ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8073762
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

快晴☀?の塩見岳

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:36
距離
29.6km
登り
2,713m
下り
2,720m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
3:25
合計
9:05
距離 8.7km 登り 1,347m 下り 407m
6:57
6:58
83
8:22
8:29
76
9:45
9:46
57
11:30
14:04
2
14:06
14:27
47
15:14
15:15
4
2日目
山行
14:47
休憩
1:04
合計
15:51
距離 20.9km 登り 1,366m 下り 2,313m
15:18
3
4:53
4:55
19
5:14
95
6:49
133
9:02
9:19
97
10:56
10:58
2
11:00
11:15
2
11:17
57
12:14
12:15
113
14:07
14:09
76
15:24
15:25
9
16:38
17
17:43
17:47
77
19:04
19:06
47
19:54
20:00
41
天候 晴れ☀?ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越路ゲート第一駐車場に駐車しました。深夜3時5台目でした。
第一駐車場にはキレイなお手洗い🚻あります。
第一駐車場の1.1km手前に第2駐車場
      1.6km手前に第3駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
4月26.27日現在の状況です。
登山口から4合目まで残雪なし。4合目から残雪ありますが早朝は雪が比較的しまっていて、トレース外れなければ踏み抜きなし。7合目から8合目あたりのトラバースは滑り落ちたら谷底まで行きそうな斜面があります。⚠?
三伏峠小屋から塩見小屋まで、残雪の樹林帯。
塩見小屋から塩見岳:残雪4割と言った感じです。
鎖は出ていました。残雪のトラバースがありますが、ステップ出来てました。ゆるゆるになったら超危険なトラバースになりそうです。

復路:三伏峠小屋から残雪ゆるゆるで踏み抜き多数💦。トラバース道が長く...滑るので慎重な足運びが求められます。

その日の雪質のコンディションや時間帯で変わると思います。
その他周辺情報 下山が遅かったので温泉入れず😣
駒ヶ岳SAでお蕎麦頂きました😋
林道をテクテク小一時間😊鳥倉登山口に到着!
いよいよ冒険の始まり😊ワクワク😃💕
2025年04月26日 06:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 6:55
林道をテクテク小一時間😊鳥倉登山口に到着!
いよいよ冒険の始まり😊ワクワク😃💕
ふむふむ🤔
2025年04月26日 06:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 6:56
ふむふむ🤔
1合目!
登り初めはやや急💦
三伏峠小屋が10/10なのね!わかりやすい😊
2025年04月26日 07:23撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 7:23
1合目!
登り初めはやや急💦
三伏峠小屋が10/10なのね!わかりやすい😊
2合目😊
2025年04月26日 07:49撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 7:49
2合目😊
樹林帯だけど、時々ご褒美😍あります。
2025年04月26日 08:06撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 8:06
樹林帯だけど、時々ご褒美😍あります。
3合目😊
ポイントがあって歩くペースを把握しやすいです😆🎵🎵
帰りは本当にこの標識に助けられました😂
2025年04月26日 08:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 8:10
3合目😊
ポイントがあって歩くペースを把握しやすいです😆🎵🎵
帰りは本当にこの標識に助けられました😂
2025年04月26日 08:24撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 8:24
残雪出てきました。
2025年04月26日 08:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 8:33
残雪出てきました。
2025年04月26日 08:35撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 8:35
2025年04月26日 09:07撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 9:07
2025年04月26日 09:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 9:33
2025年04月26日 10:01撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 10:01
木に引っ掛かりヘルメットが斜面を滑り落ちて行ってしまいました😓
木に引っ掛かっていて見えるけど、とても急斜面💦回収しに行くか迷ったけど、疲れていたし諦めました。😞
2025年04月26日 10:17撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 10:17
木に引っ掛かりヘルメットが斜面を滑り落ちて行ってしまいました😓
木に引っ掛かっていて見えるけど、とても急斜面💦回収しに行くか迷ったけど、疲れていたし諦めました。😞
中央アルプスかな😍
2025年04月26日 10:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 10:33
中央アルプスかな😍
こんな感じの斜面をトラバースします。滑り落ちたら谷底です😱
2025年04月26日 10:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 10:33
こんな感じの斜面をトラバースします。滑り落ちたら谷底です😱
やっと8合目😂
2025年04月26日 10:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 10:36
やっと8合目😂
2025年04月26日 10:50撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 10:50
2025年04月26日 10:50撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 10:50
やや急になります💦
2025年04月26日 10:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 10:56
やや急になります💦
三伏峠到着🙌
2025年04月26日 11:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 11:31
三伏峠到着🙌
2025年04月26日 11:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 11:31
整地からもくもく作業してテント張りました😊この日は4張りでした。
2025年04月26日 13:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 13:18
整地からもくもく作業してテント張りました😊この日は4張りでした。
烏帽子岳への登山道!?あってる?トレースないみたい😅
2025年04月26日 14:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 14:34
烏帽子岳への登山道!?あってる?トレースないみたい😅
塩見岳⛰?大きい山容です!
2025年04月26日 14:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/26 14:52
塩見岳⛰?大きい山容です!
2025年04月26日 15:00撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 15:00
テント場帰ります。
2025年04月26日 15:00撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 15:00
テント場帰ります。
こんな樹林帯で迷ったら大変💦
2025年04月26日 15:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 15:13
こんな樹林帯で迷ったら大変💦
受け付け時に一つ頂きました。
使用後鳥倉登山口の入り口にある、回収BOXに入れていけます。
2025年04月26日 15:24撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/26 15:24
受け付け時に一つ頂きました。
使用後鳥倉登山口の入り口にある、回収BOXに入れていけます。
ご飯は野菜たっぷりのお鍋🍲
2025年04月26日 15:51撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 15:51
ご飯は野菜たっぷりのお鍋🍲
〆は雑炊風に😋
2025年04月26日 16:09撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/26 16:09
〆は雑炊風に😋
あんなに食べたのに食後のデザート🥖ハチミツたっぷりかけて😋
2025年04月26日 16:27撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/26 16:27
あんなに食べたのに食後のデザート🥖ハチミツたっぷりかけて😋
満天の星空❇?
2025年04月27日 03:30撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 3:30
満天の星空❇?
今日も晴れの予感🙌
2025年04月27日 05:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
4/27 5:08
今日も晴れの予感🙌
中央アルプスも雪たっぷり🏔?
2025年04月27日 05:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 5:08
中央アルプスも雪たっぷり🏔?
2025年04月27日 05:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 5:08
2025年04月27日 05:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 5:08
三伏山からの塩見岳からの日の出🌄
2025年04月27日 05:11撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
4/27 5:11
三伏山からの塩見岳からの日の出🌄
2025年04月27日 05:11撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 5:11
樹林帯がかなり長く続く...
2025年04月27日 05:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/27 5:33
樹林帯がかなり長く続く...
本谷山登頂🎉✨😆✨🎊道標は恥ずかしがりやさん🤭
2025年04月27日 06:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 6:46
本谷山登頂🎉✨😆✨🎊道標は恥ずかしがりやさん🤭
あそこまで遠いー(笑)行けるの😆
2025年04月27日 06:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 6:47
あそこまで遠いー(笑)行けるの😆
猫耳🐱富士山!
2025年04月27日 06:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 6:48
猫耳🐱富士山!
2025年04月27日 06:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/27 6:48
トレース歩けばズボルことはあまり無いです。ありがたい😂
2025年04月27日 08:07撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/27 8:07
トレース歩けばズボルことはあまり無いです。ありがたい😂
やっとやっと塩見小屋に到着!

ここで12アイゼンからチェーンアイゼンへ付け替える。
2025年04月27日 09:06撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 9:06
やっとやっと塩見小屋に到着!

ここで12アイゼンからチェーンアイゼンへ付け替える。
2025年04月27日 09:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 9:36
鎖ありがたく使わせて頂きます。
2025年04月27日 09:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/27 9:56
鎖ありがたく使わせて頂きます。
2025年04月27日 09:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 9:56
2025年04月27日 10:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/27 10:34
塩見岳西峰登頂🎉✨😆✨🎊
2025年04月27日 10:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 10:56
塩見岳西峰登頂🎉✨😆✨🎊
こんな時間にガスも無く曇も無く360度の絶景です😆🎵🎵
2025年04月27日 10:56撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 10:56
こんな時間にガスも無く曇も無く360度の絶景です😆🎵🎵
この稜線歩いて縦走したいなー😆
2025年04月27日 10:57撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
4/27 10:57
この稜線歩いて縦走したいなー😆
西峰から東峰眺める😁
2025年04月27日 10:57撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
4/27 10:57
西峰から東峰眺める😁
2025年04月27日 11:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 11:02
東峰!最高の景色眺めながらここでもぐもぐタイム😋絶景を独り占め😁
と思いきや二人パーティの方が…なんと日帰りなんだとか😆なんて健脚な方達😲
2025年04月27日 11:03撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
4/27 11:03
東峰!最高の景色眺めながらここでもぐもぐタイム😋絶景を独り占め😁
と思いきや二人パーティの方が…なんと日帰りなんだとか😆なんて健脚な方達😲
あまりのんびりは出来ないので、帰らなくちゃ…本谷山までの登り返しを考え萎える(笑)
2025年04月27日 11:03撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
4/27 11:03
あまりのんびりは出来ないので、帰らなくちゃ…本谷山までの登り返しを考え萎える(笑)
塩見新道は通行止めみたいです。
2025年04月27日 12:25撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
4/27 12:25
塩見新道は通行止めみたいです。
2025年04月27日 12:25撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 12:25
鳥倉登山口まで下山しました。
回収BOXです。
2025年04月27日 19:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
4/27 19:55
鳥倉登山口まで下山しました。
回収BOXです。
2025年04月27日 22:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
4/27 22:38
撮影機器:

感想

初めての深南部は塩見岳へ😊
なかなかに遠いので、いつ行けるかチャンスを伺い、ついにその日がやってきましたー🙌
金曜日の仕事がおわり22時頃出発!約5時間かけて第一駐車場に3時頃到着!
少し仮眠して6時頃出発!林道を歩き鳥倉登山口へ…

林道で小屋番さんとすれ違い、4合目から雪あるよ!とお声がけ頂きました。

登山口から三伏峠小屋までは、1/10から9/10の標識があり、ペースを把握しやすくとても歩きやすい登山道でした。4合目から残雪でてきましたが、早朝は気温も低く比較的雪がしまって踏み抜く事はなくトレースもあり歩きやすかったです。
昨日の金曜日に荷揚げのアルバイトの方は踏み抜き地獄だったらしく小屋まで7時間かかったそうです! 
荷揚げアルバイトの方と少しお話し、かなり重そうな荷物を背負い軽やかに登って行かれました!荷揚げお疲れ様です!ありがとうございます😆

三伏峠小屋に到着し、先ほどのボッカアルバイトの方や小屋番さんとしばし談笑し😆テント設営⛺居抜き物件はないので、スコップで整地し寝床確保する😊

時間あるので周辺をお散歩😌烏帽子岳方面へ行ってみるがトレースがないので、道も良くわからず…明日行く塩見岳を眺めてテント場へ帰還😆

深夜は星空❇?が素敵でした😍

早朝は上空で風の音が凄かったので、出発時はハードシェルにオーバーパンツで行動開始。途中でつけるのが面倒なので最初からアイゼンつけて出発する。

三伏山から本谷山まで樹林帯で長い長い😅ひとりでまだー?いつ着くのー?😅とぶつぶつ言いながら歩いてました(笑)

やっとの思いで塩見小屋に到着!少し休憩しエネルギーを補給して、アイゼンこらチェーンアイゼンへ付け替え山頂を目指す!

塩見小屋から山頂までの岩稜帯も登りごたえのある岩岩ゾーン😆
山容が大きくて上を見上げても見えない壁に威圧感さえ感じるような威厳ある塩見岳⛰?漆黒の鉄兜と言わるだけあって、どっしりと鎮座している印象です!

厳しい道のりですが、山頂からの景色は360度の絶景です!南北、中央アルプス、富士山🗻近くの蝙蝠岳や北股岳、小河内岳、本谷山などに囲まれそれらが城壁のように塩見岳を囲んでいるように見え😌絶景を堪能できました。
幸せな時間は短い💦現実にもどり下山しなくては…ヘッテン下山は確定してますが、少しでも明るいうちに危険箇所は通過しないと…そんなことを考えていたからなのか、三伏峠小屋でテントを撤収し昨日4リットル以上ボッカした水分も底をつきそうだったので、CCレモン🍋を購入し手拭いもゲット😃✌?
急いでナッツ🥜をCCレモンで流し込み下山開始すると、胃が気持ち悪くなり😱もどしそうに...
危険箇所のある暗闇をあるかなきゃならない💦精神的なものなのか、食べ合わせが悪かったからなのか、気持ち悪さと戦いながら、なんとか明るいうちに危険箇所は通過できました。
それでも、昨日と違って雪質はゆるゆるで滑りまくり何回も転ぶ😱💦そしてズボル😱クタクタになり4合目辺りでヘッテンつける。3合目で暗闇の中休憩し少し残っていたお水をのんだら、胃の不快も落ち着き元気がでました。

2合目あたりで登山道をロストしてしまい😱恐怖につつまれる💦やはりヘッテン付けてても漆黒の森の中は危険🏃⚠?ですね!
すぐに登山道に復帰出来たので良かったですが、気を付けないとですね!反省です。
無事に20時ごろ鳥倉登山口へ下山し第一駐車場へ戻る事ができました。

そして、なんと行きに7合目と8合目の間の斜面に滑り落ちてしまったヘルメット👷を昨日お逢いしたボッカで三伏峠小屋へ来ていた方が回収して下さっていて、小屋番さんを通し教えて下さって手元に帰ってきましたー😆😆😆本当にびっくりです。とても急斜面で谷底まで滑り落ちそうなところだったので、諦めていましたが、本当にありがとうございました🙇
色々あった一泊2日でしたが、初めての深南部、塩見岳で快晴☀?の2日間を通し、人の優しさに触れ、また厳しさも感じる充実した濃密な2日間でした。
ありがとうございました😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

こんにちは
ヘルメット回収業者です笑
遅くまでお疲れ様でした
また来てくださいね
お待ちしております
それでは、ごきげんよう
2025/4/30 12:14
cyo-sukeさん😆コメントありがとうございます😊まさか、ヤマレコでつながれるなんて…😂

先日は本当にありがとうございました😌
深南部…アクセスが簡単ではありませんが、雄大な山容が素敵な山域で大好きになりました。

また必ず行きます😊
ありがとうございました😂
2025/4/30 18:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら