水無川本谷


- GPS
- 07:35
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
新歓ハイクで沢はじめを誘われる。
ちょうどいいメジャー沢で水無川本谷を提案Negsrockさんも行ってなかったので実現。
いつもの相方も一緒にどうぞということで誘う。
概ね天気が予想よりも微妙で寒かったところ以外は想定通りでした。
もっと水線を攻めたくF5の流芯突破を目標としていたがそれはまた次回。
ちょっと人の手が入り過ぎてるきらいがあるが沢はじめにはちょうどいいか。
NegarockさんのF3リードとF8高巻きのルーファイナイスでした。
お疲れ様でした。
昨シーズンはほとんど沢登りできなかったので、今年はもうちょっとやりたいと思い、4月に沢はじめしたかった。新歓ハイクで、付き合ってくれそうなkudanを誘ってみると予想通り釣れた。その場で互いに行ったことのない水無川本谷に決定。Kudanのパートナーのヤマシカさんにも会ってみたかったので、3人パーティとなる。
丹沢によく行く癖に、なぜか今まで一度も行ったことがない丹沢を代表する沢、水無川本谷。ゲレンデ沢と化しているが、F6以降は崩壊が進んでいて、状況に応じた判断・ルーファイ力が多少必要になる。パーティの実力に応じて、直登したり巻いたり、難易度を変えられるので、沢はじめに良いと思う。
滝の登攀は中間支点の残置は割と豊富なものの、意外にも終了点はしっかりしたものはほとんど無く、残置の状況次第ではカムやハーケンの使用を推奨。
ロープ出して登れそうなのはF1(シャワー必須なので今回は登らず)、F2、F3、F5(シャワー必須なので…)、F6の5本か。核心はF8の高巻き。崩壊が進んでいて足元がぐずぐずなので、1級上とは思えないほどエグい。
Kudanは以前にお隣の沖ノ源次郎沢以来の2回目。ヤマレコで良く拝見してたヤマシカさんともお会いできて良かった。お二人とも安定していて流石だった。安心して沢はじめできました、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する