8:40札幌国際スキー場到着。
今シーズンは5月6日までの営業なので、スキー場のゴンドラに乗って余市岳冬コースの山頂を目指します。
1
4/28 8:49
8:40札幌国際スキー場到着。
今シーズンは5月6日までの営業なので、スキー場のゴンドラに乗って余市岳冬コースの山頂を目指します。
平日ですがゴールデンウィーク中なので、かなりの人数のスキーヤーが訪れています。
1
4/28 8:49
平日ですがゴールデンウィーク中なので、かなりの人数のスキーヤーが訪れています。
お天気予報では、テンクラA。
午後3時頃から下り坂だけれど午前中は青空!
2
4/28 8:50
お天気予報では、テンクラA。
午後3時頃から下り坂だけれど午前中は青空!
ゴンドラは9:00運行スタート。
みなさん次々と乗り込んでいきます。
1
4/28 9:00
ゴンドラは9:00運行スタート。
みなさん次々と乗り込んでいきます。
乗りまーす。
1
4/28 9:01
乗りまーす。
気持ちいい❣️
1
4/28 9:05
気持ちいい❣️
山頂に着きました。
札幌国際スキー場って朝里岳にあるのね!
2
4/28 9:12
山頂に着きました。
札幌国際スキー場って朝里岳にあるのね!
山頂からは、増毛・暑寒別岳方面、樺戸連山が綺麗に見えました。
日本海の青色もすごくきれい❣️
1
4/28 9:14
山頂からは、増毛・暑寒別岳方面、樺戸連山が綺麗に見えました。
日本海の青色もすごくきれい❣️
スキーヤーのみなさんはここから滑っていきます。バックヤードスキーの皆さんと登山者は、更に上を目指します。
スノーシューを履いて9:20出発~!
2
4/28 9:14
スキーヤーのみなさんはここから滑っていきます。バックヤードスキーの皆さんと登山者は、更に上を目指します。
スノーシューを履いて9:20出発~!
登って行くと左手にまず目に飛び込んでくるのは、白井岳。こちらもいつか登ってみたいお山です。
0
4/28 9:23
登って行くと左手にまず目に飛び込んでくるのは、白井岳。こちらもいつか登ってみたいお山です。
まだまだ山の上は冬!でした。でも暖かいので、ジャケットを脱いで登ります。
1
4/28 9:24
まだまだ山の上は冬!でした。でも暖かいので、ジャケットを脱いで登ります。
気持ちが良すぎてテンション上がります!
1
4/28 9:31
気持ちが良すぎてテンション上がります!
お天気最高!
6
4/28 9:37
お天気最高!
何度も写真を撮ってしまう…。
5
4/28 9:38
何度も写真を撮ってしまう…。
小樽方面の海岸線もハッキリ。
3
4/28 9:41
小樽方面の海岸線もハッキリ。
吸い込まれそうな青い空!
5
4/28 9:57
吸い込まれそうな青い空!
積雪は、かなり少なくなっています。風紋というのかな…。雪の模様が美しい。
4
4/28 10:09
積雪は、かなり少なくなっています。風紋というのかな…。雪の模様が美しい。
登って行くにつれ、今度は積丹岳方面も見えてきました。
5
4/28 10:13
登って行くにつれ、今度は積丹岳方面も見えてきました。
どこまでも広がる大雪原。
5
4/28 10:20
どこまでも広がる大雪原。
広い広い雪原をひたすら歩いていきます。360°の景色に圧倒されて登っていることを忘れそう。
3
4/28 10:27
広い広い雪原をひたすら歩いていきます。360°の景色に圧倒されて登っていることを忘れそう。
あれ?あれは??
3
4/28 10:46
あれ?あれは??
見えてきました!余市岳!!
ゴンドラ駅から約2時間で余市岳の近くまで登ってきました。
7
4/28 11:10
見えてきました!余市岳!!
ゴンドラ駅から約2時間で余市岳の近くまで登ってきました。
目の前にドーン!
迫力あります。
4
4/28 11:13
目の前にドーン!
迫力あります。
どこを登って行くのかなぁ。とりあえずコルの部分まで降りてみます。
2
4/28 11:13
どこを登って行くのかなぁ。とりあえずコルの部分まで降りてみます。
いよいよ登ります!思ったよりも急斜面だったので下りのことを考えて、アイゼンに履き替えました。スノーシューは、コルでお留守番。
4
4/28 11:35
いよいよ登ります!思ったよりも急斜面だったので下りのことを考えて、アイゼンに履き替えました。スノーシューは、コルでお留守番。
登っていきます。ちょっと怖いので周りを見ないで足元だけ見ながら一歩一歩。
2
4/28 11:35
登っていきます。ちょっと怖いので周りを見ないで足元だけ見ながら一歩一歩。
雪質がザクザクで、アイゼンがしっかり効いているので、少し安心。
2
4/28 11:35
雪質がザクザクで、アイゼンがしっかり効いているので、少し安心。
積丹方面に続いて遠くにニセコの山々も見えてきました。
2
4/28 11:52
積丹方面に続いて遠くにニセコの山々も見えてきました。
スノーボーダーさんはボードを担いで、スキーヤーさんは履いたまま登っていきます。みなさんすごいわ!
2
4/28 11:52
スノーボーダーさんはボードを担いで、スキーヤーさんは履いたまま登っていきます。みなさんすごいわ!
急斜面を登り切ってホッと一息。あの上の方が余市岳の頂上。もう少し!
1
4/28 12:09
急斜面を登り切ってホッと一息。あの上の方が余市岳の頂上。もう少し!
12:24到着!
登ってみたかった余市岳、初登頂!!
嬉しい〜☺️丁度3時間かかりました。
8
4/28 12:24
12:24到着!
登ってみたかった余市岳、初登頂!!
嬉しい〜☺️丁度3時間かかりました。
上に雲がかかっているけれど、羊蹄山もバッチリ見えました!
5
4/28 12:24
上に雲がかかっているけれど、羊蹄山もバッチリ見えました!
右はニセコ連峰。
3
4/28 12:24
右はニセコ連峰。
三角点と、以前の山頂標識?
5
4/28 12:24
三角点と、以前の山頂標識?
嬉しくなって、雪だるまを作って標識の上に置いてみました。我ながら満足❣️
6
4/28 12:30
嬉しくなって、雪だるまを作って標識の上に置いてみました。我ながら満足❣️
可愛い🩷
5
4/28 12:30
可愛い🩷
目の前は、定山渓のお山たち。
多分、美比内?無意根?
2
4/28 12:34
目の前は、定山渓のお山たち。
多分、美比内?無意根?
左手を見ると、定山渓天狗岳、奥に烏帽子岳と神威岳。百松沢も見えます。もっと左には手稲山も見えました。
3
4/28 12:34
左手を見ると、定山渓天狗岳、奥に烏帽子岳と神威岳。百松沢も見えます。もっと左には手稲山も見えました。
北海道のお山たちも、段々雪解けのシーズンを迎え春はもうすぐ!
2
4/28 12:34
北海道のお山たちも、段々雪解けのシーズンを迎え春はもうすぐ!
絶景を堪能して、おにぎり食べて、さぁ下山します。
3
4/28 12:34
絶景を堪能して、おにぎり食べて、さぁ下山します。
帰りはスタスタ。
2
4/28 12:47
帰りはスタスタ。
雪質が良くアイゼンがしっかり効くので、急斜面もあまり怖くありません。
3
4/28 12:47
雪質が良くアイゼンがしっかり効くので、急斜面もあまり怖くありません。
こんな急斜面をボーダーさんはかっこよく滑り降りていきました。
2
4/28 12:51
こんな急斜面をボーダーさんはかっこよく滑り降りていきました。
あっという間にボーダーさんは消えました。
1
4/28 12:51
あっという間にボーダーさんは消えました。
私たちは、一歩一歩。
2
4/28 12:55
私たちは、一歩一歩。
周りを見るとちょっと怖い。
1
4/28 12:57
周りを見るとちょっと怖い。
もう少し。
2
4/28 13:05
もう少し。
ようやく降りてきました。
3
4/28 13:05
ようやく降りてきました。
あれは、お留守番していたスノーシューたち。
2
4/28 13:06
あれは、お留守番していたスノーシューたち。
見上げると結構急だよね〜。
1
4/28 13:06
見上げると結構急だよね〜。
再びスノーシューに履き替えて。
3
4/28 13:07
再びスノーシューに履き替えて。
もう、余市岳があんなに遠くに。
下りは早い!
2
4/28 13:38
もう、余市岳があんなに遠くに。
下りは早い!
また雪原をひたすら歩いていきます。
1
4/28 13:38
また雪原をひたすら歩いていきます。
行きに素通りてしまった朝里岳の山頂標識。
こちらもお初です。
7
4/28 14:21
行きに素通りてしまった朝里岳の山頂標識。
こちらもお初です。
随分高い所にあるのね〜と思ったら、真冬はかなりの積雪量なのだとか。そりゃそうよね。
5
4/28 14:21
随分高い所にあるのね〜と思ったら、真冬はかなりの積雪量なのだとか。そりゃそうよね。
朝里岳は、山頂が平らだけれど、1231mあります。
3
4/28 14:21
朝里岳は、山頂が平らだけれど、1231mあります。
山頂付近の木々は、風雪でみなさんグニャグニャしてました。
1
4/28 14:21
山頂付近の木々は、風雪でみなさんグニャグニャしてました。
朝里岳さん、ありがとう!
またね!
2
4/28 14:22
朝里岳さん、ありがとう!
またね!
さて、ゴンドラ駅を目指します。
登る時、すっかり確認するのを忘れていましたが、ゴンドラの最終運行時間は何時だったっけ?
1
4/28 14:26
さて、ゴンドラ駅を目指します。
登る時、すっかり確認するのを忘れていましたが、ゴンドラの最終運行時間は何時だったっけ?
手前に見えるお山は、多分春香山。
2
4/28 14:28
手前に見えるお山は、多分春香山。
今日は、お天気が良くて遥か遠くに芦別岳、夕張岳、大雪山、十勝連峰、日高の方までよく見えていました。
1
4/28 14:39
今日は、お天気が良くて遥か遠くに芦別岳、夕張岳、大雪山、十勝連峰、日高の方までよく見えていました。
雪がピカピカ光っています。
2
4/28 14:43
雪がピカピカ光っています。
白樺の真ん中から生えている松の木。
1
4/28 14:46
白樺の真ん中から生えている松の木。
14:54ゴンドラ駅が見えてきました。
1
4/28 14:54
14:54ゴンドラ駅が見えてきました。
ゴンドラ駅到着!!無事に降りてこられました!
国際スキー場神社が、カマクラの中にありました。
2
4/28 14:56
ゴンドラ駅到着!!無事に降りてこられました!
国際スキー場神社が、カマクラの中にありました。
おみくじ引いたら、大吉!!やった!
5
4/28 14:59
おみくじ引いたら、大吉!!やった!
15:00下りのゴンドラに乗ります。
ゴンドラ最終時間は15:30でした!
危ない危ない!
3
4/28 15:01
15:00下りのゴンドラに乗ります。
ゴンドラ最終時間は15:30でした!
危ない危ない!
スキーやボーダーさんが多いので、ゴンドラで降りるのは、登山者だけ。(勿論、歩いて下山してもいいけれど、気力は残っていません…。)
2
4/28 15:02
スキーやボーダーさんが多いので、ゴンドラで降りるのは、登山者だけ。(勿論、歩いて下山してもいいけれど、気力は残っていません…。)
きっと登って行く人たちは、何故下りのゴンドラに乗ってるの?と思っていることでしょう。
1
4/28 15:04
きっと登って行く人たちは、何故下りのゴンドラに乗ってるの?と思っていることでしょう。
根開けも進んで居ます。もうすぐ春ですよ〜🌸
2
4/28 15:09
根開けも進んで居ます。もうすぐ春ですよ〜🌸
ゴンドラ到着!
あぁ、今日も楽しかった!ありがとう😊
余市岳&朝里岳。
2
4/28 15:13
ゴンドラ到着!
あぁ、今日も楽しかった!ありがとう😊
余市岳&朝里岳。
国産スキー場の今季の営業もあと1週間ほどです。
2
4/28 15:14
国産スキー場の今季の営業もあと1週間ほどです。
ゴンドラ(スカイキャビン)は、往復2500円でした。
2
4/28 15:16
ゴンドラ(スカイキャビン)は、往復2500円でした。
おなかが空き過ぎたので、スキー場売店で、ピザまんとカフェオレ。
3
4/28 15:21
おなかが空き過ぎたので、スキー場売店で、ピザまんとカフェオレ。
下山したら、予報通り雨が降ってきてびっくり!!登っている間は、お天気最高で幸せでした!感謝❣️
3
4/28 15:47
下山したら、予報通り雨が降ってきてびっくり!!登っている間は、お天気最高で幸せでした!感謝❣️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する