記録ID: 808760
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜鍋割山もちろんうどん付き
2016年02月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:54
距離 18.0km
登り 1,378m
下り 1,379m
消費した水 0ml (尊仏山荘のコーヒーのみ)
食べたもの ランチパック1個 鍋焼きうどん(汁も完食)
食べたもの ランチパック1個 鍋焼きうどん(汁も完食)
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘より上と鍋割山稜は全線で圧雪 6爪アイゼン必要 ※80%くらいの方は付けていました(歩きにくく木道を傷めるので必ず付けることはない 付けない人もいる) |
その他周辺情報 | 結局は直帰 |
写真
撮影機器:
感想
きのうも山に行ったがきょうもである 2日連続・・ まあ昨日は大したことがなかったので行く気力満々。
自宅を7時に出発して9時40分に渋沢到着 ゆっくりだった。
きのう確認した天気予報は晴れ 天気予報はよい方に解釈してしまったようだ。
午後からどんどん崩れ1時過ぎには山の稜線では雪模様になってしまった
考えたコースは3つ
三ノ塔を経由する
丹沢山を往復する
そして鍋割山を経由して下山
はじめに止めたのは三ノ塔案 泥だらけが考えられた。
丹沢山は気が付いたら大倉に向けて下っていたのでナシ
金冷シでふと考えた このまま往復でいいのか・・
よし!鍋割山を経由しよう!
何ともアバウトな登山計画である
きょうの登山は山小屋で食べたり暖を取ったりと山小屋にずいぶん寄付してしまった
合計でも1400円だが・・
西山林道は1時間30分ほどかかる
ちょうど何気に追いついた人に話しかけたところ終点までお喋りしながら歩くことができた。
その人は71歳とは思えないほど健脚だった 僕もそのくらいまで山歩きできるかなあ〜 僕も同年代の無趣味の人に比べるとかなり体力はあると思うが
丹沢でゆっくりでき雪山を歩いて大満足の休日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
inoyasuさん、こんにちは〜
昨日は、丹沢に行こうか雲取山に
行こうかと思っていましたが、
雲取山にしました。
雲取山方向から、丹沢方向をみると
雪になりそうな雲がかかっているなー
と思ったら、やっぱり寒かったんですね〜〜
でも、寒い雪の中の鍋焼きうどん、
美味しそうです。また食べたくなりました。
でも、あの 林道歩きは長いですね
では、いい山歩きを
tsuiさん こんにちは。
雲取山に行かれてたんですね 前日に日光のスノーシューに行き早起きの気力なくゆっくりと丹沢です
鍋焼きうどんは美味かった( ̄〜 ̄)
初めは食べるつもり無かったんですが、あまりに寒くて「鍋焼きうどん食たべたい!」
めちゃくちゃ美味かった(*^_^*)
鍋焼きうどんの大ファンになりました
次週はどこに出没するかは分かりません
天気予報を見ながら「ここ行こっと」 て感じです
なので雨率はけっこう低いです
悪天候だとあたふたします 今回も雪が降ってきでガッカリでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する