ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8086221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走(雁坂峠ー笠取山ー唐松尾山ー東仙波ー飛龍山)

2025年04月27日(日) 〜 2025年04月29日(火)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
25:21
距離
43.1km
登り
3,110m
下り
3,586m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
0:13
合計
6:44
距離 12.8km 登り 1,410m 下り 729m
9:49
8
スタート地点
9:57
9:58
17
10:53
10:56
27
11:23
11:24
50
12:13
12:15
77
13:32
13:33
45
14:18
33
14:51
14:55
47
15:42
33
16:14
16:15
10
16:25
16:26
10
16:36
2日目
山行
8:35
休憩
1:59
合計
10:34
距離 14.7km 登り 1,007m 下り 1,050m
16:36
11
6:17
4
6:21
6:22
6
6:28
24
6:52
6:53
8
7:02
16
7:18
7:19
33
7:52
7:53
9
8:01
8:02
28
8:30
21
9:14
9:29
25
10:10
10:19
16
11:10
6
11:16
10
11:26
6
11:32
12:55
6
13:01
11
13:12
6
13:18
48
14:06
14:07
23
14:29
14:30
15
14:45
14:51
24
15:15
21
15:36
15:37
48
16:25
7
16:32
10
16:42
5
16:47
3日目
山行
8:19
休憩
0:33
合計
8:52
距離 15.5km 登り 694m 下り 1,808m
16:47
136
8:39
8:50
49
9:39
9:52
3
9:55
9:56
36
10:32
81
11:53
49
12:42
12:43
31
13:14
13:21
6
13:27
29
13:57
79
15:16
ゴール地点
天候 晴ー曇のち雨ー晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
バス 塩山駅8:30ー道の駅みとみ9:30

帰り
バス 丹波山温泉17:52ー奥多摩駅18:40
コース状況/
危険箇所等
山ノ神土から東仙波へ向かう笹トラバースは崩れてトレースがないところもあるので注意。雨予報のときは行かないほうが賢明。
その他周辺情報 のめこい湯 15時以降はmontbell会員割引で500円
道の駅みとみから雁坂峠を目指します。
2025年04月27日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 9:51
道の駅みとみから雁坂峠を目指します。
毎年歩いている奥秩父、去年は嫁さんを連れてきましたが
2025年04月27日 10:17撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/27 10:17
毎年歩いている奥秩父、去年は嫁さんを連れてきましたが
今年はお久しぶりなこの人と一緒に歩きます。
2025年04月27日 10:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 10:17
今年はお久しぶりなこの人と一緒に歩きます。
1月から3月までずっと山に行っていなかったので雁坂峠の登りは結構きついですが、有酸素運動の範囲内をキープしながらTORIさんと一緒にゆっくり登ります。
2025年04月27日 12:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 12:26
1月から3月までずっと山に行っていなかったので雁坂峠の登りは結構きついですが、有酸素運動の範囲内をキープしながらTORIさんと一緒にゆっくり登ります。
青い空と黄金色の笹原、幸せな景色😊
2025年04月27日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/27 13:11
青い空と黄金色の笹原、幸せな景色😊
雁坂峠到着。日本三大峠で何なんだろう?
2025年04月27日 13:16撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/27 13:16
雁坂峠到着。日本三大峠で何なんだろう?
雁坂峠のこの景色、大好きです。雁坂峠に泊まって、ここでぼーっと景色を眺めて過ごすのもとても幸せだなと思います。
2025年04月27日 13:16撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 13:16
雁坂峠のこの景色、大好きです。雁坂峠に泊まって、ここでぼーっと景色を眺めて過ごすのもとても幸せだなと思います。
水晶山へ向かうこの稜線、大菩薩・小金沢のような感じでとても素敵です。
2025年04月27日 13:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 13:33
水晶山へ向かうこの稜線、大菩薩・小金沢のような感じでとても素敵です。
見返り雁坂。ずっと見ていられます。
2025年04月27日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 13:45
見返り雁坂。ずっと見ていられます。
誰もいない奥秩父のルートを堪能しながら進みます。
2025年04月27日 14:45撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/27 14:45
誰もいない奥秩父のルートを堪能しながら進みます。
古礼山からの眺めが最高
2025年04月27日 14:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/27 14:51
古礼山からの眺めが最高
つばくらやま、って読みます。微妙なパチモン感😆
2025年04月27日 15:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 15:41
つばくらやま、って読みます。微妙なパチモン感😆
雁峠
2025年04月27日 16:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/27 16:15
雁峠
笠取小屋。おじさんがとても親切で心が暖かくなります。各々晩御飯を作って乾杯して。おやすみなさい。
2025年04月27日 17:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/27 17:25
笠取小屋。おじさんがとても親切で心が暖かくなります。各々晩御飯を作って乾杯して。おやすみなさい。
おはようございます。今日は笠取山から唐松尾山を通って将監小屋にテントを張り天気を見ながら東仙波を往復する予定です。
2025年04月28日 05:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 5:46
おはようございます。今日は笠取山から唐松尾山を通って将監小屋にテントを張り天気を見ながら東仙波を往復する予定です。
まずは笠取山。ここの直登、テン泊装備を担いでだとなかなかにきついので、ここも息が切れないようにゆっくり登ります。
2025年04月28日 06:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/28 6:25
まずは笠取山。ここの直登、テン泊装備を担いでだとなかなかにきついので、ここも息が切れないようにゆっくり登ります。
笠取山から歩いてきた稜線。一番右奥が雁坂峠。
2025年04月28日 06:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 6:50
笠取山から歩いてきた稜線。一番右奥が雁坂峠。
モワーンと富士山。
2025年04月28日 06:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/28 6:51
モワーンと富士山。
本当の山頂はこちら
2025年04月28日 07:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/28 7:01
本当の山頂はこちら
こういう笹の道も奥秩父らしくて好き。
2025年04月28日 07:31撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/28 7:31
こういう笹の道も奥秩父らしくて好き。
今日はいつも時間がなくて立ち寄れなかった西御殿岩にも立ち寄ります。ただ分岐からすぐだと思っていたけど、意外に遠くて、えぇーマジかよ🤣
2025年04月28日 10:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 10:11
今日はいつも時間がなくて立ち寄れなかった西御殿岩にも立ち寄ります。ただ分岐からすぐだと思っていたけど、意外に遠くて、えぇーマジかよ🤣
ただ眺めはめっちゃ素晴らしくて感動ものです。手前は竜喰山、奥は飛龍山です。
2025年04月28日 10:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 10:11
ただ眺めはめっちゃ素晴らしくて感動ものです。手前は竜喰山、奥は飛龍山です。
黄金色に異彩を放つ大好きな東仙波とカバアノ頭。この後テントを張ってから行く予定ですが、天気持つのかなぁ
2025年04月28日 10:12撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/28 10:12
黄金色に異彩を放つ大好きな東仙波とカバアノ頭。この後テントを張ってから行く予定ですが、天気持つのかなぁ
笹の道をかき分け苔の森を抜け
2025年04月28日 10:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 10:52
笹の道をかき分け苔の森を抜け
やっと山の神土(やまのかんど)に到着。この後将監小屋にテントを張ってから右側の笹藪を抜けて東仙波に向かいます。
2025年04月28日 11:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 11:09
やっと山の神土(やまのかんど)に到着。この後将監小屋にテントを張ってから右側の笹藪を抜けて東仙波に向かいます。
将監小屋に向かう幸せな道。
2025年04月28日 11:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 11:11
将監小屋に向かう幸せな道。
テントを張って東仙波に向かいます。ここはリンノ峰の手前の笹のピーク。この稜線素敵😍
2025年04月28日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/28 13:45
テントを張って東仙波に向かいます。ここはリンノ峰の手前の笹のピーク。この稜線素敵😍
東仙波からの眺め。黄金色の笹原の向こうに唐松尾山へ続く稜線。この景色が大好きです。少し前に雨が降り始めましたが、なんとかこの景色を見ることができてよかったです。

ただ、この後雨に濡れた笹トラバースが超絶怖くって、もう本当に生きた心地がしませんでした。笹薮を抜けて山ノ神土の分岐について思わず万歳をしてガッツポーズをしてしまいました。マジで怖かった
2025年04月28日 14:48撮影 by  Pixel 6a, Google
4
4/28 14:48
東仙波からの眺め。黄金色の笹原の向こうに唐松尾山へ続く稜線。この景色が大好きです。少し前に雨が降り始めましたが、なんとかこの景色を見ることができてよかったです。

ただ、この後雨に濡れた笹トラバースが超絶怖くって、もう本当に生きた心地がしませんでした。笹薮を抜けて山ノ神土の分岐について思わず万歳をしてガッツポーズをしてしまいました。マジで怖かった
おはようございます。前日はずぶ濡れでテントに戻り、ご飯を食べて即就寝。前日の雨と今朝の冷え込みでバリバリに凍ったテントをしまい、本日は飛龍山に向けて出発です。 
2025年04月29日 06:14撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/29 6:14
おはようございます。前日はずぶ濡れでテントに戻り、ご飯を食べて即就寝。前日の雨と今朝の冷え込みでバリバリに凍ったテントをしまい、本日は飛龍山に向けて出発です。 
昨日はWindyだと15時18時の降水量が0.5mmくらいだったのでレインフライは不要と判断したのですが、実際は結構な雨量がかなり長く続き、シングルウォールのテントでは結露しまくりで大変でした😂
ま、そんな苦労も山旅の一幕なのかもしれません。
2025年04月29日 07:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/29 7:03
昨日はWindyだと15時18時の降水量が0.5mmくらいだったのでレインフライは不要と判断したのですが、実際は結構な雨量がかなり長く続き、シングルウォールのテントでは結露しまくりで大変でした😂
ま、そんな苦労も山旅の一幕なのかもしれません。
飛龍山へはずっとトラバースの巻き道が続きますが、前日の濡れた笹トラバースの恐怖も記憶に新しくビビりながら進みます。

濡れた笹トラバースは常に山側を踏まないと滑り落ちるので、この日も自然と山側を踏むように心がけていたのですが、山側の岩場っぽいところを選択した時に滑落してしまいやばかったです。岩場の下が落ち葉ふかふかの踊り場のような状態だったので特に怪我もなく大丈夫だったのですが、集中力が欠けていたかもしれません。反省です😓
2025年04月29日 07:26撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 7:26
飛龍山へはずっとトラバースの巻き道が続きますが、前日の濡れた笹トラバースの恐怖も記憶に新しくビビりながら進みます。

濡れた笹トラバースは常に山側を踏まないと滑り落ちるので、この日も自然と山側を踏むように心がけていたのですが、山側の岩場っぽいところを選択した時に滑落してしまいやばかったです。岩場の下が落ち葉ふかふかの踊り場のような状態だったので特に怪我もなく大丈夫だったのですが、集中力が欠けていたかもしれません。反省です😓
飛龍山。僕は山頂に行く気がさらさらなかったのでTORIさんが飛龍山の山頂を踏みたいって言ったらどうしようかと思っていましたが、本人が 山頂は踏まなくていいよね? って言ったのでめっちゃほっとしました🤣
2025年04月29日 08:25撮影 by  Pixel 6a, Google
3
4/29 8:25
飛龍山。僕は山頂に行く気がさらさらなかったのでTORIさんが飛龍山の山頂を踏みたいって言ったらどうしようかと思っていましたが、本人が 山頂は踏まなくていいよね? って言ったのでめっちゃほっとしました🤣
長いトラバースを抜け、
飛龍山への登りを前にエネルギー補給。
2025年04月29日 08:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 8:48
長いトラバースを抜け、
飛龍山への登りを前にエネルギー補給。
飛龍山に登ります。まずは禿岩を目指します。
2025年04月29日 08:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 8:56
飛龍山に登ります。まずは禿岩を目指します。
ハゲ岩に到着。眺め最高です
2025年04月29日 09:37撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 9:37
ハゲ岩に到着。眺め最高です
小金沢連嶺の向こうに富士山。
2025年04月29日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 9:36
小金沢連嶺の向こうに富士山。
歩いてきた道
2025年04月29日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 9:47
歩いてきた道
東仙波とカバアノ頭、奥に和名倉山
東仙波、昨日行けて良かった🥰
2025年04月29日 09:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 9:49
東仙波とカバアノ頭、奥に和名倉山
東仙波、昨日行けて良かった🥰
金峰山なのかなあ。昨日の寒波でほんのり雪化粧。
2025年04月29日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 9:50
金峰山なのかなあ。昨日の寒波でほんのり雪化粧。
冠雪も多く美しい富士山🥰
2025年04月29日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 9:50
冠雪も多く美しい富士山🥰
前飛龍
2025年04月29日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 10:41
前飛龍
しばらくミサカ尾根の結構な下り
2025年04月29日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 10:46
しばらくミサカ尾根の結構な下り
結構な下りを抜けると、あとはずっとこんな景色。景色が変わらないのでソロだと飽きちゃうんですけど、今日は相方がいてよかった😆
2025年04月29日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 11:26
結構な下りを抜けると、あとはずっとこんな景色。景色が変わらないのでソロだと飽きちゃうんですけど、今日は相方がいてよかった😆
くまぐら って読むんだと写真を見ながら今初めて知りました。くまくら じゃないんだ🧐
2025年04月29日 11:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 11:52
くまぐら って読むんだと写真を見ながら今初めて知りました。くまくら じゃないんだ🧐
差し色
2025年04月29日 12:17撮影 by  Pixel 6a, Google
1
4/29 12:17
差し色
この手前で補給食がなくなってしまったので、丹波天平まで行かず竿裏峠から下ることにします。
が、下っている途中で女性の方がこのずっと先で道が崩れていて通れないということだったので登り返して丹波天平から一緒に下ることにしました。
が僕もTORIさんももう食料がないので、下山までエネルギーが持つのか心配🤨
2025年04月29日 12:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 12:41
この手前で補給食がなくなってしまったので、丹波天平まで行かず竿裏峠から下ることにします。
が、下っている途中で女性の方がこのずっと先で道が崩れていて通れないということだったので登り返して丹波天平から一緒に下ることにしました。
が僕もTORIさんももう食料がないので、下山までエネルギーが持つのか心配🤨
丹波天平まで3人で歩き、最後の下りを前に休憩。ザックの中に確かアミノバイタルゼリーがあったような気がしたので、それをTORIさんと分け合えばなんとか丹波山村まで持つかもと思いザックをガサゴソと探していると、竿裏峠で一緒に合流した女性(はなはなさん)が残っていた食料を僕とTORIさんに分けてくれたので、これでなんとか下れそうです。よかった。よかった😅
はなはなさん、ありがとうございました🙇
2025年04月29日 14:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 14:08
丹波天平まで3人で歩き、最後の下りを前に休憩。ザックの中に確かアミノバイタルゼリーがあったような気がしたので、それをTORIさんと分け合えばなんとか丹波山村まで持つかもと思いザックをガサゴソと探していると、竿裏峠で一緒に合流した女性(はなはなさん)が残っていた食料を僕とTORIさんに分けてくれたので、これでなんとか下れそうです。よかった。よかった😅
はなはなさん、ありがとうございました🙇
なかなかやばい下りをなんとか下って、のめこい湯到着。無事に道中を歩き通して下山することができて感謝です😊
TORIさん、はなはなさん、楽しい時間をありがとうございました!
2025年04月29日 15:27撮影 by  Pixel 6a, Google
2
4/29 15:27
なかなかやばい下りをなんとか下って、のめこい湯到着。無事に道中を歩き通して下山することができて感謝です😊
TORIさん、はなはなさん、楽しい時間をありがとうございました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

気の合う山友さんと2年ぶりの山行。3年半ぶりの
テン泊縦走。
静かな奥秩父をの〜んびり歩く幸せを満喫した3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

日毎に見所がある、静かに自然の中で過ごせる素晴らしいルートでした✨帰ってきたばかりですがもうロスってるので今週末東仙波の稜線を歩いて来ようかなと企んでいます🤭マイペースな僕に付き合ってくれて、どうもありがとうございました!🙌
2025/4/30 18:36
いいねいいね
1
久しぶりのテン泊縦走、奥秩父を満喫できて楽しかったです。絶対TORIさんの好きなルートだとずっと前から思っていたので、今回一緒に歩けて、念願叶いました😊
今回、僕も脚弱ってたので、今回くらいのペースは逆に僕にとっても良かったです。別に速さや歩いた距離を自慢する必要もないし、これからものんびり行きましょう🤗
2025/4/30 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら