記録ID: 8095907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山&飛竜山(三条の湯テント泊)
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:49
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,834m
- 下り
- 2,856m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:13
距離 10.9km
登り 1,099m
下り 641m
2日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 8:55
距離 20.7km
登り 1,735m
下り 2,215m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️丹波山小学校~丹波天平~サオラ峠 登山口からしばらくはトラバース路 崩落して道が狭い箇所あり 丹波天平手前からサオラ峠までは広く緩やか ▪️サオラ峠~三条の湯 三条の湯までずっとトラバース路 崩落箇所も複数あり ほとんど道がなくなっているところもあってかなり危険 ▪️三条の湯~三条ダルミ ここもずっとトラバース路 崖に作られた道で、狭くて傾斜がついている上、滑落したら復帰は困難(そもそも大怪我?)なので、かなり緊張しました っていうか、こんなところに良く道を通したもんだ… ▪️三条ダルミ~雲取山 そこそこの急登で、約250mを一気に登っていく 長ーい登りで疲れます ▪️三条ダルミ~飛竜山 トラバース路がほとんどですが、整備が行き届いており歩きやすい 長沢背稜に雰囲気が似ている 危険箇所はありません ▪️飛竜山~前飛竜 森林帯の登山道 急登では無いが、枝が左右からはり出しており、歩きにくい 危険箇所は無し ▪️前飛竜~サオラ峠 前飛竜直前と禿岩の直下は岩場の急登 それ以外は緩やかな尾根道 ▪️サオラ峠~丹波山村役場 前半のトラバース路はところどころで狭くなっているところがあるものの、慎重に歩けば問題無し 後半は緩やかなつづら折れの連続 |
その他周辺情報 | ▪️道の駅たばやま 温泉(のめこい湯) →木曜日は定休日 ▪️丹波山村役場 周辺に食事処複数あり |
写真
一っ風呂浴びた後、夕飯準備
お米に水を浸透させている間、つまみを作りながらのビール!
つまみは、ニンニクとウインナー、プチトマト、ニンジンのアヒージョ
オリーブオイルと塩コショウ&乾燥バジルを入れるだけ
お米に水を浸透させている間、つまみを作りながらのビール!
つまみは、ニンニクとウインナー、プチトマト、ニンジンのアヒージョ
オリーブオイルと塩コショウ&乾燥バジルを入れるだけ
夕飯は鰯の蒲焼炊き込みご飯
米1合に水200cc、コンビニのきんぴらごぼうと鰯の蒲焼缶詰めを入れて火にかけるだけ
沸騰したら弱火…なんですが、アルコールバーナーでは火の調節はできないので、強火のまま約20分、その後火から下ろして5分ほど蒸らして完成
簡単ですが、むちゃくちゃ美味いっ
米1合に水200cc、コンビニのきんぴらごぼうと鰯の蒲焼缶詰めを入れて火にかけるだけ
沸騰したら弱火…なんですが、アルコールバーナーでは火の調節はできないので、強火のまま約20分、その後火から下ろして5分ほど蒸らして完成
簡単ですが、むちゃくちゃ美味いっ
前飛竜から少し下がったところにある眺望スポット「禿岩」
ここから富士山ドーン…のはずですが、気温が上がったためか霞の奥にお隠れになられてしまいました
本来は、大菩薩嶺(右端の山)の真後ろあたりに見えるはず
ここから富士山ドーン…のはずですが、気温が上がったためか霞の奥にお隠れになられてしまいました
本来は、大菩薩嶺(右端の山)の真後ろあたりに見えるはず
途中で水が切れてしまいました…
いつも通りで計算してたのですが、思ったより気温が上がったことと、テン泊装備でザックが重かったことで、予想より汗をかいたみたいです
下山まで30分位なので、水が無くてもギリギリセーフかな?
いつも通りで計算してたのですが、思ったより気温が上がったことと、テン泊装備でザックが重かったことで、予想より汗をかいたみたいです
下山まで30分位なので、水が無くてもギリギリセーフかな?
装備
個人装備 |
テント
寝袋
クローズドセルマット
エアマット
ダウンジャケット
ダウンパンツ
アルコールバーナー
|
---|
感想
GWの平日中日ですが、「年次休暇の計画的取得」とやらでお休みになったので、普段は混んでいて予約が取れない三条の湯に、前日予約でテント泊へ行きました
川沿いのテン場で雰囲気サイコーですが、この時期は夕方には虫だらけ…もっと寒い時期がベストかも
それでも、川のせせらぎ(滝の轟音)を聞きながら過ごす時間はとても有意義でした
今度は晩秋あたりに来たいと思います
2日目
三条の湯からは雲取山か飛竜山&前飛竜しか選択肢が無い…
飛竜山だけだと物足りなさそうなので、雲取山も登ってしまえってことで、2日目にテン泊装備で20kmも歩く脳筋ルートにしてしまいました
登山道のほとんどはトラバース路で、何箇所も崩て道がなくなっており、重いテン泊装備ではかなり危険
特に、三条の湯から三条ダルミまでは、崖沿いの狭くて傾斜のあるトラバース路で、滑落したら…と思うと身震いする様な、危険ルートでした
距離も長いので、初心者にはまったくオススメできません
下山時には、水を切らすという大失敗
ちゃんと計算してたのですが、気温がかなり高く、テン泊装備の重さも相まって、予想より汗を多くかいたことから、水が足りなくなってしまいました…
これから暑くなってくるので、水はかなり余裕を持つ様にします…反省
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する