蓮華温泉ツアー 白馬乗鞍岳・雪倉岳



- GPS
- 20:39
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,989m
- 下り
- 3,889m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:58
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:30
天候 | Day1:晴れ(文句なし!) Day2:晴れ( 同上! ) Day3:小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路はその逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
このツアーで気になる振子沢や瀬戸川渡涉点などのポイントの状況は雪量多く問題無し。 強いて言えば、木地屋への下山ルートでウド川渡渉点の沢が割れ気味なので上流へ回り込み安全なポイントを見つけるのがベター 木地屋まで雪は繋がっていてスキーで滑り込める |
その他周辺情報 | 小屋のメシはやや質素(他意はありません。この時期に食事を提供して貰えるだけで感謝です)だったので、下山メシは白馬の大黒食堂でロースカツ丼大盛りを食す |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
1シーズン走りきった自分へのご褒美(手前味噌ですが)に蓮華温泉ツアーへ
この冬一緒に仕事をしたTさん(国体アルペン優勝歴を持つスゲー人)が蓮華温泉に行ったことがないということで、ではご一緒にいきましょうということに。
当初は4/22-24の予定だったが、天候判断で21-23に前倒し。
この変更が当たり、Day1と2がサイコーのお天気。
下山日のDay3は小雨混じりだが予報よりも降りは弱く、木地屋までのクラシックツアールートを楽しむことが出来た。
そしてスキーシーズンでは雪倉岳初登頂&滑走!
次は朝日岳かしら?
今シーズンお疲れちゃんでした、自分(^^)
【Day1】
・白馬乗鞍岳東斜面
一部のストップスノーを除き、やや固めながら快適な滑走感。久々の大きな斜面だったがやっぱいいね
・振子沢
相変わらず気持ち良い沢地形滑走。雪質もナイスなザラメ
【Day2】
・トラバースする夏道に取り付くまでやや苦労した。無駄に一段上に上がってしまったようだ。その後瀬戸川渡渉点までは高度を維持して楽に到達
・瀬戸川渡渉以降の登りだが、雪倉の滝上部の急登区間はアイゼン&シートラに換装。別パーティは全行程でシールだったが、辛くないのかな?
・やっぱり遠いな雪倉山頂。とにかく我慢してただただ登るのみ
・滑走は、標高2,000mくらいまでの雪質はナイスな滑走感。下部はやや重のザラメだが文句は無い
・Day1もだが天気が良過ぎて雷鳥さんは姿を見せてくれず
【Day3】
・木地屋への下山
これといった滑りの見せ場はほぼないが、典型的なクラシカルツアールートといった雰囲気で好きな人は好きって感じだろう。ちなみに自分は大好きである。
小雨混じりで視界も良くないので5時間程度かかるとみていたが、雨のおかげでスキーが滑り3.5hくらいで木地屋に下山した
【その他雑感】
今回のバディはレースで多くの実績を持つTさん。
大きな斜面での滑りはもちろんかっちょ良いのだが、移動やトラバースなど山スキーでは多くある滑りがメインではない局面でのスキーの走らせ方、ライン取り、意地でも高度を維持する根性、口癖が安全第一であることなど、ただスキーを滑ればいいってものではないことを多々学ばせていただきました。(後ろで勝手に盗ませてもらった)
とても勉強になった3日間でした。ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する