ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8096445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲縦走(前半)

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
o-saru その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
12.2km
登り
879m
下り
728m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:57
合計
6:14
距離 12.2km 登り 879m 下り 728m
8:35
2
スタート地点
8:37
53
9:29
9:30
14
9:45
9:51
11
10:02
4
10:06
10:07
45
10:51
10:56
17
11:13
11:14
22
11:36
11:37
8
11:44
12:03
32
12:36
4
13:18
61
14:19
3
14:22
4
14:26
14:31
3
14:34
17
14:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 華の湯
塩屋スタート。
JR塩屋駅から〜
2025年05月01日 08:36撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:36
塩屋スタート。
JR塩屋駅から〜
山陽塩屋駅へ〜
2025年05月01日 08:36撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:36
山陽塩屋駅へ〜
毘沙門道。右らしい。
2025年05月01日 08:38撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:38
毘沙門道。右らしい。
5月。鯉のぼりの季節ですね〜
2025年05月01日 08:40撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 8:40
5月。鯉のぼりの季節ですね〜
毘沙(門道?)。ここも右らしい。
2025年05月01日 08:41撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:41
毘沙(門道?)。ここも右らしい。
毘沙門(道?)、右。
アスファルトに埋もれてますね(^^;
2025年05月01日 08:44撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:44
毘沙門(道?)、右。
アスファルトに埋もれてますね(^^;
登山道はこちら(^^)
2025年05月01日 08:48撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:48
登山道はこちら(^^)
源平古道って言うんですね〜
(旧)六甲縦走路の西起点。ここからスタート〜
2025年05月01日 08:49撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:49
源平古道って言うんですね〜
(旧)六甲縦走路の西起点。ここからスタート〜
山王神社とのこと。
2025年05月01日 08:50撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:50
山王神社とのこと。
あっ、久しぶりに、「毘沙門道 右」〜
2025年05月01日 08:51撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:51
あっ、久しぶりに、「毘沙門道 右」〜
源平塚があるから、源平古道なんですね〜
2025年05月01日 08:51撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:51
源平塚があるから、源平古道なんですね〜
綺麗な花が咲いてます。
あとで調べて「ツルニチニチソウ」とのこと。
2025年05月01日 08:54撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:54
綺麗な花が咲いてます。
あとで調べて「ツルニチニチソウ」とのこと。
毘沙門道から続いた、毘沙門堂。
2025年05月01日 08:55撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:55
毘沙門道から続いた、毘沙門堂。
こんな感じでした。
2025年05月01日 08:55撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:55
こんな感じでした。
で、由来。
秀吉が出てきてる!!
2025年05月01日 08:56撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:56
で、由来。
秀吉が出てきてる!!
登山道に戻ると、すぐこちらも。
源平合戦も繋がってるんですね〜
2025年05月01日 08:57撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:57
登山道に戻ると、すぐこちらも。
源平合戦も繋がってるんですね〜
登山道っぽくなってきました〜
2025年05月01日 08:57撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:57
登山道っぽくなってきました〜
塩屋スタートの六甲縦走する人も減ってるだろうな〜
標識も年期が入ってます〜
2025年05月01日 08:59撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 8:59
塩屋スタートの六甲縦走する人も減ってるだろうな〜
標識も年期が入ってます〜
よく整備された階段をひたすら登ります〜
2025年05月01日 09:04撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:04
よく整備された階段をひたすら登ります〜
分岐。
塩屋駅から、ここへ出るルートもあります。
2025年05月01日 09:07撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:07
分岐。
塩屋駅から、ここへ出るルートもあります。
六甲全山縦走路の標識が少し綺麗になりました(^^)
2025年05月01日 09:07撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:07
六甲全山縦走路の標識が少し綺麗になりました(^^)
須磨浦山上遊園の一角。
何の施設かな?
2025年05月01日 09:15撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:15
須磨浦山上遊園の一角。
何の施設かな?
何かのショーなどが行われるのか??
2025年05月01日 09:15撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:15
何かのショーなどが行われるのか??
「花の広場」と言うらしい。
2025年05月01日 09:19撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:19
「花の広場」と言うらしい。
夏は水が流れるのか??
2025年05月01日 09:20撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 9:20
夏は水が流れるのか??
この先、また毘沙門天があるらしい。
2025年05月01日 09:27撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:27
この先、また毘沙門天があるらしい。
旗振毘沙門天。
2025年05月01日 09:28撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:28
旗振毘沙門天。
旗振山からの眺望♪
正面に淡路島〜
少し右寄りに明石大橋が見えてます〜
2025年05月01日 09:30撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:30
旗振山からの眺望♪
正面に淡路島〜
少し右寄りに明石大橋が見えてます〜
旗振山。標高253m。
2025年05月01日 09:30撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:30
旗振山。標高253m。
須磨浦海岸の景色〜
2025年05月01日 09:31撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:31
須磨浦海岸の景色〜
六甲全山縦走路の案内。
右へ〜
さらに、宝塚まで51km。
よく、こんな大会出たわって、昔の自分を褒めたい(^^;
2025年05月01日 09:32撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:32
六甲全山縦走路の案内。
右へ〜
さらに、宝塚まで51km。
よく、こんな大会出たわって、昔の自分を褒めたい(^^;
鉄拐山の方向へ〜
2025年05月01日 09:33撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:33
鉄拐山の方向へ〜
鉄拐山まで0.3km、おらが茶屋まで1.1km、栂尾山まで2.4km。
それぞれ目標が近くて良いですね(^^)
2025年05月01日 09:37撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:37
鉄拐山まで0.3km、おらが茶屋まで1.1km、栂尾山まで2.4km。
それぞれ目標が近くて良いですね(^^)
ピークを諦めれば登らなくて良いですが、折角なので、鉄拐山へ〜
右へ登ります〜
2025年05月01日 09:40撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:40
ピークを諦めれば登らなくて良いですが、折角なので、鉄拐山へ〜
右へ登ります〜
鉄拐山、到着♪
山頂で少し眺めて、次へ〜
2025年05月01日 09:43撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 9:43
鉄拐山、到着♪
山頂で少し眺めて、次へ〜
定番の針の穴(^^)
2025年05月01日 10:00撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:00
定番の針の穴(^^)
で説明〜
2025年05月01日 10:00撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:00
で説明〜
少し前に、おらが茶屋。
少しトイレ休憩。
週末ならケーキセットもあるようですが、いつも平日なので、やってません(^^;
そして、高倉山の標識♪
2025年05月01日 10:05撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:05
少し前に、おらが茶屋。
少しトイレ休憩。
週末ならケーキセットもあるようですが、いつも平日なので、やってません(^^;
そして、高倉山の標識♪
階段を下り、住宅街へ〜
2025年05月01日 10:09撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:09
階段を下り、住宅街へ〜
少しスーパーで買い物(^^)
2025年05月01日 10:20撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:20
少しスーパーで買い物(^^)
中腹あたりに見える階段。
普段だと、この階段を登って縦走しますが、今日は違うコースらしい。
2025年05月01日 10:22撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:22
中腹あたりに見える階段。
普段だと、この階段を登って縦走しますが、今日は違うコースらしい。
通常は、ここを左に曲がり、階段へ。
今日は、ここを右へ〜
2025年05月01日 10:25撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:25
通常は、ここを左に曲がり、階段へ。
今日は、ここを右へ〜
階段が整備される前は、こっちが縦走路だったんですね〜
文太郎道って言う名前が良いですね(^^)
2025年05月01日 10:30撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:30
階段が整備される前は、こっちが縦走路だったんですね〜
文太郎道って言う名前が良いですね(^^)
最後の急登。
文太郎道、なかなか良い(^^)
2025年05月01日 10:42撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:42
最後の急登。
文太郎道、なかなか良い(^^)
合流〜
須磨離宮から登ってくるルートのようです。
2025年05月01日 10:44撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:44
合流〜
須磨離宮から登ってくるルートのようです。
と思ったら、須磨離宮公園の標識ありました(^^;
で栂尾山へ〜
もうすぐ。
2025年05月01日 10:44撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:44
と思ったら、須磨離宮公園の標識ありました(^^;
で栂尾山へ〜
もうすぐ。
本来の縦走路へ合流〜
2025年05月01日 10:45撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:45
本来の縦走路へ合流〜
栂尾山、到着♪
ここで少し長めの休憩〜
展望台の下に日陰があって良い♪
2025年05月01日 10:46撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:46
栂尾山、到着♪
ここで少し長めの休憩〜
展望台の下に日陰があって良い♪
汗も落ち着き、登山再開〜
山頂の標識♪
2025年05月01日 10:57撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:57
汗も落ち着き、登山再開〜
山頂の標識♪
日陰を作ってくれてた展望台。
さようなら〜
2025年05月01日 10:57撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 10:57
日陰を作ってくれてた展望台。
さようなら〜
まずは登山道、登りです〜
2025年05月01日 11:04撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:04
まずは登山道、登りです〜
横尾山へ〜
まっすぐ左手へ〜
2025年05月01日 11:11撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:11
横尾山へ〜
まっすぐ左手へ〜
途中、こんなベンチ。
どうやって、こんなに傾いたのか。
ひとまず、使用禁止になってました。
※貼ってあったテープは「立入禁止」でしたけどw
2025年05月01日 11:11撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:11
途中、こんなベンチ。
どうやって、こんなに傾いたのか。
ひとまず、使用禁止になってました。
※貼ってあったテープは「立入禁止」でしたけどw
横尾山頂、到着♪
2025年05月01日 11:13撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:13
横尾山頂、到着♪
三角点。
二等です〜
2025年05月01日 11:13撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:13
三角点。
二等です〜
須磨アルプス 馬の背♪
今日のメインです(^^)
2025年05月01日 11:24撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 11:24
須磨アルプス 馬の背♪
今日のメインです(^^)
もう少しアップで。
岩場で見応えあるし、登り甲斐もあります♪
2025年05月01日 11:25撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:25
もう少しアップで。
岩場で見応えあるし、登り甲斐もあります♪
岩場を登っていきます〜
2025年05月01日 11:29撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:29
岩場を登っていきます〜
「名勝 馬の背」の標識〜
2025年05月01日 11:32撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:32
「名勝 馬の背」の標識〜
岩場の上から。
岩ばかりで遠近感がバグりますが、下に小さく人が映ってるので、高度感わかるかな?(^^;
2025年05月01日 11:34撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 11:34
岩場の上から。
岩ばかりで遠近感がバグりますが、下に小さく人が映ってるので、高度感わかるかな?(^^;
名残惜しい、馬の背。
また来るね〜
2025年05月01日 11:40撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 11:40
名残惜しい、馬の背。
また来るね〜
妙法寺駅へも行けますが、駅には行かず、高取山へ〜
ま、どちらにしても左へ〜
2025年05月01日 11:41撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:41
妙法寺駅へも行けますが、駅には行かず、高取山へ〜
ま、どちらにしても左へ〜
先に、東山、到着♪
一旦、ここで昼食です〜
2025年05月01日 11:45撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 11:45
先に、東山、到着♪
一旦、ここで昼食です〜
「横尾道」?
そんな名前があるとは、初めて気付きました。
でもすぐ忘れそうw
2025年05月01日 12:17撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 12:17
「横尾道」?
そんな名前があるとは、初めて気付きました。
でもすぐ忘れそうw
住宅街を進みます〜
この近くに、妙法寺の駅もあるようですが、立ち寄ったことはなし(^^;
ただ、以前担当していた業務で西神中央にはよく行っていたので、妙法寺駅を通過はしてました(^^)
2025年05月01日 12:28撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 12:28
住宅街を進みます〜
この近くに、妙法寺の駅もあるようですが、立ち寄ったことはなし(^^;
ただ、以前担当していた業務で西神中央にはよく行っていたので、妙法寺駅を通過はしてました(^^)
妙法寺。「毘沙門天王」の文字も。
塩屋から毘沙門天が多いですね〜
2025年05月01日 12:36撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 12:36
妙法寺。「毘沙門天王」の文字も。
塩屋から毘沙門天が多いですね〜
仲間内で行く六甲縦走では、定番のローソン♪
2025年05月01日 12:40撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 12:40
仲間内で行く六甲縦走では、定番のローソン♪
禁断のドリンクを飲んでしまった(^^;
ま、今日は、残り高取山だけなので〜
ここで、二回目の昼食(^^;
からあげクンや、残ってたおにぎりを食べます(^^)
2025年05月01日 12:45撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 12:45
禁断のドリンクを飲んでしまった(^^;
ま、今日は、残り高取山だけなので〜
ここで、二回目の昼食(^^;
からあげクンや、残ってたおにぎりを食べます(^^)
住宅街を通りつつ、左へ〜
2025年05月01日 13:14撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 13:14
住宅街を通りつつ、左へ〜
高取山は右へ〜
2025年05月01日 13:18撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 13:18
高取山は右へ〜
これが見えたら、山頂もあと少し♪
2025年05月01日 13:47撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 13:47
これが見えたら、山頂もあと少し♪
もうすぐ、荒熊神社〜
2025年05月01日 13:48撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 13:48
もうすぐ、荒熊神社〜
荒熊神社、到着♪
今日は閉まってます。閉まってるの、初めて見た気がします(^^;
この裏で、休憩取りながら、作戦会議(^^)
このあと、どこの温泉に行くかw
2025年05月01日 13:49撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 13:49
荒熊神社、到着♪
今日は閉まってます。閉まってるの、初めて見た気がします(^^;
この裏で、休憩取りながら、作戦会議(^^)
このあと、どこの温泉に行くかw
ピークに行かねばと思い、来てみたけど、高取山の「須磨側」の山頂?
高取山は、いくつ山頂があるんだ?
で、三角点も移設されているとのこと。標高変わるけど、移動するのね(^^;
2025年05月01日 14:19撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:19
ピークに行かねばと思い、来てみたけど、高取山の「須磨側」の山頂?
高取山は、いくつ山頂があるんだ?
で、三角点も移設されているとのこと。標高変わるけど、移動するのね(^^;
で、移動したと言う三角点の説明〜
2025年05月01日 14:21撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:21
で、移動したと言う三角点の説明〜
で、その三角点〜
2025年05月01日 14:22撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:22
で、その三角点〜
途中、「白龍大神」と「黒龍大神」の碑がありました。
何か、由緒的なものはないのかな?と思いましたが、特に見つからず(^^;
2025年05月01日 14:24撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:24
途中、「白龍大神」と「黒龍大神」の碑がありました。
何か、由緒的なものはないのかな?と思いましたが、特に見つからず(^^;
山頂があるので、登ります〜
2025年05月01日 14:27撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:27
山頂があるので、登ります〜
高取山頂之碑〜
ま、山頂、到着♪
2025年05月01日 14:28撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:28
高取山頂之碑〜
ま、山頂、到着♪
で、山頂広場〜
2025年05月01日 14:29撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:29
で、山頂広場〜
縦走路に戻りながら。
ここが一番、見晴らしが良いです♪
2025年05月01日 14:30撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 14:30
縦走路に戻りながら。
ここが一番、見晴らしが良いです♪
縦走路に戻ると、六甲全山縦走路の立派な標識〜
そして、この先に、高取神社本殿とビューポイントがある模様。
2025年05月01日 14:31撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
5/1 14:31
縦走路に戻ると、六甲全山縦走路の立派な標識〜
そして、この先に、高取神社本殿とビューポイントがある模様。
ビューポイントかな?
電線が映り込んでますが、眺めは良いです(^^)
2025年05月01日 14:31撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:31
ビューポイントかな?
電線が映り込んでますが、眺めは良いです(^^)
高取神社の本殿。
縦走路だと、裏から入るような形(^^;
2025年05月01日 14:32撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:32
高取神社の本殿。
縦走路だと、裏から入るような形(^^;
月見茶屋〜
今回は、このあと、華の湯に行くことにしたので、縦走路はここまで。
この先の分岐でコースアウトして、温泉方面へ〜
2025年05月01日 14:34撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:34
月見茶屋〜
今回は、このあと、華の湯に行くことにしたので、縦走路はここまで。
この先の分岐でコースアウトして、温泉方面へ〜
華の湯、到着♪
お疲れさまでした〜
2025年05月01日 14:51撮影 by  SH-RM18, SHARP
5/1 14:51
華の湯、到着♪
お疲れさまでした〜
撮影機器:

感想

5/1は、毎年恒例の六甲登山。何年目だろうか?
普段はだいたいソロ登山の私ですが、この恒例行事は団体行動(^^)
六甲全山縦走を分割して歩くのが定番で、前回開催でちょうど切りよく終わってたので、今回から新規スタート。
通常の縦走(須磨浦公園スタート)や、逆縦をやってたので、今回は塩屋スタートの縦走に〜
 ※私が決めてるわけではないですが(^^;
  私はついていく専門w

塩屋スタートは初めてでどんなコースかな?って思ってましたが、思いの外歩きやすい。
須磨浦公園スタートは、最初に一気に登りますが、塩屋スタートだと、緩やかに登るのでこっちの方が私は好きかも(^^)
団体での登山なので、終始のんびりしたペースで登り、良い運動になりました♪
登山後は、お風呂に入って、飲みにいって終了。
飲み会がメインだった気もしますが、良い登山でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
山電須磨浦公園駅〜神鉄鵯越駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら