ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8059186
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

笠山、堂平山、都畿山

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
12.4km
登り
983m
下り
890m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:58
合計
5:20
7:46
36
8:22
7
8:29
8:36
50
9:26
4
9:30
9:40
5
9:44
9:45
13
9:57
25
10:22
10:55
14
11:09
22
11:31
11:36
11
11:47
11:50
20
12:09
12:10
19
12:29
4
12:33
12:34
12
12:46
20
13:06
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小川町からバスで皆谷バス停まで
もっと混むかと思ってシェアサイクルで稲田堤駅まで走って朝イチのバスに乗ったけど、思いのほか空いててちょっと肩透かし
2025年04月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 7:44
小川町からバスで皆谷バス停まで
もっと混むかと思ってシェアサイクルで稲田堤駅まで走って朝イチのバスに乗ったけど、思いのほか空いててちょっと肩透かし
赴き深い登山口の看板
2025年04月26日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 7:46
赴き深い登山口の看板
カキドオシがたくさん
2025年04月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 7:47
カキドオシがたくさん
綿帽子も
2025年04月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 7:47
綿帽子も
アヤメ
もうそんな季節なのですね
2025年04月26日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 7:53
アヤメ
もうそんな季節なのですね
林道を何回も横切る
2025年04月26日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 7:56
林道を何回も横切る
チゴユリ
この先の道にもたくさん咲いてました
2025年04月26日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 7:57
チゴユリ
この先の道にもたくさん咲いてました
ムラサキダイコンもこれだけ群生してると見事
2025年04月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:00
ムラサキダイコンもこれだけ群生してると見事
クサイチゴ
2025年04月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:06
クサイチゴ
かわいい展望台の案内
2025年04月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 8:07
かわいい展望台の案内
大霧山の稜線が一望
2025年04月26日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 8:11
大霧山の稜線が一望
オトコヨウゾメ
2025年04月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:19
オトコヨウゾメ
林道から農道に出ると景色が開けて花いっぱい
2025年04月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:21
林道から農道に出ると景色が開けて花いっぱい
花見堂ですって
手作りっぽい観音様もいらっしゃる
2025年04月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:23
花見堂ですって
手作りっぽい観音様もいらっしゃる
見事な牡丹
2025年04月26日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:22
見事な牡丹
アップ
2025年04月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 8:23
アップ
梨の花
2025年04月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:23
梨の花
笠山方面へ
この先も農園の方が植えたであろう花が満開
2025年04月26日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 8:25
笠山方面へ
この先も農園の方が植えたであろう花が満開
芝桜満開
2025年04月26日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:26
芝桜満開
タイツリソウ
白い鯛がたくさん釣れてます
2025年04月26日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 8:25
タイツリソウ
白い鯛がたくさん釣れてます
藤の花
2025年04月26日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:26
藤の花
八重桜
2025年04月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:27
八重桜
西洋オダマキ
2025年04月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:27
西洋オダマキ
白藤
2025年04月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:28
白藤
ここからようやく登山道
2025年04月26日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 8:30
ここからようやく登山道
標識の根元に白いイカリソウ
2025年04月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 8:29
標識の根元に白いイカリソウ
アップ
2025年04月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:30
アップ
タチスボスミレ
2025年04月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:34
タチスボスミレ
ツクバネウツギ
2025年04月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 8:35
ツクバネウツギ
アケボノスミレ?
2025年04月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:54
アケボノスミレ?
今年初のヒトリシズカ
2025年04月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 8:57
今年初のヒトリシズカ
栗山峠
2025年04月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 8:57
栗山峠
咲きかけのエイサンスミレ
2025年04月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:09
咲きかけのエイサンスミレ
フモトスミレ
この先、都畿山の方まで一番よく目にしたスミレです
2025年04月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:15
フモトスミレ
この先、都畿山の方まで一番よく目にしたスミレです
アケボノスミレですね
これも結構たくさん咲いてました
2025年04月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:21
アケボノスミレですね
これも結構たくさん咲いてました
急登を登り切るとなだらかな稜線にアセビがいっぱい
2025年04月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:23
急登を登り切るとなだらかな稜線にアセビがいっぱい
この辺りまで登ると
ミツバツツジも元気
2025年04月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 9:24
この辺りまで登ると
ミツバツツジも元気
笠山分岐
2025年04月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 9:25
笠山分岐
分岐を過ぎるとすぐ山頂
2025年04月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:25
分岐を過ぎるとすぐ山頂
この案内に従って先に行きます
まだ残っているかな…
2025年04月26日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:26
この案内に従って先に行きます
まだ残っているかな…
急斜面にポツポツと
2025年04月26日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 9:31
急斜面にポツポツと
残ってました❣️
2025年04月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 9:29
残ってました❣️
だいぶ白くなってて、もう最終盤
2025年04月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:30
だいぶ白くなってて、もう最終盤
でも会えて良かったです
2025年04月26日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:31
でも会えて良かったです
下の方にまだピンクの株が一つ
2025年04月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:29
下の方にまだピンクの株が一つ
ここだけはまだ桜色
2025年04月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 9:29
ここだけはまだ桜色
最盛期はこんなピンクの花が斜面いっぱいだったんだろうな…
2025年04月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:33
最盛期はこんなピンクの花が斜面いっぱいだったんだろうな…
これは来年も来てみないとね
2025年04月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:33
これは来年も来てみないとね
笠山神社
5/3にネコのお札を配るようです
2025年04月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:38
笠山神社
5/3にネコのお札を配るようです
境内からの景色
2025年04月26日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
4/26 9:40
境内からの景色
解説
2025年04月26日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 9:40
解説
ミヤマスミレ?
2025年04月26日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 9:49
ミヤマスミレ?
だいぶ下って笠山を振り返る
2025年04月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:51
だいぶ下って笠山を振り返る
桜はほとんど散ってたけど、この木だけは元気
2025年04月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:52
桜はほとんど散ってたけど、この木だけは元気
笠山峠
2025年04月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 9:54
笠山峠
一つ目小僧の木(勝手に命名)と桜の絨毯
2025年04月26日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 9:55
一つ目小僧の木(勝手に命名)と桜の絨毯
ハイキングコースの標識が随所にあって迷う事なし
2025年04月26日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 9:56
ハイキングコースの標識が随所にあって迷う事なし
咲き終わったカタクリ
2025年04月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 9:57
咲き終わったカタクリ
急登を登ると
2025年04月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 10:11
急登を登ると
パラのテイクオフ場
2025年04月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 10:14
パラのテイクオフ場
気持ちの良いテイクオフ場です
2025年04月26日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:18
気持ちの良いテイクオフ場です
解説
2025年04月26日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:18
解説
堂平スカイパーク
2025年04月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 10:20
堂平スカイパーク
堂平山山頂
2025年04月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 10:22
堂平山山頂
山頂からは360度の眺め
こちらは北側の眺め
2025年04月26日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:24
山頂からは360度の眺め
こちらは北側の眺め
解説
2025年04月26日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:24
解説
西側の眺め
2025年04月26日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:25
西側の眺め
解説
2025年04月26日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:25
解説
南側の眺め
2025年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:26
南側の眺め
解説
2025年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:26
解説
東側の眺め
2025年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:26
東側の眺め
解説
2025年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 10:26
解説
景色を堪能して都畿山方面へ
当初、白石車庫まで降りる予定でしたが、バスが14:10迄ないので、予定変更
2025年04月26日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 10:55
景色を堪能して都畿山方面へ
当初、白石車庫まで降りる予定でしたが、バスが14:10迄ないので、予定変更
星と緑の創造センター
グランピング施設もある立派なキャンプ場
2025年04月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 10:59
星と緑の創造センター
グランピング施設もある立派なキャンプ場
ときがわトレッキングコース出発点の立派な門
2025年04月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 10:59
ときがわトレッキングコース出発点の立派な門
くぐって行くと、山桜とミツバツツジが満開
2025年04月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 10:59
くぐって行くと、山桜とミツバツツジが満開
少し下ると伐採地
景色が広がる
2025年04月26日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
1
4/26 11:07
少し下ると伐採地
景色が広がる
松の木峠
松が2本
2025年04月26日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:09
松の木峠
松が2本
急な階段を下ると
2025年04月26日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 11:10
急な階段を下ると
たくさん咲いてたクサイチゴ
2025年04月26日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 11:11
たくさん咲いてたクサイチゴ
ワラビもたくさん
少しいただきました
2025年04月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:24
ワラビもたくさん
少しいただきました
向かいの山肌が春色
2025年04月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:16
向かいの山肌が春色
伐採地にはツツジがたくさん植えられてます
2025年04月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:27
伐採地にはツツジがたくさん植えられてます
下の方は自生のツツジかな?
2025年04月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:33
下の方は自生のツツジかな?
満開です
2025年04月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 11:33
満開です
山ツツジアップ
2025年04月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:26
山ツツジアップ
トキワマンサク
2025年04月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:26
トキワマンサク
トキワマンサクと山ツツジ
2025年04月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:26
トキワマンサクと山ツツジ
ミツバツツジと山ツツジ
2025年04月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 11:34
ミツバツツジと山ツツジ
サクラとミツバツツジと山ツツジ
2025年04月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/26 11:30
サクラとミツバツツジと山ツツジ
足元にはスミレ
2025年04月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:33
足元にはスミレ
ここだけたくさん咲いてて、うっかり踏みそうになる
2025年04月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:32
ここだけたくさん咲いてて、うっかり踏みそうになる
なかなか素敵な峠道でした😊
2025年04月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:36
なかなか素敵な峠道でした😊
ときがわトレッキングコースの案内
まだまだ先は長い
2025年04月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:35
ときがわトレッキングコースの案内
まだまだ先は長い
ここから林道歩き
2025年04月26日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:37
ここから林道歩き
途中、何組か親子とすれ違う
どこから登ってきたのでしょうか
七重峠通過
2025年04月26日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:46
途中、何組か親子とすれ違う
どこから登ってきたのでしょうか
七重峠通過
ここから山道へ
年季が入ったホーロー製の標識
2025年04月26日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:47
ここから山道へ
年季が入ったホーロー製の標識
ここから都畿山まで、ほぼ杉林の細かいアップダウンが続く
2025年04月26日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 11:49
ここから都畿山まで、ほぼ杉林の細かいアップダウンが続く
杉林にはこれ
ミヤマシキミ
2025年04月26日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 11:53
杉林にはこれ
ミヤマシキミ
稗原峠にミツバツチグリ
2025年04月26日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:08
稗原峠にミツバツチグリ
林道を横切る
この先もずっと杉林
七重峠から冠岩までは、すれ違いゼロ
2025年04月26日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 12:09
林道を横切る
この先もずっと杉林
七重峠から冠岩までは、すれ違いゼロ
冠岩と
2025年04月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 12:23
冠岩と
坐禅岩
この2つの岩があるところは霊山院と観音堂の分岐
慈光寺からここまでぐるっと回るコースがトレランコースになっているようで、この先、何人かトレイルランナーとすれ違う
2025年04月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:23
坐禅岩
この2つの岩があるところは霊山院と観音堂の分岐
慈光寺からここまでぐるっと回るコースがトレランコースになっているようで、この先、何人かトレイルランナーとすれ違う
左の道を行くと育代山
2025年04月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:27
左の道を行くと育代山
都畿山
2025年04月26日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:33
都畿山
観音堂の屋根が見えてきた
2025年04月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:43
観音堂の屋根が見えてきた
境内に降りると、辺り一面のシャガ
2025年04月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:45
境内に降りると、辺り一面のシャガ
これだけ群生していると見事
2025年04月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:44
これだけ群生していると見事
観音堂
2025年04月26日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 12:47
観音堂
金で書かれたお経板
2025年04月26日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 12:50
金で書かれたお経板
解説
2025年04月26日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 12:51
解説
この奥にある般若心境堂に寄ってみる
2025年04月26日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4/26 12:57
この奥にある般若心境堂に寄ってみる
国宝が無造作に展示してあります
2025年04月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:52
国宝が無造作に展示してあります
解説
2025年04月26日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 12:52
解説
少し下ると本堂
住職さんお昼休憩中(と、デマンドタクシーの運転手さんが言ってた)につき、締まってます。
2025年04月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 12:59
少し下ると本堂
住職さんお昼休憩中(と、デマンドタクシーの運転手さんが言ってた)につき、締まってます。
山門をくぐって駐車場まで行くと
2025年04月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 13:00
山門をくぐって駐車場まで行くと
なんと、デマンドタクシーがいるではないですか!
他の方が予約していたようで、お願いして乗せてもらう
2025年04月26日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 13:06
なんと、デマンドタクシーがいるではないですか!
他の方が予約していたようで、お願いして乗せてもらう
ここから霊山院まで足を伸ばして、慈光寺下まで歩くつもりだったのだが、次の車を丁度良く予約できるとも限らないので、今回はパス
シャガの咲く道をここから車で下ります
2025年04月26日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 13:06
ここから霊山院まで足を伸ばして、慈光寺下まで歩くつもりだったのだが、次の車を丁度良く予約できるとも限らないので、今回はパス
シャガの咲く道をここから車で下ります
明覚駅まで500円
かわいい駅舎です
2025年04月26日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 13:35
明覚駅まで500円
かわいい駅舎です
この駅は八高線のほぼ中間に当たる駅なのですね
2025年04月26日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/26 13:51
この駅は八高線のほぼ中間に当たる駅なのですね
駅舎には観光案内所もあって、待ち時間に周辺の案内をちょっと研究
慈光寺は中途半端で切り上げてしまったし、他にも魅力的な低山がいくつかあって、また来てみたいと思いました
2025年04月26日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/26 13:52
駅舎には観光案内所もあって、待ち時間に周辺の案内をちょっと研究
慈光寺は中途半端で切り上げてしまったし、他にも魅力的な低山がいくつかあって、また来てみたいと思いました
2両編成のジーゼル列車
乗ってすぐ雨がパラつく。早めに降りてきて、正解でした😊
2025年04月26日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
4/26 14:06
2両編成のジーゼル列車
乗ってすぐ雨がパラつく。早めに降りてきて、正解でした😊

感想

笠山のイワウチワはもう遅いかな…と思いつつ笠山へ。何とか数輪残っててくれて、来た甲斐がありました😊
でもここはイワウチワだけでなく、色んな花が咲き乱れていて、堂上山からの眺めも素晴らしく、また季節を変えて来てみたい場所ですね。
ネックは交通手段だけど、ときがわ町のデマンドタクシーを利用すれば、白石峠の反対側に停留所があるので、反対側からのアプローチも有りかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら