記録ID: 8105846
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【秀麗富嶽十二景】小金沢山~牛奥ノ雁ヶ腹摺山(大菩薩嶺も)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:54
距離 15.6km
登り 1,016m
下り 1,019m
7:40
11分
スタート地点
13:39
ゴール地点
天候 | 快晴。朝7:30の出発時点で4度。昼は駐車場近くの電光掲示板で21度とあった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般登山道。危険箇所などなし。 大菩薩嶺界隈は子連れの方達も結構いた。 介山荘から先の小金沢連峰はグンとハイカーは減って静かになる。岩場や倒木を乗り越えるところが頻出するなど難しくはないが留意するところはあった。 |
写真
上日川峠は満車。ダム湖北側の駐車場に誘導頂いた。「10分で駐車場に辿り着いて、そこからここまで歩いて10分だったでしょ!ちゃんと実測してるから❤️」青いジャンパーの方のコメント。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
来て良かった。これに尽きる。雨上がりの翌日の晴天は本当にいい。霞もなく全てがクリアに見える。前日の雨/雪で再度冠雪部分の厚みが増した。写真では伝わりにくいが富士山も南アルプスも輝いて見えた。
清八山、滝子山、その北に伸びる小金沢連峰から見える富士山は本当に美しい。雪のかかり具合、綺麗な稜線、陽の光の当たる角度など申し分ない。丹沢の民としても脱帽だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
小金沢連嶺良いですよね👍
写真がありませんが牛奥ノ雁ヶ腹摺山から下りの立ち枯れの木も素敵💖だったのでは?😉
私はその先の林道ででっかい熊に🐻出くわしました。しばらくトラウマになり熊避けスプレーを携帯するようになりました。
山梨へようこそ😊
だんだん盆地に近づいてます👍
立ち枯れの木々は確かにいい感じでした。林道でクマに会うんですね。。。
このコース富士山は綺麗なのですが
今ね
バイカオウレンが咲き誇ってるのではないかと思われます😊
この時期行きたいお花と富士山の見える山でした。
たまには足元のお花にも 目を向けて見て ヤマレコに写真をあげて見て下さいね😊
富士山最高でしたね🎶
私も密かに秀麗冨嶽十二景を目指してます🍀
熊沢山を通られてるコースなので バイカオウレンは 多分登山道歩いてたら 咲いてたかと思います♪
お花を知らないと難しいです😊
一つ見つけたら次々と目に入ってきますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する