ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8077033
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

余市岳& 朝里岳⛄️最高❣️❣️

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.8km
登り
568m
下り
583m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:23
合計
5:32
距離 10.8km 登り 568m 下り 583m
天候 午前中晴れ☀️
午後からお天気下り坂予報の通り、下山した途端雨!
気温8℃
風はそこそこ吹いていたけれど、風が止むと暑いくらい。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
札幌から国道230号線で定山渓方面。道道1号線で小樽方面へ。
札幌国際スキー場駐車場。
国際スキー場は、5月6日(火)までゴンドラ運行。
ゴンドラは、往復3000円でカードチケットが貰えて、帰りに返却すると保証金500円が返ってくるので、実質2500円。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ駅から積雪。トレースあり。
緩やかな斜面を1時間ほど登ると朝里岳山頂。
そこから更に大雪原を歩いて行くと、余市岳の山頂が見えてくる。
一度少し下ってから、急斜面を1時間ほど登ってからしばらく歩くと、余市岳山頂。
正面に羊蹄山が見えた!

大雪原は、どこを歩いても危険なし。
最後の山頂までの急斜面は、アイゼンだとそれほど危なくなく登れた。若いボーダーさんやスキーヤーさんは、難なくスタスタ登っていましたが…。

広い雪原や余市岳までの道のりはスキーヤーさんが結構登っていたので道に迷うことはなかった。
8:40札幌国際スキー場到着。
今シーズンは5月6日までの営業なので、スキー場のゴンドラに乗って余市岳冬コースの山頂を目指します。
2025年04月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 8:49
8:40札幌国際スキー場到着。
今シーズンは5月6日までの営業なので、スキー場のゴンドラに乗って余市岳冬コースの山頂を目指します。
平日ですがゴールデンウィーク中なので、かなりの人数のスキーヤーが訪れています。
2025年04月28日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 8:49
平日ですがゴールデンウィーク中なので、かなりの人数のスキーヤーが訪れています。
お天気予報では、テンクラA。
午後3時頃から下り坂だけれど午前中は青空!
2025年04月28日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 8:50
お天気予報では、テンクラA。
午後3時頃から下り坂だけれど午前中は青空!
ゴンドラは9:00運行スタート。
みなさん次々と乗り込んでいきます。
2025年04月28日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 9:00
ゴンドラは9:00運行スタート。
みなさん次々と乗り込んでいきます。
乗りまーす。
2025年04月28日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 9:01
乗りまーす。
気持ちいい❣️
2025年04月28日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 9:05
気持ちいい❣️
山頂に着きました。
札幌国際スキー場って朝里岳にあるのね!
2025年04月28日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 9:12
山頂に着きました。
札幌国際スキー場って朝里岳にあるのね!
山頂からは、増毛・暑寒別岳方面、樺戸連山が綺麗に見えました。
日本海の青色もすごくきれい❣️
2025年04月28日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 9:14
山頂からは、増毛・暑寒別岳方面、樺戸連山が綺麗に見えました。
日本海の青色もすごくきれい❣️
スキーヤーのみなさんはここから滑っていきます。バックヤードスキーの皆さんと登山者は、更に上を目指します。
スノーシューを履いて9:20出発~!
2025年04月28日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 9:14
スキーヤーのみなさんはここから滑っていきます。バックヤードスキーの皆さんと登山者は、更に上を目指します。
スノーシューを履いて9:20出発~!
登って行くと左手にまず目に飛び込んでくるのは、白井岳。こちらもいつか登ってみたいお山です。
2025年04月28日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/28 9:23
登って行くと左手にまず目に飛び込んでくるのは、白井岳。こちらもいつか登ってみたいお山です。
まだまだ山の上は冬!でした。でも暖かいので、ジャケットを脱いで登ります。
2025年04月28日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 9:24
まだまだ山の上は冬!でした。でも暖かいので、ジャケットを脱いで登ります。
気持ちが良すぎてテンション上がります!
2025年04月28日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 9:31
気持ちが良すぎてテンション上がります!
お天気最高!
2025年04月28日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/28 9:37
お天気最高!
何度も写真を撮ってしまう…。
2025年04月28日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 9:38
何度も写真を撮ってしまう…。
小樽方面の海岸線もハッキリ。
2025年04月28日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 9:41
小樽方面の海岸線もハッキリ。
吸い込まれそうな青い空!
2025年04月28日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 9:57
吸い込まれそうな青い空!
積雪は、かなり少なくなっています。風紋というのかな…。雪の模様が美しい。
2025年04月28日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/28 10:09
積雪は、かなり少なくなっています。風紋というのかな…。雪の模様が美しい。
登って行くにつれ、今度は積丹岳方面も見えてきました。
2025年04月28日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 10:13
登って行くにつれ、今度は積丹岳方面も見えてきました。
どこまでも広がる大雪原。
2025年04月28日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 10:20
どこまでも広がる大雪原。
広い広い雪原をひたすら歩いていきます。360°の景色に圧倒されて登っていることを忘れそう。
2025年04月28日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 10:27
広い広い雪原をひたすら歩いていきます。360°の景色に圧倒されて登っていることを忘れそう。
あれ?あれは??
2025年04月28日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 10:46
あれ?あれは??
見えてきました!余市岳!!
ゴンドラ駅から約2時間で余市岳の近くまで登ってきました。
2025年04月28日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/28 11:10
見えてきました!余市岳!!
ゴンドラ駅から約2時間で余市岳の近くまで登ってきました。
目の前にドーン!
迫力あります。
2025年04月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/28 11:13
目の前にドーン!
迫力あります。
どこを登って行くのかなぁ。とりあえずコルの部分まで降りてみます。
2025年04月28日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 11:13
どこを登って行くのかなぁ。とりあえずコルの部分まで降りてみます。
いよいよ登ります!思ったよりも急斜面だったので下りのことを考えて、アイゼンに履き替えました。スノーシューは、コルでお留守番。
2025年04月28日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/28 11:35
いよいよ登ります!思ったよりも急斜面だったので下りのことを考えて、アイゼンに履き替えました。スノーシューは、コルでお留守番。
登っていきます。ちょっと怖いので周りを見ないで足元だけ見ながら一歩一歩。
2025年04月28日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 11:35
登っていきます。ちょっと怖いので周りを見ないで足元だけ見ながら一歩一歩。
雪質がザクザクで、アイゼンがしっかり効いているので、少し安心。
2025年04月28日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 11:35
雪質がザクザクで、アイゼンがしっかり効いているので、少し安心。
積丹方面に続いて遠くにニセコの山々も見えてきました。
2025年04月28日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 11:52
積丹方面に続いて遠くにニセコの山々も見えてきました。
スノーボーダーさんはボードを担いで、スキーヤーさんは履いたまま登っていきます。みなさんすごいわ!
2025年04月28日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 11:52
スノーボーダーさんはボードを担いで、スキーヤーさんは履いたまま登っていきます。みなさんすごいわ!
急斜面を登り切ってホッと一息。あの上の方が余市岳の頂上。もう少し!
2025年04月28日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 12:09
急斜面を登り切ってホッと一息。あの上の方が余市岳の頂上。もう少し!
12:24到着!
登ってみたかった余市岳、初登頂!!
嬉しい〜☺️丁度3時間かかりました。
2025年04月28日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/28 12:24
12:24到着!
登ってみたかった余市岳、初登頂!!
嬉しい〜☺️丁度3時間かかりました。
上に雲がかかっているけれど、羊蹄山もバッチリ見えました!
2025年04月28日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 12:24
上に雲がかかっているけれど、羊蹄山もバッチリ見えました!
右はニセコ連峰。
2025年04月28日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 12:24
右はニセコ連峰。
三角点と、以前の山頂標識?
2025年04月28日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 12:24
三角点と、以前の山頂標識?
嬉しくなって、雪だるまを作って標識の上に置いてみました。我ながら満足❣️
2025年04月28日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/28 12:30
嬉しくなって、雪だるまを作って標識の上に置いてみました。我ながら満足❣️
可愛い🩷
