ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8080353
全員に公開
ハイキング
東北

大滝根山

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
10.4km
登り
679m
下り
678m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:26
合計
4:12
距離 10.4km 登り 679m 下り 678m
7:32
1
スタート地点
7:43
7:44
39
8:23
37
9:00
4
9:04
9:05
5
9:10
9:11
25
9:36
9:50
51
10:41
10:49
16
11:05
11:06
21
11:27
17
GW集中登山初日
天候 晴れなんだけど雲がゴンゴン来る
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台平駐車場から周回
コース状況/
危険箇所等
行きは申し分ない整備具合でした。(途中鎖場はありましたが)
大滝根山手前からペラペラ石へ向かう送電線下の道はアップダウンの連続で消耗
帰りは日山権現から賽の河原を経由しましたが、急降下で灌木うるさく、道をロストしたりと下りで使うにはちょっと・・・・最後の最後に駐車場まで登り返しも地味にきつかった(笑)
その他周辺情報 直近に「星の村ふれあい館」、移動途中に「名目津温泉」がありましたが、
もう高湯温泉の共同浴場「あったか湯」へまっしぐらでした(笑)
仙台平ふもとの駐車場からスタート
トイレありです(冬季は閉鎖らしいっす)
2025年04月29日 07:32撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/29 7:32
仙台平ふもとの駐車場からスタート
トイレありです(冬季は閉鎖らしいっす)
さぁ、登るぞ!
って、あれ? 下っている。
そう、仙台平の駐車場は高みにあるのです。
2025年04月29日 07:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/29 7:40
さぁ、登るぞ!
って、あれ? 下っている。
そう、仙台平の駐車場は高みにあるのです。
シロバナエンレイソウ
2025年04月29日 07:42撮影 by  ,
2
4/29 7:42
シロバナエンレイソウ
車道を跨いで、ここからリスタート
2025年04月29日 07:43撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/29 7:43
車道を跨いで、ここからリスタート
林内の道沿いにコチャルメルソウが群落をつくっています。
2025年04月29日 07:46撮影 by  ,
2
4/29 7:46
林内の道沿いにコチャルメルソウが群落をつくっています。
この手のスミレはタチツボスミレと言っておけば7割方当たるw
2025年04月29日 07:54撮影 by  ,
2
4/29 7:54
この手のスミレはタチツボスミレと言っておけば7割方当たるw
ヤマエンゴサクかな?
2025年04月29日 07:57撮影 by  ,
2
4/29 7:57
ヤマエンゴサクかな?
時折朝日が差す
太陽に向かって歩いている感覚がとてもよい
2025年04月29日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/29 8:04
時折朝日が差す
太陽に向かって歩いている感覚がとてもよい
エイザンスミレかヒゴスミレ2択w
2025年04月29日 08:06撮影 by  ,
2
4/29 8:06
エイザンスミレかヒゴスミレ2択w
ユキザサはまだ惰眠をむさぼっている
2025年04月29日 08:13撮影 by  ,
1
4/29 8:13
ユキザサはまだ惰眠をむさぼっている
これは葉の特徴からヒナスミレ1点読み
2025年04月29日 08:17撮影 by  ,
1
4/29 8:17
これは葉の特徴からヒナスミレ1点読み
葉より先に花が咲くスミレといえば
・・・・調べておきますw
2025年04月29日 08:21撮影 by  ,
1
4/29 8:21
葉より先に花が咲くスミレといえば
・・・・調べておきますw
グルグルレンヌはコウグイスカグラとゆーちょります
2025年04月29日 08:22撮影 by  ,
4/29 8:22
グルグルレンヌはコウグイスカグラとゆーちょります
5合目ブナ平
地図では登山道が交差しているように記載されているが
廃道っぽい
2025年04月29日 08:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/29 8:24
5合目ブナ平
地図では登山道が交差しているように記載されているが
廃道っぽい
大滝根山はツツジで花の百名山認定
でもまだ就寝中でした
2025年04月29日 08:33撮影 by  ,
4/29 8:33
大滝根山はツツジで花の百名山認定
でもまだ就寝中でした
尾根筋へ至ると急登、鎖場
そして風が強い!
2025年04月29日 08:38撮影 by  ,
1
4/29 8:38
尾根筋へ至ると急登、鎖場
そして風が強い!
鎖場その2
危険は感じません。よいアトラクションです。
2025年04月29日 08:40撮影 by  ,
1
4/29 8:40
鎖場その2
危険は感じません。よいアトラクションです。
ヒメイチゲも春眠暁を覚えず
こう日差し少なく強風じゃね。。。
2025年04月29日 08:55撮影 by  ,
1
4/29 8:55
ヒメイチゲも春眠暁を覚えず
こう日差し少なく強風じゃね。。。
山頂手前で初めて視界が開けました
2025年04月29日 08:57撮影 by  ,
1
4/29 8:57
山頂手前で初めて視界が開けました
山頂の一角 大巌根山霊神社
2025年04月29日 09:01撮影 by  ,
4/29 9:01
山頂の一角 大巌根山霊神社
ちょい先の梵天岩へ
2025年04月29日 09:04撮影 by  ,
1
4/29 9:04
ちょい先の梵天岩へ
石の上からは自衛隊の基地
2025年04月29日 09:04撮影 by  ,
2
4/29 9:04
石の上からは自衛隊の基地
海が見えるという噂だが、、、はて?
2025年04月29日 09:05撮影 by  ,
1
4/29 9:05
海が見えるという噂だが、、、はて?
大滝根山の山頂をどこと定めるか・・・・
山頂のほとんどを自衛隊の基地が占めている
2025年04月29日 09:11撮影 by  ,
1
4/29 9:11
大滝根山の山頂をどこと定めるか・・・・
山頂のほとんどを自衛隊の基地が占めている
やはり三角点ですかね
でも基地内なので迂闊に侵入したら銃殺かも(笑)
2025年04月29日 09:12撮影 by  ,
4/29 9:12
やはり三角点ですかね
でも基地内なので迂闊に侵入したら銃殺かも(笑)
レーダーサイトが最高地点で間違いないw
施設の一角から轟音が響いていました。
大滝根山はとても騒々しい山です。
2025年04月29日 09:12撮影 by  ,
1
4/29 9:12
レーダーサイトが最高地点で間違いないw
施設の一角から轟音が響いていました。
大滝根山はとても騒々しい山です。
山頂から戻ってペラペラ石を目指しますが
この送電線巡視路はアップダウンがあり何気に消耗します
2025年04月29日 09:16撮影 by  ,
4/29 9:16
山頂から戻ってペラペラ石を目指しますが
この送電線巡視路はアップダウンがあり何気に消耗します
相変わらずの強風に風車がうれしそうにブンブン回っております
2025年04月29日 09:16撮影 by  ,
2
4/29 9:16
相変わらずの強風に風車がうれしそうにブンブン回っております
で、ペラペラ石到着
そんなにペラペラでもないよ
2025年04月29日 09:37撮影 by  ,
1
4/29 9:37
で、ペラペラ石到着
そんなにペラペラでもないよ
西風は暴風クラス
奥羽山脈の向うは真冬の寒さらしい
2025年04月29日 09:38撮影 by  ,
2
4/29 9:38
西風は暴風クラス
奥羽山脈の向うは真冬の寒さらしい
海が見えるというが、さて・・・・
2025年04月29日 09:38撮影 by  ,
1
4/29 9:38
海が見えるというが、さて・・・・
ペラペラ石は登れるらしいが、遠慮しておくw
2025年04月29日 09:39撮影 by  ,
1
4/29 9:39
ペラペラ石は登れるらしいが、遠慮しておくw
なんだろう?
キジムシロかな?
2025年04月29日 10:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/29 10:07
なんだろう?
キジムシロかな?
なんだろう?
ヤマハタザオかな?
2025年04月29日 10:11撮影 by  ,
2
4/29 10:11
なんだろう?
ヤマハタザオかな?
下山路は日山権現経由賽の河原へ
これがなかなかワイルドw
2025年04月29日 10:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4/29 10:24
下山路は日山権現経由賽の河原へ
これがなかなかワイルドw
日山権現の看板あれど、堂宇なし
2025年04月29日 10:31撮影 by  ,
4/29 10:31
日山権現の看板あれど、堂宇なし
まさか本殿は鎖場急下降の向う?
スルーしますw
2025年04月29日 10:32撮影 by  ,
4/29 10:32
まさか本殿は鎖場急下降の向う?
スルーしますw
下山口の廃業ホテルと鉱山跡が遠望できた
鉱山跡は仮面ライダーとショッカーが闘いそうな雰囲気
2025年04月29日 10:33撮影 by  ,
2
4/29 10:33
下山口の廃業ホテルと鉱山跡が遠望できた
鉱山跡は仮面ライダーとショッカーが闘いそうな雰囲気
道をロストした!
勢いで下ったきて、尾根筋からの下降路を見逃した
2025年04月29日 10:43撮影 by  ,
4/29 10:43
道をロストした!
勢いで下ったきて、尾根筋からの下降路を見逃した
道迷いついででエンレイソウ
程なく登山道と合流しました
2025年04月29日 10:47撮影 by  ,
2
4/29 10:47
道迷いついででエンレイソウ
程なく登山道と合流しました
これは食べられるヤツかな?
モミジガサ?
2025年04月29日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/29 10:48
これは食べられるヤツかな?
モミジガサ?
賽の河原到着
渓谷が美しい
2025年04月29日 10:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
4/29 10:51
賽の河原到着
渓谷が美しい
お地蔵様鎮座
2025年04月29日 10:51撮影 by  ,
4/29 10:51
お地蔵様鎮座
ネコノメソウ
2025年04月29日 10:52撮影 by  ,
2
4/29 10:52
ネコノメソウ
ニリンソウは二度寝w
2025年04月29日 10:59撮影 by  ,
2
4/29 10:59
ニリンソウは二度寝w
ユリワサビ
2025年04月29日 11:00撮影 by  ,
2
4/29 11:00
ユリワサビ
廃業したホテル
2025年04月29日 11:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/29 11:06
廃業したホテル
さて、心を無にして登り返しましょうw
2025年04月29日 11:28撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/29 11:28
さて、心を無にして登り返しましょうw
往路で気になった鬼岩なるものを探索
これが花撮りには吉でした
2025年04月29日 11:32撮影 by  ,
1
4/29 11:32
往路で気になった鬼岩なるものを探索
これが花撮りには吉でした
やや! 面妖な!
ヤマウツボというヤツらしい
2025年04月29日 11:33撮影 by  ,
1
4/29 11:33
やや! 面妖な!
ヤマウツボというヤツらしい
鬼岩入口
2025年04月29日 11:34撮影 by  ,
1
4/29 11:34
鬼岩入口
先は施錠されていました
これは所謂一つの鍾乳洞ですかね?
2025年04月29日 11:35撮影 by  ,
2
4/29 11:35
先は施錠されていました
これは所謂一つの鍾乳洞ですかね?
この真下は窪地
もしやドリーネ?
2025年04月29日 11:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
4/29 11:37
この真下は窪地
もしやドリーネ?
ヒトリシズカ
2025年04月29日 11:37撮影 by  ,
2
4/29 11:37
ヒトリシズカ
名前?
ギブアップ。。
2025年04月29日 11:38撮影 by  ,
1
4/29 11:38
名前?
ギブアップ。。
駐車場に到着
線量計の数値は0.1μシーベルト以下
2025年04月29日 11:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
4/29 11:44
駐車場に到着
線量計の数値は0.1μシーベルト以下
仙台平展望台から大滝根山全景
2025年04月29日 11:59撮影 by  ,
1
4/29 11:59
仙台平展望台から大滝根山全景
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 サブザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート ヘッドランプ 保険証 携帯 カメラ

感想

仙台平登山口から入山しました。
なだらかな尾根道に春の花々。直下は細いナイフリッジ(大袈裟w)に鎖場
大変よく整備されていて文句なしでした。
下山は大越目指して下りましたが、馬の背上の急降下あり、道ロストありで
下山路としてはちょっとシンドイです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら