記録ID: 8077428
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(剣ヶ峰) 日向大谷から
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 848m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:45
距離 7.2km
登り 848m
下り 1,302m
天候 | 午後15時頃より雨予報 それまでは曇りとの事だったが 薄日さす事もあり、山頂から周囲を観んだお昼頃は 富士山や八ヶ岳まで見える展望も 堪能できた。 下山した所で雨が本格的に降り始めたが 登山道は樹林帯がほぼなので 少々の雨には負けない山であった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人が少ないだろうと思っていた。 登山口に到着した7:30頃は すでに上の駐車場が満車との事で 警備のおじさん達に誘導され 第三駐車場に停める事に。 第一駐車場が埋まったのは6時半頃だったとの事。 第一駐車場から上は両神山荘の駐車場のようで宿泊以外は有料のよう。500円→1000円になっていた。 第一から第三駐車場は町営のため無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの道は細い道だがアスファルトが綺麗 歩き始めて清滝小屋前の急登までは細いトラバース道が 続くが、割と歩きやすいハイキング道 小屋前の斜面の急登が斜面悪くて 緊張を強いる。特に下山時。 小屋裏から神社へ向かう稜線(産泰尾根)までの斜面 九十九折りで土が柔らかく 崩れそうで滑りそう 産泰尾根が岩場や根っこ階段を乗り越えていく なぜか下りの方が、妙に歩きやすかった印象。 両神神社から山頂剣ヶ峰までは なだらかな下りと登りだが 山頂直下が少し岩場。 天気が悪い日の翌日はどこも歩きにくいだろうな という印象 |
その他周辺情報 | 両神分庁までは、集落が点在する細い道 店など特に無し お風呂は花園インターまで 特に道沿いには無いため 確実に寄りたい場所は決めて行かないと 施設はなさそう コンビニは高速下りて 見つけたら早めに利用しないと 無くなる。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具 折りたたみ傘
ヘッドライト
飲料
軽食
行動食
手袋
ストック
防寒着
モバイル充電器
カメラ
携帯電話
熊鈴
虫除け
日焼け止め
帽子
サングラス
|
---|
感想
まず、今回のレコは登山口でスタート操作したものの
レコが取れておらず
途中からになってしまったので
歩くコースタイムなどは
写真の時間から参考にして頂きたいです。
両神山は秩父でも奥に存在する山で
なかなか行く気持ちになれなかった。
現在の自分(膝怪我リハビリ中)で
夏山へ向けてのトレーニングとして
コースが中距離、適度な岩場、歩き応え感、日帰りできる山域という意味で良い山かと
思い腰が上がったカタチ
春に咲く花もまだ残っており楽しめた事や
アカヤシオツツジが多く
思いの外花の山であった事は嬉しい誤算で
新緑と相まってとても良い山行となりました。
登山道の崩れなど
山は永遠では無いと
思わせられ、小鹿野町の方らなどの
山を守ってくださっている事に
感謝する。
無茶な歩き方をしないように
登山者みんなで気をつけたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する