ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8095701
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山【今シーズンラストBCはやっぱりポンコツスキーヤーだった件】

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
猫先生 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
8.6km
登り
738m
下り
743m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:33
合計
5:37
距離 8.6km 登り 738m 下り 743m
8:13
72
9:25
9:26
33
9:59
4
10:03
24
10:27
49
11:16
11:48
122
13:50
鳩待峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第1駐車場に駐車
24時間:1,000円
https://tozanguchi-p.com/post-5431/

鳩待峠までバスかタクシー
共通チケット片道:1,300円
バスは時間制、タクシーは満車になり次第随時発車
https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/34090
コース状況/
危険箇所等
◆鳩待峠〜至仏山
 概ね緩やかな残雪路、霧など視界不良にならなければ道に迷うことはないと思います。小至仏山へは急斜面でシールでの歩行は試してませんが困難と思われ、クトー装着でいけるか?今回はトラバースしましたがトラバース道は少し怖かったです。後ろからのプレッシャーに負けずゆっくり行きましょう。トラバースを越えれば至仏山まであと少しです。

◆至仏山〜鳩待峠
 上から見たらそんなには急に見えなかったのですが滑ってみたら意外と急でした。重雪にも阻まれ何回かコケてます。ワル沢へ向け滑走し樹林帯少し前で休憩、樹林帯に入ると沢沿いを滑って行けば良いのですが、今回トレースを追って行き予定していたワル沢ではなくオヤマ沢に出てしまいました。結果的には登り返し距離が減って良かったのですが、他人のトレースを信用しないようにしましょう上級者のトレースだった場合ヤバい場所に出て自身のスキルでは滑走不能になる可能性もありますので注意です。
その他周辺情報 今回はコチラを利用してます。
花咲の湯
https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/
武尊山や皇海山のバッジ売ってました。
尾瀬第1駐車場
すでに鳩待峠行き待ちで大行列です。
2025年05月01日 06:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 6:19
尾瀬第1駐車場
すでに鳩待峠行き待ちで大行列です。
今シーズンの残雪期利用の案内
今シーズンは雪は多めの様です。
2025年04月30日 19:35撮影 by  Pixel 5, Google
4/30 19:35
今シーズンの残雪期利用の案内
今シーズンは雪は多めの様です。
ここから入ります。
2025年05月01日 07:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 7:56
ここから入ります。
登り始めて少しして至仏山が見えてきました。
2025年05月01日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 8:37
登り始めて少しして至仏山が見えてきました。
樹林帯の合間から燧ヶ岳が見え始めた。
2025年05月01日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 9:25
樹林帯の合間から燧ヶ岳が見え始めた。
多くは右側が谷の斜面をトラバース気味に歩きます。
2025年05月01日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 9:25
多くは右側が谷の斜面をトラバース気味に歩きます。
樹林帯を抜け開けてきて
2025年05月01日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 9:56
樹林帯を抜け開けてきて
谷川岳方面も見れるように
いやー晴れて良かった〜
2025年05月01日 10:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 10:05
谷川岳方面も見れるように
いやー晴れて良かった〜
雪の表面が融けシャリシャリに触ると気持ちいいっす。
2025年05月01日 10:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 10:06
雪の表面が融けシャリシャリに触ると気持ちいいっす。
小至仏山のトラバースが見えてきました。
2025年05月01日 10:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 10:09
小至仏山のトラバースが見えてきました。
小至仏山のトラバース
少し緊張しながら歩きます。
2025年05月01日 10:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 10:17
小至仏山のトラバース
少し緊張しながら歩きます。
至仏山名物の蛇紋岩
2025年05月01日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 11:01
至仏山名物の蛇紋岩
至仏山山頂に到着
2025年05月01日 11:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 11:18
至仏山山頂に到着
山頂からの眺め
谷川岳方面、奥にうっすらと苗場山も見えてる。
2025年05月01日 11:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 11:20
山頂からの眺め
谷川岳方面、奥にうっすらと苗場山も見えてる。
越後三山方面
越駒や中ノ岳はまだ雪いっぱいですね
2025年05月01日 11:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 11:20
越後三山方面
越駒や中ノ岳はまだ雪いっぱいですね
尾瀬ヶ原方面
今日は燧ヶ岳や会津駒ヶ岳が良く見えますね〜
2025年05月01日 11:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 11:50
尾瀬ヶ原方面
今日は燧ヶ岳や会津駒ヶ岳が良く見えますね〜
日光白根山は雪少な目でしょうか
2025年05月01日 11:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 11:51
日光白根山は雪少な目でしょうか
さて下りますか〜って
いきなり重雪に手こずり山頂の大ギャラリーの前で転倒!
超恥ずかしかったです。
(;´Д`)
2025年05月01日 12:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 12:12
さて下りますか〜って
いきなり重雪に手こずり山頂の大ギャラリーの前で転倒!
超恥ずかしかったです。
(;´Д`)
振り返ってみて
自分のシュプールがどれか分からん
(。´・ω・)?
ここまで3回の転倒、こちらからは見えませんが多分上からは見えてマスよね
2025年05月01日 12:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 12:12
振り返ってみて
自分のシュプールがどれか分からん
(。´・ω・)?
ここまで3回の転倒、こちらからは見えませんが多分上からは見えてマスよね
ワル沢、ここで沢を横断
このまま樹林帯を抜け登りに出たらシールを貼り鳩待峠まで行けば良いのね
2025年05月01日 12:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 12:50
ワル沢、ここで沢を横断
このまま樹林帯を抜け登りに出たらシールを貼り鳩待峠まで行けば良いのね
何故か2回目のスノーブリッジ渡り、あれ?
(;^ω^)
2025年05月01日 13:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 13:02
何故か2回目のスノーブリッジ渡り、あれ?
(;^ω^)
そして3回目のスノーブリッジ渡り…
( ̄▽ ̄;)
オヤマ沢に来ちゃってます。
2025年05月01日 13:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 13:19
そして3回目のスノーブリッジ渡り…
( ̄▽ ̄;)
オヤマ沢に来ちゃってます。
急には見えませんがここで板をザックに装着、結構重い…
鳩待峠までハイクアップするつもりでしたが、重さに耐えかねシール装着、板担ぐよりシールハイクの方が楽っす。
2025年05月01日 13:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 13:21
急には見えませんがここで板をザックに装着、結構重い…
鳩待峠までハイクアップするつもりでしたが、重さに耐えかねシール装着、板担ぐよりシールハイクの方が楽っす。
鳩待峠に帰って来て山行終了です。
お疲れ様でした〜
2025年05月01日 14:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/1 14:02
鳩待峠に帰って来て山行終了です。
お疲れ様でした〜
花咲の湯にやって来ました。
今日はここで汗を流して帰ります。
2025年05月01日 15:29撮影 by  Pixel 5, Google
5/1 15:29
花咲の湯にやって来ました。
今日はここで汗を流して帰ります。
施設内にあったハンモック
使ってみたら普段横向き寝のワタクシはハンモックで寝れないことが判明、揺られて本読んだりするのは気持ちいいと思います。
2025年05月01日 16:13撮影 by  Pixel 5, Google
5/1 16:13
施設内にあったハンモック
使ってみたら普段横向き寝のワタクシはハンモックで寝れないことが判明、揺られて本読んだりするのは気持ちいいと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 日よけ帽子 ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 ストック ビンディング スキー板 シール クトー

感想

 やっぱりポンコツBCスキーヤーだった猫先生です。前回BC根子岳で少し自信をつけたつもりでいたのですが、今回至仏山に行って斜面で3回、樹林帯で1回転倒し相変わらずのポンコツぶりを発揮してしまいました。全部重雪のせいです。←いいえスキーの腕前のせいです。鍛えなおさないといけませんって、多分今シーズンは終わりでしょうから、来シーズン早々からみっちり練習して備えないといけません。でもリフト代とか諸々でスキーへ行くのってお金掛かるですよね〜 でも道具を揃えたからには元を取らないと、という風に沼にハマっていくのでしょう。それも楽しみの一つです。昨年は雪が少ないとのことで断念した至仏山の残雪利用期間の山スキーですが、天気予報の良い5月1日に決め打ちし前日に筑波山という予定を立ててみました。筑波山で予定外の行動したため疲れを残したまま行ったのもパフォーマンスに影響したかなって思いましたが、全てはスキーの技量のなさのためなのでしょうけれど、それでも快晴の至仏山とっても気持よかったです。また行きたいですね〜来年も雪が残ってるといいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら