記録ID: 8086221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父縦走(雁坂峠ー笠取山ー唐松尾山ー東仙波ー飛龍山)
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:21
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,110m
- 下り
- 3,586m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:44
距離 12.8km
登り 1,410m
下り 729m
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:34
距離 14.7km
登り 1,007m
下り 1,050m
16:47
天候 | 晴ー曇のち雨ー晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 塩山駅8:30ー道の駅みとみ9:30 帰り バス 丹波山温泉17:52ー奥多摩駅18:40 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山ノ神土から東仙波へ向かう笹トラバースは崩れてトレースがないところもあるので注意。雨予報のときは行かないほうが賢明。 |
その他周辺情報 | のめこい湯 15時以降はmontbell会員割引で500円 |
写真
東仙波からの眺め。黄金色の笹原の向こうに唐松尾山へ続く稜線。この景色が大好きです。少し前に雨が降り始めましたが、なんとかこの景色を見ることができてよかったです。
ただ、この後雨に濡れた笹トラバースが超絶怖くって、もう本当に生きた心地がしませんでした。笹薮を抜けて山ノ神土の分岐について思わず万歳をしてガッツポーズをしてしまいました。マジで怖かった
ただ、この後雨に濡れた笹トラバースが超絶怖くって、もう本当に生きた心地がしませんでした。笹薮を抜けて山ノ神土の分岐について思わず万歳をしてガッツポーズをしてしまいました。マジで怖かった
昨日はWindyだと15時18時の降水量が0.5mmくらいだったのでレインフライは不要と判断したのですが、実際は結構な雨量がかなり長く続き、シングルウォールのテントでは結露しまくりで大変でした😂
ま、そんな苦労も山旅の一幕なのかもしれません。
ま、そんな苦労も山旅の一幕なのかもしれません。
飛龍山へはずっとトラバースの巻き道が続きますが、前日の濡れた笹トラバースの恐怖も記憶に新しくビビりながら進みます。
濡れた笹トラバースは常に山側を踏まないと滑り落ちるので、この日も自然と山側を踏むように心がけていたのですが、山側の岩場っぽいところを選択した時に滑落してしまいやばかったです。岩場の下が落ち葉ふかふかの踊り場のような状態だったので特に怪我もなく大丈夫だったのですが、集中力が欠けていたかもしれません。反省です😓
濡れた笹トラバースは常に山側を踏まないと滑り落ちるので、この日も自然と山側を踏むように心がけていたのですが、山側の岩場っぽいところを選択した時に滑落してしまいやばかったです。岩場の下が落ち葉ふかふかの踊り場のような状態だったので特に怪我もなく大丈夫だったのですが、集中力が欠けていたかもしれません。反省です😓
飛龍山。僕は山頂に行く気がさらさらなかったのでTORIさんが飛龍山の山頂を踏みたいって言ったらどうしようかと思っていましたが、本人が 山頂は踏まなくていいよね? って言ったのでめっちゃほっとしました🤣
この手前で補給食がなくなってしまったので、丹波天平まで行かず竿裏峠から下ることにします。
が、下っている途中で女性の方がこのずっと先で道が崩れていて通れないということだったので登り返して丹波天平から一緒に下ることにしました。
が僕もTORIさんももう食料がないので、下山までエネルギーが持つのか心配🤨
が、下っている途中で女性の方がこのずっと先で道が崩れていて通れないということだったので登り返して丹波天平から一緒に下ることにしました。
が僕もTORIさんももう食料がないので、下山までエネルギーが持つのか心配🤨
丹波天平まで3人で歩き、最後の下りを前に休憩。ザックの中に確かアミノバイタルゼリーがあったような気がしたので、それをTORIさんと分け合えばなんとか丹波山村まで持つかもと思いザックをガサゴソと探していると、竿裏峠で一緒に合流した女性(はなはなさん)が残っていた食料を僕とTORIさんに分けてくれたので、これでなんとか下れそうです。よかった。よかった😅
はなはなさん、ありがとうございました🙇
はなはなさん、ありがとうございました🙇
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
気の合う山友さんと2年ぶりの山行。3年半ぶりの
テン泊縦走。
静かな奥秩父をの〜んびり歩く幸せを満喫した3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回、僕も脚弱ってたので、今回くらいのペースは逆に僕にとっても良かったです。別に速さや歩いた距離を自慢する必要もないし、これからものんびり行きましょう🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する