
2000m以上からは、朝だと凍っている部分もあったが
しばらくはアイゼン無しでも歩けた。
早めから装着しても良いかと思う。
無理な体制で登るよりストレスは無い。
岩ゴロ帯を抜けてさらなる急登は
一面が雪(午後は雪が腐っている)で斜面の角度から言って、12本爪でもオーバースペックでは無いと思った。
私は登りはチェンスパ、下山は12本爪利用。
12本爪を持たないならチェーンより
6本爪でしっかり歯を入れて登降が良いと思った。
今後の雪の解け具合にもよるでしょうが。
その他周辺情報 諏訪南インター付近の
金鶏の湯を利用♨️
市外大人600円(平日)

お湯がトロリとしており、柔らかいお湯が最高。
地元の方々が集う地域の浴場でもある。
脱衣所での雑談話を漏れ聞く所によると
近辺の浴場よりもお湯の良さで、足を伸ばして来るとか。
駐車場着
平日なのでガラガラ
2025年04月21日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 8:16
駐車場着
平日なのでガラガラ
あると嬉しい看板
2025年04月21日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 8:16
あると嬉しい看板
道路側からの目印
2025年04月21日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 8:16
道路側からの目印
バイオトイレが揃ってます
登山届のポストも
私はコンパスで提出済み
2025年04月21日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 8:16
バイオトイレが揃ってます
登山届のポストも
私はコンパスで提出済み
駐車場を出て道路を
バス停まで少し戻ります。
わお^_^赤岳〜
2025年04月21日 08:33撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 8:33
駐車場を出て道路を
バス停まで少し戻ります。
わお^_^赤岳〜
ココが登山道入口
2025年04月21日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 8:34
ココが登山道入口
笹薮の中をユルっと歩きます
2025年04月21日 08:37撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 8:37
笹薮の中をユルっと歩きます
このまま続いて欲しいハイキング
2025年04月21日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:08
このまま続いて欲しいハイキング
少し雪が出てきました
下山時は真っ黒なグシャ雪になってたり
消えてたり。
様相は日々変わりますね
2025年04月21日 09:13撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 9:13
少し雪が出てきました
下山時は真っ黒なグシャ雪になってたり
消えてたり。
様相は日々変わりますね
斜面を一回グッと上がらせられると
少し落ち着いた緩やかな道が続きます
2025年04月21日 09:14撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 9:14
斜面を一回グッと上がらせられると
少し落ち着いた緩やかな道が続きます
岩も出てるので
道選びは慎重に
2025年04月21日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:15
岩も出てるので
道選びは慎重に
大きな岩道になっていきます
2025年04月21日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 9:16
大きな岩道になっていきます
たまに残雪も残り
凍っている箇所も
2025年04月21日 09:19撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 9:19
たまに残雪も残り
凍っている箇所も
さらに上がると
景色に癒される
2025年04月21日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 9:42
さらに上がると
景色に癒される
中央アルプスかな
2025年04月21日 09:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 9:44
中央アルプスかな
南ア 仙丈岳かな うーん
2025年04月21日 09:45撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:45
南ア 仙丈岳かな うーん
蓼科山 南西2110m
結構登ったぞい
2025年04月21日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 9:52
蓼科山 南西2110m
結構登ったぞい
ここ以降、残雪が多かった
2025年04月21日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 9:52
ここ以降、残雪が多かった
2025年04月21日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 9:53
ツリーホールや
岩の下斜面側は踏み抜きが多かった
2025年04月21日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 9:53
ツリーホールや
岩の下斜面側は踏み抜きが多かった
るん♪
って歩ける場所も
2025年04月21日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 9:58
るん♪
って歩ける場所も
ラスボス登場
2025年04月21日 10:01撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:01
ラスボス登場
幸徳平
名前通り急登から解放
雪が無ければ休憩するのにな
2025年04月21日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:07
幸徳平
名前通り急登から解放
雪が無ければ休憩するのにな
もう一つの有名看板は見逃した
2025年04月21日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:07
もう一つの有名看板は見逃した
急登と直登により
チェンスパ導入
2025年04月21日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:16
急登と直登により
チェンスパ導入
ヤツ〜♡
2025年04月21日 10:18撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 10:18
ヤツ〜♡
まだまだ
2025年04月21日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 10:28
まだまだ
やっと岩稜帯
2025年04月21日 11:22撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:22
やっと岩稜帯
景色堪能したいが
岩場により
じっくり見ていられない
2025年04月21日 11:29撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:29
景色堪能したいが
岩場により
じっくり見ていられない
アップ
2025年04月21日 11:29撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:29
アップ
山頂巻きながら
2025年04月21日 11:29撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 11:29
山頂巻きながら
山頂小屋は休業中
2025年04月21日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 11:32
山頂小屋は休業中
そして山頂へ!
2025年04月21日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 11:36
そして山頂へ!
蓼科山ケルンと乗鞍岳
2025年04月21日 11:43撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:43
蓼科山ケルンと乗鞍岳
常念方面
2025年04月21日 11:43撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:43
常念方面
爺方面かと思われるが
2025年04月21日 11:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:44
爺方面かと思われるが
北信方面 
2025年04月21日 11:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:44
北信方面 
浅間山
2025年04月21日 11:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:44
浅間山
何度見てもカッケーな
2025年04月21日 11:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:44
何度見てもカッケーな
右が仙丈岳
2025年04月21日 11:44撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:44
右が仙丈岳
木曽駒方面
2025年04月21日 11:45撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:45
木曽駒方面
目の保養
2025年04月21日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 11:48
目の保養
北ア 穂高と大キレット
2025年04月21日 12:05撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:05
北ア 穂高と大キレット
中央が大キレット→写真切れそうな所の岩のツンっ
が槍
2025年04月21日 12:05撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:05
中央が大キレット→写真切れそうな所の岩のツンっ
が槍
戻る
2025年04月21日 12:05撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 12:05
戻る
下山開始
岩稜帯終わりで12本爪に変更
一歩一歩ゆっくり
2025年04月21日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 12:41
下山開始
岩稜帯終わりで12本爪に変更
一歩一歩ゆっくり
気持ちいい
でも気が抜けず。
2025年04月21日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 12:46
気持ちいい
でも気が抜けず。
やっとホっとスポット
2025年04月21日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 13:13
やっとホっとスポット
2110m ここまでアイゼンつけてきた
この下もう少し雪があるが
なんとかアイゼン無しで下りていく
2025年04月21日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 13:25
2110m ここまでアイゼンつけてきた
この下もう少し雪があるが
なんとかアイゼン無しで下りていく
(T . T)
転倒なく
怪我なく戻れた
2025年04月21日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 14:24
(T . T)
転倒なく
怪我なく戻れた
時間かかったけど無事下山
2025年04月21日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 14:30
時間かかったけど無事下山
ヤツ さんきゅっ
2025年04月21日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4/21 14:30
ヤツ さんきゅっ
諏訪南インター近くの
金鶏の湯

コーラなかったけど、キリンレモンが美味しかった♡
2025年04月21日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/21 16:05
諏訪南インター近くの
金鶏の湯

コーラなかったけど、キリンレモンが美味しかった♡
撮影機器:

装備

個人装備
12本爪アイゼン チェーンスパイク 手袋、サングラス、日焼け止め、帽子 飲料 食事、軽食、行動食 防寒着 防風着(雨具兼) カメラ 携帯電話 モバイル充電器 地図

感想

2月のスキーでの転倒(前十字損傷、膝副側靭帯損傷)
からの復帰のためのリハビリ筋トレ登山。
麓の桜満開で気分も明るくなるエリア
山に咲く花が中途半端な時期になり
山選定に悩むが
怪我して雪山を堪能出来なかったという
気持ちから
残雪トレと単独峰に近い蓼科山が
筋トレも兼ねて良いなと決定。

雪の残り具合が
岩と雪との戦い。
雪の上をサクサク歩けるわけでは
無いので、終始ルートの見極めと
足の弱った筋肉との調整で時間をかけて
じっくり慎重に登って来れたと思う。
他登山者に抜かされるとか
先行者に追いつけないとか
そういう怪我なかった時の心情は捨て
自分のペースで
写真も撮りながら山と向き合う事も
自分の登山スタイルとしてやっていこう
って確信できました。

一歩一歩が大事な登山。
残雪も引き金となって、レジャーでは無い
山として良い山だった蓼科山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

おはようございます

偶然目にした蓼科山のレポート。感想欄に激しく共感しました。リハビリを経て、リハビリ登山に向かう時の喜びと不安と、今後の課題等々色々見えてきますね。

歩けることに感謝、自分のスタイルでOK、その通りだと思います!蓼科山、久しぶりに行きたくなりました!
お疲れ様でした!
2025/4/22 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら