記録ID: 8095701
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
至仏山【今シーズンラストBCはやっぱりポンコツスキーヤーだった件】
2025年05月01日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 738m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間:1,000円 https://tozanguchi-p.com/post-5431/ 鳩待峠までバスかタクシー 共通チケット片道:1,300円 バスは時間制、タクシーは満車になり次第随時発車 https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/34090 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆鳩待峠〜至仏山 概ね緩やかな残雪路、霧など視界不良にならなければ道に迷うことはないと思います。小至仏山へは急斜面でシールでの歩行は試してませんが困難と思われ、クトー装着でいけるか?今回はトラバースしましたがトラバース道は少し怖かったです。後ろからのプレッシャーに負けずゆっくり行きましょう。トラバースを越えれば至仏山まであと少しです。 ◆至仏山〜鳩待峠 上から見たらそんなには急に見えなかったのですが滑ってみたら意外と急でした。重雪にも阻まれ何回かコケてます。ワル沢へ向け滑走し樹林帯少し前で休憩、樹林帯に入ると沢沿いを滑って行けば良いのですが、今回トレースを追って行き予定していたワル沢ではなくオヤマ沢に出てしまいました。結果的には登り返し距離が減って良かったのですが、他人のトレースを信用しないようにしましょう上級者のトレースだった場合ヤバい場所に出て自身のスキルでは滑走不能になる可能性もありますので注意です。 |
その他周辺情報 | 今回はコチラを利用してます。 花咲の湯 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ 武尊山や皇海山のバッジ売ってました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
日よけ帽子
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
ビンディング
スキー板
シール
クトー
|
---|
感想
やっぱりポンコツBCスキーヤーだった猫先生です。前回BC根子岳で少し自信をつけたつもりでいたのですが、今回至仏山に行って斜面で3回、樹林帯で1回転倒し相変わらずのポンコツぶりを発揮してしまいました。全部重雪のせいです。←いいえスキーの腕前のせいです。鍛えなおさないといけませんって、多分今シーズンは終わりでしょうから、来シーズン早々からみっちり練習して備えないといけません。でもリフト代とか諸々でスキーへ行くのってお金掛かるですよね〜 でも道具を揃えたからには元を取らないと、という風に沼にハマっていくのでしょう。それも楽しみの一つです。昨年は雪が少ないとのことで断念した至仏山の残雪利用期間の山スキーですが、天気予報の良い5月1日に決め打ちし前日に筑波山という予定を立ててみました。筑波山で予定外の行動したため疲れを残したまま行ったのもパフォーマンスに影響したかなって思いましたが、全てはスキーの技量のなさのためなのでしょうけれど、それでも快晴の至仏山とっても気持よかったです。また行きたいですね〜来年も雪が残ってるといいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する