快晴☀?の塩見岳


- GPS
- 21:36
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,713m
- 下り
- 2,720m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 9:05
- 山行
- 14:47
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 15:51
天候 | 晴れ☀?ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場にはキレイなお手洗い🚻あります。 第一駐車場の1.1km手前に第2駐車場 1.6km手前に第3駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4月26.27日現在の状況です。 登山口から4合目まで残雪なし。4合目から残雪ありますが早朝は雪が比較的しまっていて、トレース外れなければ踏み抜きなし。7合目から8合目あたりのトラバースは滑り落ちたら谷底まで行きそうな斜面があります。⚠? 三伏峠小屋から塩見小屋まで、残雪の樹林帯。 塩見小屋から塩見岳:残雪4割と言った感じです。 鎖は出ていました。残雪のトラバースがありますが、ステップ出来てました。ゆるゆるになったら超危険なトラバースになりそうです。 復路:三伏峠小屋から残雪ゆるゆるで踏み抜き多数💦。トラバース道が長く...滑るので慎重な足運びが求められます。 その日の雪質のコンディションや時間帯で変わると思います。 |
その他周辺情報 | 下山が遅かったので温泉入れず😣 駒ヶ岳SAでお蕎麦頂きました😋 |
写真
感想
初めての深南部は塩見岳へ😊
なかなかに遠いので、いつ行けるかチャンスを伺い、ついにその日がやってきましたー🙌
金曜日の仕事がおわり22時頃出発!約5時間かけて第一駐車場に3時頃到着!
少し仮眠して6時頃出発!林道を歩き鳥倉登山口へ…
林道で小屋番さんとすれ違い、4合目から雪あるよ!とお声がけ頂きました。
登山口から三伏峠小屋までは、1/10から9/10の標識があり、ペースを把握しやすくとても歩きやすい登山道でした。4合目から残雪でてきましたが、早朝は気温も低く比較的雪がしまって踏み抜く事はなくトレースもあり歩きやすかったです。
昨日の金曜日に荷揚げのアルバイトの方は踏み抜き地獄だったらしく小屋まで7時間かかったそうです!
荷揚げアルバイトの方と少しお話し、かなり重そうな荷物を背負い軽やかに登って行かれました!荷揚げお疲れ様です!ありがとうございます😆
三伏峠小屋に到着し、先ほどのボッカアルバイトの方や小屋番さんとしばし談笑し😆テント設営⛺居抜き物件はないので、スコップで整地し寝床確保する😊
時間あるので周辺をお散歩😌烏帽子岳方面へ行ってみるがトレースがないので、道も良くわからず…明日行く塩見岳を眺めてテント場へ帰還😆
深夜は星空❇?が素敵でした😍
早朝は上空で風の音が凄かったので、出発時はハードシェルにオーバーパンツで行動開始。途中でつけるのが面倒なので最初からアイゼンつけて出発する。
三伏山から本谷山まで樹林帯で長い長い😅ひとりでまだー?いつ着くのー?😅とぶつぶつ言いながら歩いてました(笑)
やっとの思いで塩見小屋に到着!少し休憩しエネルギーを補給して、アイゼンこらチェーンアイゼンへ付け替え山頂を目指す!
塩見小屋から山頂までの岩稜帯も登りごたえのある岩岩ゾーン😆
山容が大きくて上を見上げても見えない壁に威圧感さえ感じるような威厳ある塩見岳⛰?漆黒の鉄兜と言わるだけあって、どっしりと鎮座している印象です!
厳しい道のりですが、山頂からの景色は360度の絶景です!南北、中央アルプス、富士山🗻近くの蝙蝠岳や北股岳、小河内岳、本谷山などに囲まれそれらが城壁のように塩見岳を囲んでいるように見え😌絶景を堪能できました。
幸せな時間は短い💦現実にもどり下山しなくては…ヘッテン下山は確定してますが、少しでも明るいうちに危険箇所は通過しないと…そんなことを考えていたからなのか、三伏峠小屋でテントを撤収し昨日4リットル以上ボッカした水分も底をつきそうだったので、CCレモン🍋を購入し手拭いもゲット😃✌?
急いでナッツ🥜をCCレモンで流し込み下山開始すると、胃が気持ち悪くなり😱もどしそうに...
危険箇所のある暗闇をあるかなきゃならない💦精神的なものなのか、食べ合わせが悪かったからなのか、気持ち悪さと戦いながら、なんとか明るいうちに危険箇所は通過できました。
それでも、昨日と違って雪質はゆるゆるで滑りまくり何回も転ぶ😱💦そしてズボル😱クタクタになり4合目辺りでヘッテンつける。3合目で暗闇の中休憩し少し残っていたお水をのんだら、胃の不快も落ち着き元気がでました。
2合目あたりで登山道をロストしてしまい😱恐怖につつまれる💦やはりヘッテン付けてても漆黒の森の中は危険🏃⚠?ですね!
すぐに登山道に復帰出来たので良かったですが、気を付けないとですね!反省です。
無事に20時ごろ鳥倉登山口へ下山し第一駐車場へ戻る事ができました。
そして、なんと行きに7合目と8合目の間の斜面に滑り落ちてしまったヘルメット👷を昨日お逢いしたボッカで三伏峠小屋へ来ていた方が回収して下さっていて、小屋番さんを通し教えて下さって手元に帰ってきましたー😆😆😆本当にびっくりです。とても急斜面で谷底まで滑り落ちそうなところだったので、諦めていましたが、本当にありがとうございました🙇
色々あった一泊2日でしたが、初めての深南部、塩見岳で快晴☀?の2日間を通し、人の優しさに触れ、また厳しさも感じる充実した濃密な2日間でした。
ありがとうございました😌
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヘルメット回収業者です笑
遅くまでお疲れ様でした
また来てくださいね
お待ちしております
それでは、ごきげんよう
先日は本当にありがとうございました😌
深南部…アクセスが簡単ではありませんが、雄大な山容が素敵な山域で大好きになりました。
また必ず行きます😊
ありがとうございました😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する