2025年04月28日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 12:30
可愛い🩷
目の前は、定山渓のお山たち。
多分、美比内?無意根?
2025年04月28日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 12:34
目の前は、定山渓のお山たち。
多分、美比内?無意根?
左手を見ると、定山渓天狗岳、奥に烏帽子岳と神威岳。百松沢も見えます。もっと左には手稲山も見えました。
2025年04月28日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 12:34
左手を見ると、定山渓天狗岳、奥に烏帽子岳と神威岳。百松沢も見えます。もっと左には手稲山も見えました。
北海道のお山たちも、段々雪解けのシーズンを迎え春はもうすぐ!
2025年04月28日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 12:34
北海道のお山たちも、段々雪解けのシーズンを迎え春はもうすぐ!
絶景を堪能して、おにぎり食べて、さぁ下山します。
2025年04月28日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 12:34
絶景を堪能して、おにぎり食べて、さぁ下山します。
帰りはスタスタ。
2025年04月28日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 12:47
帰りはスタスタ。
雪質が良くアイゼンがしっかり効くので、急斜面もあまり怖くありません。
2025年04月28日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 12:47
雪質が良くアイゼンがしっかり効くので、急斜面もあまり怖くありません。
こんな急斜面をボーダーさんはかっこよく滑り降りていきました。
2025年04月28日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 12:51
こんな急斜面をボーダーさんはかっこよく滑り降りていきました。
あっという間にボーダーさんは消えました。
2025年04月28日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 12:51
あっという間にボーダーさんは消えました。
私たちは、一歩一歩。
2025年04月28日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 12:55
私たちは、一歩一歩。
周りを見るとちょっと怖い。
2025年04月28日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 12:57
周りを見るとちょっと怖い。
もう少し。
2025年04月28日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 13:05
もう少し。
ようやく降りてきました。
2025年04月28日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 13:05
ようやく降りてきました。
あれは、お留守番していたスノーシューたち。
2025年04月28日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 13:06
あれは、お留守番していたスノーシューたち。
見上げると結構急だよね〜。
2025年04月28日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 13:06
見上げると結構急だよね〜。
再びスノーシューに履き替えて。
2025年04月28日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 13:07
再びスノーシューに履き替えて。
もう、余市岳があんなに遠くに。
下りは早い!
2025年04月28日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 13:38
もう、余市岳があんなに遠くに。
下りは早い!
また雪原をひたすら歩いていきます。
2025年04月28日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 13:38
また雪原をひたすら歩いていきます。
行きに素通りてしまった朝里岳の山頂標識。
こちらもお初です。
2025年04月28日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/28 14:21
行きに素通りてしまった朝里岳の山頂標識。
こちらもお初です。
随分高い所にあるのね〜と思ったら、真冬はかなりの積雪量なのだとか。そりゃそうよね。
2025年04月28日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 14:21
随分高い所にあるのね〜と思ったら、真冬はかなりの積雪量なのだとか。そりゃそうよね。
朝里岳は、山頂が平らだけれど、1231mあります。
2025年04月28日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 14:21
朝里岳は、山頂が平らだけれど、1231mあります。
山頂付近の木々は、風雪でみなさんグニャグニャしてました。
2025年04月28日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 14:21
山頂付近の木々は、風雪でみなさんグニャグニャしてました。
朝里岳さん、ありがとう!
またね!
2025年04月28日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 14:22
朝里岳さん、ありがとう!
またね!
さて、ゴンドラ駅を目指します。
登る時、すっかり確認するのを忘れていましたが、ゴンドラの最終運行時間は何時だったっけ?
2025年04月28日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 14:26
さて、ゴンドラ駅を目指します。
登る時、すっかり確認するのを忘れていましたが、ゴンドラの最終運行時間は何時だったっけ?
手前に見えるお山は、多分春香山。
2025年04月28日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 14:28
手前に見えるお山は、多分春香山。
今日は、お天気が良くて遥か遠くに芦別岳、夕張岳、大雪山、十勝連峰、日高の方までよく見えていました。
2025年04月28日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 14:39
今日は、お天気が良くて遥か遠くに芦別岳、夕張岳、大雪山、十勝連峰、日高の方までよく見えていました。
雪がピカピカ光っています。
2025年04月28日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 14:43
雪がピカピカ光っています。
白樺の真ん中から生えている松の木。
2025年04月28日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 14:46
白樺の真ん中から生えている松の木。
14:54ゴンドラ駅が見えてきました。
2025年04月28日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 14:54
14:54ゴンドラ駅が見えてきました。
ゴンドラ駅到着!!無事に降りてこられました!
国際スキー場神社が、カマクラの中にありました。
2025年04月28日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 14:56
ゴンドラ駅到着!!無事に降りてこられました!
国際スキー場神社が、カマクラの中にありました。
おみくじ引いたら、大吉!!やった!
2025年04月28日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/28 14:59
おみくじ引いたら、大吉!!やった!
15:00下りのゴンドラに乗ります。
ゴンドラ最終時間は15:30でした!
危ない危ない!
2025年04月28日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 15:01
15:00下りのゴンドラに乗ります。
ゴンドラ最終時間は15:30でした!
危ない危ない!
スキーやボーダーさんが多いので、ゴンドラで降りるのは、登山者だけ。(勿論、歩いて下山してもいいけれど、気力は残っていません…。)
2025年04月28日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 15:02
スキーやボーダーさんが多いので、ゴンドラで降りるのは、登山者だけ。(勿論、歩いて下山してもいいけれど、気力は残っていません…。)
きっと登って行く人たちは、何故下りのゴンドラに乗ってるの?と思っていることでしょう。
2025年04月28日 15:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/28 15:04
きっと登って行く人たちは、何故下りのゴンドラに乗ってるの?と思っていることでしょう。
根開けも進んで居ます。もうすぐ春ですよ〜🌸
2025年04月28日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 15:09
根開けも進んで居ます。もうすぐ春ですよ〜🌸
ゴンドラ到着!
あぁ、今日も楽しかった!ありがとう😊
余市岳&朝里岳。
2025年04月28日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 15:13
ゴンドラ到着!
あぁ、今日も楽しかった!ありがとう😊
余市岳&朝里岳。
国産スキー場の今季の営業もあと1週間ほどです。
2025年04月28日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 15:14
国産スキー場の今季の営業もあと1週間ほどです。
ゴンドラ(スカイキャビン)は、往復2500円でした。
2025年04月28日 15:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/28 15:16
ゴンドラ(スカイキャビン)は、往復2500円でした。
おなかが空き過ぎたので、スキー場売店で、ピザまんとカフェオレ。
2025年04月28日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 15:21
おなかが空き過ぎたので、スキー場売店で、ピザまんとカフェオレ。
下山したら、予報通り雨が降ってきてびっくり!!登っている間は、お天気最高で幸せでした!感謝❣️
2025年04月28日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/28 15:47
下山したら、予報通り雨が降ってきてびっくり!!登っている間は、お天気最高で幸せでした!感謝❣️

感想

ゴールデンウィーク中の平日。ヤマレコ友のKOHさんと師匠と3人で、雪の余市岳登山を計画。夏道での余市岳もなかなか行く機会がなかったので、ワクワクドキドキ!
このところすっかり春のお花が咲くお山に登っていたので、昨日は慌てて冬装備、アイゼンやスノーシュー、ポールも冬仕様に変えて準備万端。

今日は、夕方からお天気が下り坂とのことで、札幌国際スキー場から、ゴンドラに乗ってゴンドラ駅から余市岳山頂を目指すことに。

ゴンドラを使ったとは言え、登り3時間、往復で10キロ少しあるのでなかなか歩きごたえのあるお山です。

日中は、テンクラAだったので風もそこまで強風ではなく何より青空が広がって大パノラマ!

小樽の海岸線、札幌、定山渓の山々、積丹、ニセコの山々、増毛や、樺戸方面そして大雪山や十勝連峰の方まで見渡せて大興奮。登っている間は本当に飽きずに景色を堪能しました。

余市岳山頂に着いたら。尻別岳や、羊蹄山も見えて気分マックス!最高でした!

行きたいと思いつつなかなか登れていなかった余市岳!!朝里岳!!
ありがとう😊

今日はぐっすり眠れます❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら