山行前日まで室堂行きのチケットが取れず、ヒヤヒヤ状態。😅
でもキャンセルが出て、無事、二人分を始発でゲット!✌🏻
0
山行前日まで室堂行きのチケットが取れず、ヒヤヒヤ状態。😅
でもキャンセルが出て、無事、二人分を始発でゲット!✌🏻
前日の天気予報。
1日目は晴れの予報。☀️
0
前日の天気予報。
1日目は晴れの予報。☀️
2日目は終日曇り予報。☁️
0
2日目は終日曇り予報。☁️
山行日前日に富山入り。🚗
前日は、劒岳山行(まだ未計画)に備え、万場島を事前偵察に向かいます。
0
4/26 10:03
山行日前日に富山入り。🚗
前日は、劒岳山行(まだ未計画)に備え、万場島を事前偵察に向かいます。
前方に剱岳を見ながら車を走らせます。
0
4/26 10:03
前方に剱岳を見ながら車を走らせます。
清流の早月川と剱岳🏔
1
4/26 10:23
清流の早月川と剱岳🏔
途中、偶然、風光目日な桜スポットを通過。🌸
ここは伊折橋左岸広場。
桜並木をバックに剱岳を見ることができます。😆
0
4/26 10:25
途中、偶然、風光目日な桜スポットを通過。🌸
ここは伊折橋左岸広場。
桜並木をバックに剱岳を見ることができます。😆
たくさんの人がこの景色を楽しんでおられました。
1
4/26 10:29
たくさんの人がこの景色を楽しんでおられました。
ここから先は前日に冬季閉鎖が解除され、通行できるようになりました。
0
4/26 10:28
ここから先は前日に冬季閉鎖が解除され、通行できるようになりました。
そして、万場島登山口に到着。
間近に剱岳が見えてすごい景色です。😆
0
4/26 10:48
そして、万場島登山口に到着。
間近に剱岳が見えてすごい景色です。😆
周りはふきのとうがいたるところに。😋
0
4/26 10:54
周りはふきのとうがいたるところに。😋
馬場島荘は小屋開きに備えて、準備をなさっていました。
0
4/26 10:57
馬場島荘は小屋開きに備えて、準備をなさっていました。
馬場島荘前の駐車場。
なぜは車はいっぱい。😳
0
4/26 10:58
馬場島荘前の駐車場。
なぜは車はいっぱい。😳
車を降りて、地図を確認。
0
4/26 11:00
車を降りて、地図を確認。
登山口まで散策開始。
0
4/26 11:02
登山口まで散策開始。
1
4/26 11:04
道路から雪道に入り、石碑を拝読。
0
4/26 11:07
道路から雪道に入り、石碑を拝読。
ここから登山する者への心得が。
まだ行く計画は立ててないですが、身が引き締まります。
0
4/26 11:07
ここから登山する者への心得が。
まだ行く計画は立ててないですが、身が引き締まります。
有名なこの石碑を見たくて、ここに来ました。
今度、見る時はチャレンジする時になりそうです。
1
4/26 11:08
有名なこの石碑を見たくて、ここに来ました。
今度、見る時はチャレンジする時になりそうです。
早月尾根はここからスタートするようです。
0
4/26 11:10
早月尾根はここからスタートするようです。
万場島の下見を終え、帰り道の景色を楽しみながら市内方面に戻ります。🚗
2
4/26 11:46
万場島の下見を終え、帰り道の景色を楽しみながら市内方面に戻ります。🚗
途中、カフェに入り、昼食。😊
富山に来たのに、なぜかロコモコです。(笑)
1
4/26 12:43
途中、カフェに入り、昼食。😊
富山に来たのに、なぜかロコモコです。(笑)
昼食後、立山駅方面へ。
0
4/26 15:03
昼食後、立山駅方面へ。
立山駅前の無料駐車場に到着。
空きはまだ結構、ありました。
0
4/26 15:16
立山駅前の無料駐車場に到着。
空きはまだ結構、ありました。
駐車後、立山駅へ。
明朝になれば、ここは大混雑でしょう。
0
4/26 15:20
駐車後、立山駅へ。
明朝になれば、ここは大混雑でしょう。
WEB予約したチケットの受け取りをしに、自動受取機へ。
0
4/26 15:20
WEB予約したチケットの受け取りをしに、自動受取機へ。
前日に受け取りを済ませ、朝の混雑を回避。😄
0
4/26 15:24
前日に受け取りを済ませ、朝の混雑を回避。😄
もうやることがないので、立山駅併設の富山県立山カルデラ砂防博物館へ。
ここは無料観覧できるスペースと有料観覧のスペースがあります。
0
4/26 16:51
もうやることがないので、立山駅併設の富山県立山カルデラ砂防博物館へ。
ここは無料観覧できるスペースと有料観覧のスペースがあります。
今年の雪の大谷は高さは16メートルだそうです。
積雪量の多い年のようです。
0
4/26 16:47
今年の雪の大谷は高さは16メートルだそうです。
積雪量の多い年のようです。
GW中ですが、夕方なのでまだ閑散としている立山駅。
0
4/26 16:52
GW中ですが、夕方なのでまだ閑散としている立山駅。
無料駐車場前のトイレ。
車中泊なので、ここを利用させてもらいました。
0
4/26 16:55
無料駐車場前のトイレ。
車中泊なので、ここを利用させてもらいました。
日が沈み、夜に。
早めに車の中で就寝して、明日に備えます。😴
1
4/26 18:05
日が沈み、夜に。
早めに車の中で就寝して、明日に備えます。😴
目が覚めて、駐車場内を確認するとすでに満車状態。
0
4/27 6:14
目が覚めて、駐車場内を確認するとすでに満車状態。
早朝から当日券を買い求める人々。
0
4/27 6:19
早朝から当日券を買い求める人々。
WEB予約済みの乗車客もすでに駅構内で並んでいました。
0
4/27 6:28
WEB予約済みの乗車客もすでに駅構内で並んでいました。
6:30くらいに改札が開始されました。
0
4/27 6:36
6:30くらいに改札が開始されました。
始発のケーブルカーへ乗車。
0
4/27 6:37
始発のケーブルカーへ乗車。
美女平駅に降車し、今度はバスへ乗り換え。
0
4/27 6:55
美女平駅に降車し、今度はバスへ乗り換え。
始発から2台目に乗車。
0
4/27 7:01
始発から2台目に乗車。
お決まりの称名滝の展望ポイント。
0
4/27 7:14
お決まりの称名滝の展望ポイント。
バスの車窓から見える景色。
佐々成政の埋蔵金伝説で知られる鍬崎山。
0
4/27 7:24
バスの車窓から見える景色。
佐々成政の埋蔵金伝説で知られる鍬崎山。
薬師岳。
1
4/27 7:41
薬師岳。
雪の大谷を通過。
1
4/27 7:46
雪の大谷を通過。
8時頃、室堂に到着。
ホワイトボードの山岳情報をチェック。
0
4/27 8:05
8時頃、室堂に到着。
ホワイトボードの山岳情報をチェック。
水筒に給水予定にしていた玉殿の湧水は雪の中。
考えてみればそりゃそうですよね。😅
やらかしました。
0
4/27 8:10
水筒に給水予定にしていた玉殿の湧水は雪の中。
考えてみればそりゃそうですよね。😅
やらかしました。
気を取り直して、宿泊地の室堂山荘へ。
0
4/27 8:10
気を取り直して、宿泊地の室堂山荘へ。
室堂前の大雪原と大日連山。🏔
1
4/27 8:14
室堂前の大雪原と大日連山。🏔
室堂山荘方面は立山三山。🏔
2
4/27 8:14
室堂山荘方面は立山三山。🏔
右斜めは前は浄土山。🏔
0
4/27 8:15
右斜めは前は浄土山。🏔
室堂方面を見返します。
まだ朝一なので閑散としてますが、すぐに観光客でいっぱいに。
0
4/27 8:16
室堂方面を見返します。
まだ朝一なので閑散としてますが、すぐに観光客でいっぱいに。
室堂山荘へ向かう私。
0
4/27 8:17
室堂山荘へ向かう私。
雪に埋もれる室堂山荘。
0
4/27 8:22
雪に埋もれる室堂山荘。
室堂山荘の入口へ。
0
4/27 8:23
室堂山荘の入口へ。
受付で荷物をデポして、すぐに山行開始。
一ノ瀬山荘までは緩やかな雪道をツボ足で歩きます。😊
1
4/27 9:02
受付で荷物をデポして、すぐに山行開始。
一ノ瀬山荘までは緩やかな雪道をツボ足で歩きます。😊
歩き始めて、すぐに雷鳥さんがお出迎え。
しかも仲良くつがいで。😄
1
4/27 9:22
歩き始めて、すぐに雷鳥さんがお出迎え。
しかも仲良くつがいで。😄
中心に真っ白な雷鳥さんが写ってます。😊
0
4/27 9:23
中心に真っ白な雷鳥さんが写ってます。😊
雷鳥さんとお別れして、坂を登りきると槍穂の景色がバーンと現れます。😆
0
4/27 9:54
雷鳥さんとお別れして、坂を登りきると槍穂の景色がバーンと現れます。😆
燕岳から笠ヶ岳まで北アルプスの名峰が一堂に。🏔
0
4/27 9:54
燕岳から笠ヶ岳まで北アルプスの名峰が一堂に。🏔
一ノ瀬山荘前でアイゼンを付けて、再スタート。
0
4/27 10:10
一ノ瀬山荘前でアイゼンを付けて、再スタート。
しかし、雪があるのは数分だけ。
あとはほぼ雪なしの夏道。😅
0
4/27 10:16
しかし、雪があるのは数分だけ。
あとはほぼ雪なしの夏道。😅
ザレている急斜面を前に不安顔の嫁さん。😱
0
4/27 10:22
ザレている急斜面を前に不安顔の嫁さん。😱
雪なしの斜面をアイゼンで歩くのに大苦戦中の嫁さん。💦
0
4/27 10:22
雪なしの斜面をアイゼンで歩くのに大苦戦中の嫁さん。💦
途中、こんなお地蔵さんも。😊
0
4/27 10:58
途中、こんなお地蔵さんも。😊
初の3000メートル級の雪山に嫁さんは息苦しかったようです。😵💫
0
4/27 10:59
初の3000メートル級の雪山に嫁さんは息苦しかったようです。😵💫
しかも雪なしの地面でのアイゼン歩行で、嫁さんはすでに疲労状態。😵💫
0
4/27 11:01
しかも雪なしの地面でのアイゼン歩行で、嫁さんはすでに疲労状態。😵💫
この先も雪がなさそうなので、負荷を軽くする為、アイゼンを外して歩いてもらいました。
私はアイトレ目的で、敢えてアイゼンのまま続行。😄
0
4/27 11:01
この先も雪がなさそうなので、負荷を軽くする為、アイゼンを外して歩いてもらいました。
私はアイトレ目的で、敢えてアイゼンのまま続行。😄
頂上が見えていても、超ゆっくりペースなのでなかなか着きません。😅
0
4/27 11:02
頂上が見えていても、超ゆっくりペースなのでなかなか着きません。😅
嫁さんになんとか頑張ってもらい、無地、山頂に到着。
0
4/27 11:30
嫁さんになんとか頑張ってもらい、無地、山頂に到着。
周りを見れば、文句なしのすっごい景色。😆
0
4/27 11:31
周りを見れば、文句なしのすっごい景色。😆
0
4/27 11:37
蓮華岳、針ノ木岳方面。🏔
0
4/27 11:31
蓮華岳、針ノ木岳方面。🏔
0
4/27 11:36
峰本社。⛩️
0
4/27 11:32
峰本社。⛩️
一等三角点のプレート。
0
4/27 11:33
一等三角点のプレート。
薬師岳方面。🏔
0
4/27 11:33
薬師岳方面。🏔
0
4/27 11:37
天気が良くて、最高。😄
0
4/27 11:34
天気が良くて、最高。😄
0
4/27 11:35
夏は、向こうの山から立山を見ようと思います。😊
0
4/27 11:36
夏は、向こうの山から立山を見ようと思います。😊
景色を堪能した後は、峰本社へ向かいます。
0
4/27 11:42
景色を堪能した後は、峰本社へ向かいます。
峰本社から放射状に延びる雲。
神々しさが半端ない。✨
0
4/27 11:44
峰本社から放射状に延びる雲。
神々しさが半端ない。✨
そして無事、二人で登り切りました!✌🏻
0
4/27 11:46
そして無事、二人で登り切りました!✌🏻
空気の薄さと戦い、嫁さん、よく頑張りました!👍🏻
0
4/27 11:47
空気の薄さと戦い、嫁さん、よく頑張りました!👍🏻
晴天の中、この景色を見れて、良かった!😆
0
4/27 11:48
晴天の中、この景色を見れて、良かった!😆
二人で山頂写真を撮ってもらいました。😊
0
4/27 11:50
二人で山頂写真を撮ってもらいました。😊
ここは大汝山へ向かうルート。
0
4/27 12:11
ここは大汝山へ向かうルート。
前方に剱岳も見えて最高の稜線ですが、足元は凍っていました。🧊
0
4/27 12:11
前方に剱岳も見えて最高の稜線ですが、足元は凍っていました。🧊
左側が急斜面の岩稜の細道を強風の中、トラバースするようです。
嫁さんは怖くて無理と言うので、諦めて今回は雄山で引き返すことに。
0
4/27 12:11
左側が急斜面の岩稜の細道を強風の中、トラバースするようです。
嫁さんは怖くて無理と言うので、諦めて今回は雄山で引き返すことに。
帰りは、黄線が書かれた下山専用ルートで下ります。
0
4/27 12:21
帰りは、黄線が書かれた下山専用ルートで下ります。
下山途中、またつがいの雷鳥さんが。😄
0
4/27 12:42
下山途中、またつがいの雷鳥さんが。😄
あっちにも。(写真中央)
冬の立山でまさに雷鳥ざんまい。😆
0
4/27 12:44
あっちにも。(写真中央)
冬の立山でまさに雷鳥ざんまい。😆
ザレている斜面に悪戦苦闘の嫁さん。💦
滑るので怖いそうです。
0
4/27 13:19
ザレている斜面に悪戦苦闘の嫁さん。💦
滑るので怖いそうです。
なんとか一の越山荘に戻ってきました。
0
4/27 13:34
なんとか一の越山荘に戻ってきました。
一の越山荘前から見た龍王岳東尾根。
たくさんのクライマーがアタックしていました。
0
4/27 13:55
一の越山荘前から見た龍王岳東尾根。
たくさんのクライマーがアタックしていました。
ここからは全面雪道なので、ツボ足でも行けそうでしたが、念のためアイゼンを装着。
0
4/27 13:56
ここからは全面雪道なので、ツボ足でも行けそうでしたが、念のためアイゼンを装着。
雪原の斜面を下り、室堂山荘へ。
0
4/27 14:02
雪原の斜面を下り、室堂山荘へ。
予定よりもかなり時間をかけて、ようやく室堂山荘に戻ってきました。
0
4/27 14:35
予定よりもかなり時間をかけて、ようやく室堂山荘に戻ってきました。
私たちが宿泊した個室はこんな感じ。
暖房もしっかり効いていて、館内は全然寒くないです。👍🏻
0
4/27 15:18
私たちが宿泊した個室はこんな感じ。
暖房もしっかり効いていて、館内は全然寒くないです。👍🏻
大浴場もあり、タオル、歯ブラシ、浴衣まであります。
お風呂はシャンプーもあります。😊
0
4/27 15:33
大浴場もあり、タオル、歯ブラシ、浴衣まであります。
お風呂はシャンプーもあります。😊
室堂山荘は無料無線WIFIも完備されています。
通信速度も遅くなく快適。👍🏻
0
4/27 15:04
室堂山荘は無料無線WIFIも完備されています。
通信速度も遅くなく快適。👍🏻
夕食は、18時から。
旅館並みの食事をいただけます。😋
1
4/27 18:01
夕食は、18時から。
旅館並みの食事をいただけます。😋
食事を終え、日の入りした景色を見に外へ。
0
4/27 18:42
食事を終え、日の入りした景色を見に外へ。
静寂に包まれる立山三山と浄土山。
0
4/27 18:43
静寂に包まれる立山三山と浄土山。
昼間、たくさんの観光客で賑わっていた室堂方面も誰もおらず、別世界に。
こうして、1日目が終わりました。
続きは、Day2へ続く・・・
0
4/27 18:46
昼間、たくさんの観光客で賑わっていた室堂方面も誰もおらず、別世界に。
こうして、1日目が終わりました。
続きは、Day2へ続く・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する