記録ID: 8115467
全員に公開
ハイキング
比良山系
青ガレ~武奈ヶ岳
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:41
距離 16.7km
登り 1,336m
下り 1,337m
13:21
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
メジャーなため、みなさんさらっとしか記録されない青ガレが以前より気になっていて、青ガレ行くなら武奈ヶ岳か。ということで、行ってみた。
計画としては、青ガレは、まずは登りでないと私には無理と判断して、下りはコヤマノ分岐の一つ南の分岐から、八雲ヶ原、北比良峠経由、ダケ道を下ることにした。
青ガレは想像通りの急登だったが、あまりにも有名なため、勝手な安心感があり楽しく登れた(最初の渡渉以外は)。ただ、この急坂で落石があればひとたまりもないと思われる。また下るのはどれだけ有名でも、私は遠慮したい。
金糞峠を北へ降りたところにある三方向への分岐は、直進したが、初めが分かりにくくしかも急坂で、シャクナゲは綺麗だが、右を迂回するルートの方がよかったかも。
その山を越えて十字路からコヤマノ岳までは、比較的緩やかな登りで楽だが、ちょっと長く単調。下りには最適かも。
武奈ヶ岳直前の急坂はザレてて滑りそうで、下りは恐る恐る降りたが、他の皆さんは苦もなくサッサと降りられてた。技量の差を痛感。
帰りはコヤマノ分岐の一つ南の分岐から下った。ザレている個所が多いが、比較的緩やかで、そのあとのダケ道とともに、他のルートと比べると下りに向いているのではないかと想像する。
武奈ヶ岳周辺を廻ろうとすると、午前だけでは難しいと感じた。今度は昼食装備で行ってみたい。
今日も達成感があり楽しいハイキングとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する