記録ID: 8096652
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
徳沢から蝶ヶ岳、蝶槍へ
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:01
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:40
距離 6.5km
登り 95m
下り 36m
2日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:17
距離 20.3km
登り 1,255m
下り 1,309m
15:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往復2800円、駐車場600円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんの踏み跡、ピンテ頼りにコース取りする 長塀尾根、横尾の尾根も傾斜がキツイ部分あり、雪が硬いのでスリップ注意 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 700円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
ゴールデンウィークは天気の良い日と悪い日が交互にやってきて、悪い日は一気に冬の寒さなので良い2日を狙って徳沢から蝶ヶ岳に向かう。
初日は昼に上高地入り、平日なので人が少なく快適。いつもは通過点の徳沢でテント泊なので重い荷物でも気分が楽でした。今回の楽しみの一つ徳沢で酒盛りして早めに寝ましたが、暖かくてぐっすりでした。
長塀尾根(ながかべ)はずっと高い樹に囲まれ視界がなく黙々と登る。雪が締まって硬いけど登りはチェンスパで問題なし。稜線に上がる少し前で森林限界を超え視界が開けたけど稜線まで景色を温存して、稜線で振り返るとバーンという感じで槍穂高の壁が現れ頂上付近でゆっくり楽しみました。
稜線を楽しみながら蝶槍まで足を運んだ後、横尾に下りました。下りもチェンスパで通しましたが、締まって硬い部分は踵が蹴りこめないのでちょっと不安。早めにアイゼンに履き替えた方が良いと思います(反省)。
徳沢でもう一泊したかったけど翌日は雨予報なので後ろ髪惹かれながら帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する