ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8095707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

熊野古道大峯奥駈道(女人禁制区間迂回路)

2025年04月25日(金) 〜 2025年05月01日(木)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
56:06
距離
128km
登り
8,835m
下り
8,908m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:21
休憩
0:00
合計
1:21
距離 5.9km 登り 253m 下り 31m
18:45
9
スタート地点
18:54
9
19:03
19:04
20
19:24
19
19:43
19:44
6
19:49
19:50
9
19:59
4
20:04
5
20:09
宿泊地
2日目
山行
9:49
休憩
0:37
合計
10:26
距離 36.1km 登り 1,746m 下り 1,794m
5:02
7
宿泊地
5:09
5:10
23
5:33
3
5:36
8
5:45
9
5:54
5:55
20
6:15
14
6:29
20
6:48
6:49
48
7:37
7:38
6
7:44
8:00
12
8:12
24
8:37
12
8:49
9:00
66
10:06
10:11
13
10:24
10:29
4
10:33
72
11:44
11:45
228
15:33
宿泊地
3日目
山行
8:34
休憩
0:49
合計
9:23
距離 17.1km 登り 1,903m 下り 810m
4:41
32
宿泊地
5:13
126
7:19
7:20
106
9:05
9:31
23
9:55
25
10:20
7
10:27
22
10:49
10:55
21
11:16
11:20
13
11:33
6
11:38
11:39
16
12:00
7
12:07
12:10
7
12:16
12:23
9
12:32
19
12:51
2
12:53
12:54
44
13:38
11
13:49
7
13:56
13:58
7
4日目
山行
8:59
休憩
0:46
合計
9:45
距離 17.1km 登り 1,293m 下り 1,212m
3:26
4
3:30
38
4:08
19
4:26
4:27
8
4:35
5
4:57
5:08
18
5:25
5:26
12
5:37
5:38
9
5:47
5:52
46
6:39
6:50
16
7:06
14
7:20
7:23
18
7:40
7:41
3
7:44
7:45
15
8:00
27
8:27
28
8:55
37
9:33
87
10:59
11:00
8
11:07
11:11
20
11:31
4
11:35
11:36
19
11:55
11:56
21
12:17
12:23
9
12:32
28
13:00
13:01
8
13:09
13:15
1
13:16
5日目
山行
6:58
休憩
0:52
合計
7:50
距離 15.6km 登り 1,265m 下り 1,672m
5:56
4
5:59
19
6:18
14
6:32
3
6:35
11
6:45
6:46
24
7:10
7:11
13
7:24
12
7:36
13
7:49
5
7:55
15
8:10
16
8:26
14
8:40
21
9:01
9:13
18
9:31
6
9:37
9:41
14
9:54
14
10:09
10:36
9
10:44
10:45
24
11:09
11
11:20
20
11:41
26
12:07
62
13:09
13:10
3
13:14
13:15
8
13:23
13:31
10
13:41
9
6日目
山行
7:33
休憩
1:52
合計
9:25
距離 16.6km 登り 1,403m 下り 1,513m
6:19
5
6:23
6:24
72
7:36
7:42
21
8:03
14
8:16
8:17
22
8:39
8:54
9
9:03
12
9:15
9:16
2
9:18
7
9:25
4
9:30
7
9:37
5
9:42
8
9:50
10:01
24
10:25
10:26
4
10:30
30
11:00
3
11:04
8
11:12
9
11:21
11:22
6
11:28
21
11:49
44
12:34
12:43
24
13:07
46
13:53
14:55
23
15:18
15:25
8
15:33
15:36
6
15:42
9
7日目
山行
6:56
休憩
1:00
合計
7:56
距離 19.7km 登り 972m 下り 1,876m
4:13
13
4:27
4:28
15
4:44
4
4:48
4:54
19
5:13
5:17
28
5:45
18
6:03
6:06
6
6:12
27
6:40
4
6:44
27
7:11
7:13
10
7:22
7:24
50
8:13
16
8:29
8:36
17
8:53
5
8:58
17
9:15
19
9:34
9:36
6
9:42
24
10:07
9
10:16
6
10:22
5
10:27
10:31
30
11:01
11:32
10
11:42
8
11:50
11:51
5
11:56
17
12:13
1
12:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
2025年04月25日 18:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 18:39
2025年04月25日 18:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 18:53
2025年04月25日 18:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 18:57
2025年04月25日 19:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 19:25
2025年04月25日 20:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 20:01
2025年04月25日 20:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 20:09
2025年04月25日 22:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/25 22:10
2025年04月26日 04:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 4:49
2025年04月26日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 5:56
2025年04月26日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 6:25
2025年04月26日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 9:28
2025年04月26日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 10:09
2025年04月26日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 10:22
2025年04月26日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 10:23
2025年04月26日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 10:47
2025年04月26日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 13:11
2025年04月26日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/26 15:46
2025年04月26日 19:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/26 19:02
2025年04月27日 04:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 4:38
2025年04月27日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 5:17
2025年04月27日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 6:19
2025年04月27日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 7:10
2025年04月27日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 8:37
2025年04月27日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 9:07
2025年04月27日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 9:07
2025年04月27日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 9:10
2025年04月27日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 10:10
2025年04月27日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 11:03
2025年04月27日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 11:16
2025年04月27日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 11:30
2025年04月27日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 12:08
2025年04月27日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 12:12
2025年04月27日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 12:48
2025年04月27日 16:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 16:56
2025年04月28日 06:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 6:31
2025年04月28日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 7:12
2025年04月28日 07:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 7:20
2025年04月28日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 10:14
2025年04月28日 10:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 10:52
2025年04月28日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 11:10
2025年04月28日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/28 12:32
2025年04月29日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 6:19
2025年04月29日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4/29 6:59
2025年04月29日 07:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/29 7:49
2025年04月29日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4/29 8:41
2025年04月29日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 10:14
2025年04月29日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 10:47
2025年04月29日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 12:05
2025年04月29日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 12:36
2025年04月29日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 13:26
2025年04月29日 17:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 17:06
2025年04月29日 17:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 17:06
2025年04月29日 17:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/29 17:39
2025年04月30日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 6:48
2025年04月30日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 7:37
2025年04月30日 08:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 8:23
2025年04月30日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 8:29
2025年04月30日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 8:34
2025年04月30日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 8:40
2025年04月30日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 8:52
2025年04月30日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 9:38
2025年04月30日 09:41撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
1
4/30 9:41
2025年04月30日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 14:16
2025年04月30日 14:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 14:54
2025年04月30日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 15:23
2025年04月30日 15:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 15:40
2025年04月30日 17:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 17:00
2025年04月30日 17:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/30 17:44
2025年05月01日 05:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 5:28
2025年05月01日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 7:52
2025年05月01日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 8:08
2025年05月01日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 10:16
2025年05月01日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 11:23
2025年05月01日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 11:40
2025年05月01日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 11:42
2025年05月01日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 12:00
2025年05月01日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 12:02
2025年05月01日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 12:13
2025年05月01日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 12:22
2025年05月01日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/1 12:24
2025年05月01日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/1 13:45
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

去年秋にチャレンジした時は太古の辻でリタイアしたので今回は歩く人も多く陽も長いGWにリベンジ!

今回も女人禁制区間迂回路も全歩き。
体力温存の為ピークハントはしていない山もあります。ザックも前回と同じ行動食を少しアレンジしたぐらいで装備もほぼ同じ。
1日の行程短くして計画し直しました。

4/25晴れ
仕事終わりに六田駅スタートして吉野のゲストハウスまで。

4/26晴れ
吉野~五番関~迂回路~白川渡オートキャンプ場
五番関下にはまだ桜が咲いてた🌸
迂回路は林道と車道約5時間😅
タクシー呼んで移動なら1時間ぐらいで行けるのでは?
キャンプ場1泊3,800円シャワートイレあり。ご厚意でスマホバッテリー充電して貰えました!
水は自販機で購入。
GWは家族連れが多いので端の方にテント⛺️で早朝スタート。

4/27晴れ
白川渡オートキャンプ場~柏木~伯母谷覗~大普賢岳~行者還小屋
前日晴れて暑かったので水多めに3L。
柏木登山口から大普賢岳までひたすら登りで歩く人はほぼ居ないみたいなので不安でした。所々雪残っててトラバースの所は苦戦。滑って少しお尻泥んこなったけど雪で泥落としたので大丈夫👌
伯母谷覗手前の岩場で不安定な小岩踏んで反対の足踝直撃して痛かったけど歩いてるうちに忘れてた。
伯母谷覗は前回真っ白だったので今回綺麗に観れて良かった!
阿弥陀ヶ森の女人結界門で男性の方と会ってやっと奥駆道に合流出来てホッとした。
鎖場も無事通過、岩場の登りがザック重いのできつかったです。
行者還小屋への下り木の階段出来てたけど一段の距離が遠いので歩きにくかった。
行者還小屋トイレあり、水場あり。水は豊富だったみたいです。
小さい個室と2階だての大部屋で8人ぐらい宿泊してました。
私より一日後に歩いてるらしい女性居たみたいですが私は男性としか会ってないので避難小屋は私以外全部男性でした。関東から来られてる方が多かったです。
この日は一気に登ったので疲れて早く寝ました。

4/28曇のち雨
行者還小屋~八経ヶ岳~釈迦ヶ岳~深仙宿
午後から雨予報だったので5時スタート予定を3時半スタートに。
弥山小屋手前の階段がキツい。
小屋は29日から営業開始なので水ゲット出来ず。でも涼しかったので鳥の水でゲット。ちょろちょろでしたが😅
八経ヶ岳~釈迦ヶ岳ザレ場や梯子があって気を抜くと滑落するので慎重に。
釈迦ヶ岳手前で雨が降って来て釈迦ヶ岳の岩場と鎖場は雨の中でした。
慎重に行けば大丈夫。
結構降って来たので深仙宿に泊まれたら良いなと思って行くとまだ13時過ぎだったので小屋泊できました。
風も一晩中翌朝も爆風だったので早くスタートして小屋泊出来て良かったです。ここは小さい小屋なので4人ぐらいしか泊まれません。
遅くに到着の方はテント⛺️
雨に濡れたし寒い一晩でした。
私以外3人男性全員関東から来られてる方でした。

4/29曇のち晴れ強風
深仙宿~太古の辻~平治宿~行仙宿
5時スタート予定が霧で真っ白&強風で様子見ながら6時過ぎスタート。
かなりの強風でポールでしっかり支えないとチビの私は飛ばされそうなくらい。稜線に出た辺りから晴れて来たけど風はキツくて寒い。ここから南奥駆の雄大で優しい山容を楽しめるけど数えきれないくらいのアップダウンの連続。後半の避難小屋はGW中管理されてる会場の方が来て飲み物や食べ物置いてくれてるので助かります。
持経宿でコーラ飲んで水も少しだけなのでタダで入れてもらいました。
小屋のおじさんにここから先の景色良いから楽しんでと言われました。
次の平治宿は無人でした。
行仙岳は時間がいっぱいあったので登ったけど山頂からの景色が素晴らしいので登って良かったです。
元々行仙宿に泊まる予定だったので14時過ぎに着いてしまったけど予定通り宿泊。
ゆっくり疲れを癒す事が出来ました。
青木さんと言う管理人さんが新宮山彦グループのあの水場や大峯奥駈道の地図を作ってくれてる人で色んなお話ゆっくり出来て良かったです。
夕方深仙宿で一緒だった男性1人来られて青木さんと3人でご飯前に乾杯🍻
フランクフルト焼いてくれたり日本酒頂いたり🍶アルファ米に飽きて来たのでレトルトのおでんにお餅3個入れて貰って食べました。遅くに男性1人来られて最後4人で呑みながら色々お話楽しかったです。
前日の雨で手前で停滞されてる方も多かったみたいで予約されてた方も来られなかったのでゆったり寝れました。
水2L200円 バッテリーも充電してくれました。

4/30晴れ
流石にもう5日目ペースダウンするかもと思って6時過ぎにスタートしましたが足が慣れて来たのかアホになってるのか登りは同じペースで行けました。
暑くなりそうなので水3L。
この日は地蔵岳の鎖場登り下りが😅
登りはザック重くても何とか行けますが下りの最初の鎖場は一歩目足の置き場がチビには届きづらくて😅
必死のパッチで足伸ばして垂直の岩壁をクライムダウン。幾つか鎖場続くのでめちゃくちゃ慎重に。
終わったら一気に疲れたけど気を抜くと滑落するので慎重に進みました。
玉置神社駐車場泊予定ですが14時過ぎに到着。行仙宿から一緒だった男性は一日停滞で遅れてるので先へ進まれましたが、私は手前で分割して奥駆歩いてると言う女性と会って一緒に玉置神社でテント⛺️しましょうと話してたので売店でご飯物がめはり寿司だけしか残ってないので🍻と一緒に。
ゆっくり座ってご飯食べて神様に呼ばれた人しか行けないと言う玉置神社へ⛩️御朱印と親にお守り買って玉置山登って駐車場へ。
ここで⛺️の方多いので夕方には結構居ましたが私達以外は男性ばかりでした。

5/1晴雲
玉置神社~熊野本宮大社
熊野本宮大社遅くても14時台のバスに乗りたいので4:15スタートしましたが⛺️残ってる方が少なかったです。
5時前には明るくなるので危険箇所では無いので良かったです。最終日なるとだいぶ疲れてると思うので気をつけて歩きました。
途中ロープばかりの激下り連続😅
もう足に踏ん張りが効きにくいのでロープとポールでクライムダウン。
その方が早いし確実です。
最後までアップダウンの連続で大斎原見えた時はやっとここまで来た!ってうるっと来ましたがそこからまだ暫くトレイルは続くので😅
熊野川歩いて渡りたかったんですが、後から来た男性が私やったら太ももまで浸かると言われて😅
結構流れが速くてその方でも必死になって渡ってたのでここまで来て転んで怪我したら嫌やなと思って足だけ川につけました。
大斎原もう何回来たかと言うくらい来てますが今回は反対からそして何より今まで以上にキツいルートで来たので感無量でした。
熊野本宮大社も参拝して1番輝いてるお守り買いました。

本当に6日も歩き続ける事が出来て自分でもびっくりですが達成感半端なく涙が出て来ました。
これで熊野古道は一応全ルート達成です。後は好きなルートぼちぼち再訪しようかと思います。

また長文になりました🙇‍♀️
動画はまたゆっくり編集します。
女人禁制区間迂回路、女性に参考になれば良いかなと思います。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら