記録ID: 806916
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
鍋割山
2016年02月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:45
距離 17.9km
登り 1,518m
下り 1,535m
GPSのズレのため、大倉山の家がスタートではなく、大倉バス停がスタート地点。
天候 | 曇り所により一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈川中央交通バス・大倉バス停→渋沢駅北口バス停・小田急小田原線・渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西山林道で路肩工事中,通行可。 ↓詳細はブログにて。 http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/20160204-4efa.html |
写真
まだ林道。
ここで小丸尾根コースとの分岐。そのまま林道を進めば後沢乗越経由のコース。右手のトレイルを上がれば小丸尾根コース。
今回は登りを後沢乗越、下りを小丸尾根の時計回りルートで進む予定なので、そのまま林道を進む。
ここで小丸尾根コースとの分岐。そのまま林道を進めば後沢乗越経由のコース。右手のトレイルを上がれば小丸尾根コース。
今回は登りを後沢乗越、下りを小丸尾根の時計回りルートで進む予定なので、そのまま林道を進む。
三角点の場所が初め全然分からず、丁度外に出てこられた山荘のご主人に教えていただいた。
植生保護のための立ち入り禁止用のロープ内に有った。
雪には埋もれていなかったが、土に随分と埋もれている。
少し離れて三角点ゲットのイェ〜〜イwww
植生保護のための立ち入り禁止用のロープ内に有った。
雪には埋もれていなかったが、土に随分と埋もれている。
少し離れて三角点ゲットのイェ〜〜イwww
撮影機器:
感想
今週もまたまた丹沢の山へ・・・。
初めて鍋割山に登りました。
初めてなのでコースはガイド本に載っている定番ルートにしました。
雪は、山頂近くと鍋割山〜小丸稜線,小丸尾根のうえのほうの凍結した雪ぐらいで雪山ハイクと言っていいのか分かりませんが、まぁそれでも雪の上を歩くことを少し楽しめたので満足です。
天候のせいで山頂からの眺望はぼやけていましたが、まぁ眺望重視派ではないので・・・。
いつかは塔ノ岳と組み合わせたり、雨山〜槍岳方面と組み合わせてみたりしたいと思いました。
↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/20160204-4efa.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する