狭薄山、大二股山 「ダブル登山」


- GPS
- 09:46
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:46
空沼の方から目指すか、それとも中山峠の方からか。
ルートを決めかねたまま時が過ぎ・・・。
今回、狭薄山の地図を見ていたところ、隣の大二股山も考察の範囲に入りそうです。
それでは「セットで登りましょう!」
と、云う事で、行ってきました!
オールラッセル、ダブル登山!(^^)ゞ
※狭薄山はoutdoorsmantさん、大二股山はmikuriさん達のレコ(2016)を参考にしました。
天候 | 快晴・微風(^^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【コース選定】
アプローチの方向がいろいろとあるようです。
今回はアウトドアズマン貴さん(outdoorsmantさん)が先般登っていらっしゃったので、そのルートを参考にさせて頂き、中山峠の方から登る事にします。
地図を見ていると・・・
隣に、札幌50峰の「大二股山」
こっ、これはっ(^^)!
気が付けば、地図で取り付けそうな尾根を見積もっていました(^^)ゞ
そんなこんなで、久しぶりに「ダブル登山」発動です!
【最後まで悩んだ冬装備】
スノーシューか、それとも山スキーか。
駐車位置から200mの登りが大変だとの記述が散見されるため、これまでの経験と地図とを照らし合わせて考えてみる・・・うーん微妙!
一度現地を見に行くのは効率が悪い・・・。
よし、腹をくくってスキーにしよう!
ダメな場合は予定を変更して対処しよう。
と言う事でスキーにしました。
【狭薄山】札幌50峰
夏道が無い山と聞いています。
春はロング縦走などに時間を使いたいため、この季節に単発での計画です。
尾根に上がれば一本道
眩しい太陽と青空のコントラストに、白い狭薄山が輝かしい!
尾根のスキーで進み難い部分は時間を掛けて力で押し進みます。
そして斜度が緩んで程なくすると、いよいよ山頂です!
今日はぐるり視程の長い展望に恵まれ、最高の山頂でした(^^)v
【大二股山】札幌50峰
もうひとつ行きます。距離はそれほどでもなく、斜度も緩やか。
ラッセルは足首から少し上程度です。
適当に尾根に取り付き、尾根に上がり、林内・林道をつなぎ、こちらも初の山頂です。
下りは愚直に来た道を戻り、駐車位置への登り返しを詰め、ミッションコンプリート!
合せて10時間弱
久しぶりに長い時間の山旅となりました。
空沼岳〜漁岳への稜線も今度こそ見る事ができ、そう言った面でも良い”いちにち”に(^^)ヾ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
札幌50峰の中でもロングの2山をダブルで効率良くというのは、
流石に目の付け所が違いますね。グッド・ジョブ!
狭薄のこのコースは空沼や簾舞コースよりも短く、
何故これまでの記録が少ないのか不思議なくらいです。
今日は厳冬期には珍しい山日和で皆さん満足の行く山行だったと思いますが、
私はフレ岳に3度目の正直ならずでちょっと不完全燃焼でした。
いよいよ50峰もカウントダウンですね。応援してます。
貴さん(^^)ヾ
おっしゃられる通り、記録が少ないのが不思議です。
ただ、どの本にも掲載(紹介)されておらず、一般的ではないのかも知れません。
オコタンペ湖、氷が薄そうですね・・・びっくりしました!
フレ岳、見慣れた景色と違う角度から見る支笏湖の景色など、とても新鮮なのかなぁと思います。
50峰、行き先の指標探しに重宝しています!
貴さんは完登澄みですね!ブログなども参考にさせて頂きたいと思います(^^)ヾ
(※空沼ー漁 GPSに入力澄みです(^^)ヾ)
この2つのお山は並んでないデスよ
スキーの機動力を加味しても凄いですねー。
狭薄山、この尾根道は大二股山から眺めて「かっこいー」って皆で言ってたんですが、イメージ通りの綺麗なルートですね。
僕はどう攻めようかなー。
tacasicaさん
確かに!
並んでいませんね・・・地図を読み違えました(^^;)
大二股山の山頂、ピクニックをしたくなる様な素敵な山頂でした。
mikuriさん達のレコを参考にと書きましたが、tacasicaさん達とも云えます。
参考にしました!<(_ _)>
狭薄山、いろいろなルートがあるようです。悩ましいところですね(^^)ゝ
Ei-taroさん、こんばんは!
実は今日中山峠でEi-taroさんの車が望岳台に停まっているのを見ました。
きっと狭薄山だろうと思っていたのですが、大二股山とセットとはビックリです!
しかもオールラッセルですよね!
凄すぎます!
自分はまだ狭薄山も大二股山も未踏なのでレコ参考にさせていただきます!
もちろんセットは無理ですが(笑)
KaZu_さん
(^^)vオールラッセルです。(山に入ったのは私のみでした。)
でも、昔に比べて体力も相応になり、おとなしくなった方です(^^;)
outdoorsmantさんのレコを模倣したところですので恐縮です。
貴さんの記録も是非どうぞ(^^)
景色、新鮮です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する