記録ID: 8077194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
黙々と歩いた天城山+伊豆山稜線歩道(水場情報あり)
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:41
- 距離
- 61.2km
- 登り
- 2,538m
- 下り
- 3,528m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:54
距離 32.2km
登り 1,488m
下り 1,694m
15:05
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:29
距離 28.9km
登り 1,050m
下り 1,834m
14:37
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 夕方から強風 2日目 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し 良い景色ばかりではない そうでない区間の方が長い |
その他周辺情報 | 筥湯 700円 12時~ 支那そば屋食堂ゆかわ 居酒屋ほうずき 駅前 修善寺ヒュッテ 一泊素泊まり4400円 |
写真
今日の我が家 石像前、風が強かったらここ一択な気がする
レコで宇久須峠に張っている方が多いがペグが刺さる場所が少なく(地面がアスファルト、砂利が多い)面積に対して多くは張れなそう(石もない)
風早峠同様に風は通る場所
レコで宇久須峠に張っている方が多いがペグが刺さる場所が少なく(地面がアスファルト、砂利が多い)面積に対して多くは張れなそう(石もない)
風早峠同様に風は通る場所
風呂上がりに直ぐに飲みたくて筥湯の向かいの支那そば屋
老夫婦が営んでいてかなりマイペースなので他に客が待っている時は避けた方良いかも
ただ達磨山からの富士山の写真が大昔のニューヨーク万博?で展示されたという話をご主人から聞けたのは良かった
老夫婦が営んでいてかなりマイペースなので他に客が待っている時は避けた方良いかも
ただ達磨山からの富士山の写真が大昔のニューヨーク万博?で展示されたという話をご主人から聞けたのは良かった
撮影機器:
感想
ずっと歩いてみたかった伊豆山稜線歩道、先月に達磨山に行きその気持ちが再燃してさっそく行ってきた。ついでに天城山も
登山口行きの朝イチのバスは移動が大変なので前日の最終バスで前泊することにした。スタート時間も早く出来るので良い
天城山のブナの原生林は普段見ることのない景色で楽しめた。
伊豆山稜線歩道はイメージ通りの解放的な風景ばかりではなく、前半はほぼ樹林帯で単調なトラバースが長かった。ひたすら黙々と歩いた。ソロだし
猫根岳を過ぎた辺りから徐々に開けた感じ、中盤も樹林帯多めだったな。達磨山付近がやはりハイライトですかね。
とにかく60km黙々と歩いた印象の山行だった。
伊豆山稜線歩道には水場が無いらしいので4.3Lでスタートでした。実際はどうなのか確めながらの山行だった。今回のルートでは4ヶ所あり、特に風早峠から東へ少し行った場所は中間辺りで水量もあり使えると思います。(出てない時期があったらごめんなさい)浄水器はもちろん必須
全部使えば1Lですんだな
誰かの参考になれば幸いです
天城牧場辺りだったか4~5m奥の笹藪の中をウリボウが歩いていてカワイイと思った刹那「親いるでしょ!」と思いドッキ!ウリボウもこちっちに気付きピッー!と逃げる。こちらもそっと早歩きになり、辺りをキョロキョロしながら段々と離れて一安心でした。親はいなかったのか、後ろに黒い影があった様な…とにかく肝を冷やした。熊鈴付けてなかったのがやっぱりまずかったか、逆に鈴の音に驚き突進して来たりしないのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する