記録ID: 8051370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ガスガスの真っ白だからこその丹沢山!
2025年04月24日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:50
距離 20.2km
登り 1,723m
下り 1,723m
15:03
ゴール地点
天候 | 曇時々霧雨 山頂12℃ 静風時々弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR横浜駅より相鉄線にて終点海老名駅下車 海老名駅より小田急線乗り換え渋沢駅下車 渋沢駅より神奈中バス大倉行き終点大倉下車 【駐車場】 戸川公園、大倉の家など |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届】 渋沢駅バス停、大倉バス停 【危険箇所】 特にないが、湿度高いため岩や丸太など乾燥しておらず滑りやすい ヒルはいなかったが、ヒルの出る時期なので忌避剤は用意 |
その他周辺情報 | 【温泉】 湯花楽(スーパー銭湯) 【飲食】 YAMACAFE 定休日 蕎麦さか間 定休日 山守茶屋 営業 【ビジターセンター】 秦野ビジターセンター 【山小屋】 観音茶屋、見晴茶屋、駒止茶屋、堀山の家、花立山荘やってません 尊仏山荘、みやま山荘やってます ⚠観音茶屋4/29お休みだそうです 【トイレ】協力金100円 観音茶屋、見晴茶屋、花立山荘、尊仏山荘、みやま山荘(しまってる山小屋もトイレは使用出来ます) 【水場】 大倉バス停、大倉登山口、大倉の清水、尊仏山荘、みやま山荘でペットボトル購入可 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
⚠休憩時間30分以上取ってます
先週の山行
同僚や山友にもツッコまれました
「医者から距離を考えろって言われてるのに30キロ、、、」
はい
反省しましたよ〜
筋肉痛もキツかったし🥲
でも、歩きたかったんだもん
反省したんだけどね
月イチの塔ノ岳トレーニング
今日も、ホントは日高までのつもりだったはず🫣
ガスガス、風ない、サウナ〜
暑いから体力持っていかれる
時期的にもカエルちゃん出てきてるから、水溜りに卵あったら丹沢山まで行かないし
だけどさ、真っ白って眺望ないから距離感がバグるのですw
晴れていれば「あ〜塔ノ岳がまだあんなに遠い」
っていうのが見えるけど、真っ白だと「あれ?もうここまで来たの?」みたいになるのよ
しかも、今日は宝探しみたいに
雨上がりの水滴付いた苔やキクザキイチゲ、桜やオキナグサ、クマガイソウなど
たくさん探しちゃった♪
ガスガスだとさらに幻想的だと思う
下山時に相川過ぎたあたりで、ガスが抜けた瞬間に「あ、現実に戻っちゃった〜」ってガッカリしたくらい
5メートルくらい先までしか見通せない時もあったけど、怖いよりキレイ〜が勝った✨
クマガイソウもオキナグサもまだこれからな感じ
今年はシロヤシオはどうかなぁ
GWは塔ノ岳は人多そうですね
工事中ですが、ベンチとかはこの期間は戻してくれるそうです
私は、来週は距離をちゃんと短く、ゆっくり歩くことにします🙋
今日もワクワクして楽しく歩けました〜
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する