ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8115816
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

由布岳・鶴見岳〜九州旅Part6〜

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:25
距離
11.4km
登り
1,570m
下り
1,055m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:49
合計
5:24
距離 11.4km 登り 1,570m 下り 1,055m
9:00
9:02
50
9:52
9:59
6
10:05
10:07
2
10:09
10:16
8
10:24
10:29
13
10:42
10:44
9
10:53
10:58
5
11:03
11:10
40
11:50
21
12:11
12:20
46
13:06
13:07
6
13:13
13:14
13
13:27
13:28
17
13:45
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
◆往路
亀の井バス
別府 07:33-由布岳登山口 08:24

◆復路
別府ロープウェイ \1,200
14:00-14:10
亀の井バス
別府ロープウェイ14:15-別府14:45
コース状況/
危険箇所等
■由布岳正面登山口-マタエ
基本的に一定斜度。最後だけちょっと登る

■マタエ-由布岳西峰
鎖場有。個人的にストック持ったままだと面倒いなぁってところが1箇所だけあったのでグレーディングC-Dくらい

■由布岳西峰-由布岳東峰(お鉢)
西峰下れないからでエスケープは無理。鎖場、ロープそこそこ。砂の下りで止まってんのに止まらないところがあってシビれた。

■剣ノ峯-日向越
樹林帯入るまでは鎖場、ロープ多数。入ってからは砂の激下り。それが終わるとピンテ探し。精神的疲労大
すれ違い2人

■日向越-由布岳東登山口
一生ピンテ探し。落葉で踏み跡なし。ピンテの右歩いてんのか左歩いてんのかだけは理解しておく必要アリ
途中左へトラバースの意識
すれ違い2人

■鶴見岳西登山口-西ノ窪分岐
堰堤高巻き後に沢を渡れ表記あるが渡らない。遡上すること
ピンテは見辛いor隠れてる。GPSと照らし合わせること
沢を1本変えてそれは右岸側に渡るタイミングがある
すれ違い2人

■西ノ窪分岐-鶴見岳
歩きやすい登山道。馬の背からは稜線
由布岳正面登山口
到着ー
このバスの存在を知らずに由布院駅から登ろうとしていたのである。
2025年05月04日 08:24撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
5/4 8:24
由布岳正面登山口
到着ー
このバスの存在を知らずに由布院駅から登ろうとしていたのである。
豊後富士
西峰がギリ見えてるはず。
2025年05月04日 08:32撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
12
5/4 8:32
豊後富士
西峰がギリ見えてるはず。
森の中
ナラって書いてあったかな?
2025年05月04日 08:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
5/4 8:41
森の中
ナラって書いてあったかな?
展望台
途中各所にあり、初心者御用達なのも納得
2025年05月04日 09:21撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
5/4 9:21
展望台
途中各所にあり、初心者御用達なのも納得
一生こんな感じの九十九折り
2025年05月04日 09:21撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
5/4 9:21
一生こんな感じの九十九折り
右上のグラフいかれてる
この登山道作った人は神なのかな?
独立峰ほど、序盤は緩く、後半きつくなりがちなのに
2025年05月04日 09:36撮影
5
5/4 9:36
右上のグラフいかれてる
この登山道作った人は神なのかな?
独立峰ほど、序盤は緩く、後半きつくなりがちなのに
ヤマザクラ
この一株だけ咲いてた
2025年05月04日 09:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
11
5/4 9:42
ヤマザクラ
この一株だけ咲いてた
西峰の鎖場
2番目かなここが一番長い
奥の人から手前に切り返すように鎖がついてて、そこが若干切れてる
2025年05月04日 10:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
10
5/4 10:02
西峰の鎖場
2番目かなここが一番長い
奥の人から手前に切り返すように鎖がついてて、そこが若干切れてる
由布岳西峰
(人が)いないです
2025年05月04日 10:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
12
5/4 10:10
由布岳西峰
(人が)いないです
一等三角点
点がIMEで出てこんだと......
2025年05月04日 10:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
5/4 10:11
一等三角点
点がIMEで出てこんだと......
山頂パノラマ(福岡方面)
2025年05月04日 10:11撮影
9
5/4 10:11
山頂パノラマ(福岡方面)
山頂パノラマ(東峰方面)
2025年05月04日 10:12撮影
8
5/4 10:12
山頂パノラマ(東峰方面)
くじゅう連山
山頂裏標識はこんな感じ
2025年05月04日 10:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
11
5/4 10:12
くじゅう連山
山頂裏標識はこんな感じ
福岡方面
見事に山がないですねー(怒られる)
福岡は信仰の山のイメージ
2025年05月04日 10:15撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
13
5/4 10:15
福岡方面
見事に山がないですねー(怒られる)
福岡は信仰の山のイメージ
鶴見岳
はアンテナ立ってるところ
2025年05月04日 10:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9
5/4 10:16
鶴見岳
はアンテナ立ってるところ
左:東峰 右:西峰
西峰の右側登山道、崖じゃねーか
歩きました(白目
2025年05月04日 10:40撮影
11
5/4 10:40
左:東峰 右:西峰
西峰の右側登山道、崖じゃねーか
歩きました(白目
とうほー
斜めってますね
2025年05月04日 10:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
12
5/4 10:53
とうほー
斜めってますね
大分方面
途中フェリーも見えてました
2025年05月04日 10:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9
5/4 10:53
大分方面
途中フェリーも見えてました
東登山道の上部
こんなんばっか
これはホールド豊富にあるんで別に鎖なくてもいいですけど
2025年05月04日 11:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
5/4 11:11
東登山道の上部
こんなんばっか
これはホールド豊富にあるんで別に鎖なくてもいいですけど
春は黒
野焼きで黒らしいっす。ところでこれは計画のうち?
2025年05月04日 11:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
5/4 11:17
春は黒
野焼きで黒らしいっす。ところでこれは計画のうち?
左が東峰
右は知らない子ですね
2025年05月04日 11:21撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
5/4 11:21
左が東峰
右は知らない子ですね
砂の急斜面
これに乾燥した砂が乗ってて止まらん止まらん
2025年05月04日 11:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
5/4 11:38
砂の急斜面
これに乾燥した砂が乗ってて止まらん止まらん
いい天気だなー
とかこの時思ってました
2025年05月04日 12:20撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7
5/4 12:20
いい天気だなー
とかこの時思ってました
950m注意の意味を悟った
もっと明瞭に記載してくれー
2025年05月04日 12:43撮影
4
5/4 12:43
950m注意の意味を悟った
もっと明瞭に記載してくれー
沢を上る
両脇に土あるのに沢遡上していくなんて見たことない
穂高の白出沢くらいか?
2025年05月04日 12:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
5/4 12:41
沢を上る
両脇に土あるのに沢遡上していくなんて見たことない
穂高の白出沢くらいか?
ピンテを信じられなーい
2025年05月04日 12:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
5/4 12:50
ピンテを信じられなーい
なんとか草
2025年05月04日 13:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
6
5/4 13:10
なんとか草
馬の背からの展望
寒い寒い寒い
2025年05月04日 13:28撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
7
5/4 13:28
馬の背からの展望
寒い寒い寒い
これが鶴見岳さんに選ばれた豊後富士くん
くじゅうから見てたお耳ぴょこぴょこもかわいいよ
2025年05月04日 13:34撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
10
5/4 13:34
これが鶴見岳さんに選ばれた豊後富士くん
くじゅうから見てたお耳ぴょこぴょこもかわいいよ
アケボノツツジ?
咲くところは咲いてた
2025年05月04日 13:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
12
5/4 13:36
アケボノツツジ?
咲くところは咲いてた
鉄塔
!!!もう着く!!!
2025年05月04日 13:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
5/4 13:44
鉄塔
!!!もう着く!!!
?等三角点
由布君いるから二or三かな
2025年05月04日 13:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
9
5/4 13:44
?等三角点
由布君いるから二or三かな
鶴見岳山頂
感慨はありまーす
2025年05月04日 13:45撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
14
5/4 13:45
鶴見岳山頂
感慨はありまーす
大分がよく見えますねぇ
2025年05月04日 13:48撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
5
5/4 13:48
大分がよく見えますねぇ
大分の工業地帯?
結構立派に見えた
2025年05月04日 15:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
8
5/4 15:37
大分の工業地帯?
結構立派に見えた
撮影機器:

感想

くじゅう終わらない(;^ω^)
先にこっちで
-------------------
◆由布岳正面登山口まで
朝、コンビニで買い物を済ませると、鶴見岳をまだらに隠すかのように雲が纏わりつき、冷ややかな風が頬を抜けていった。
これ大丈夫か?
予報では強風快晴だが、ガス中強風だった場合はかなり体温が持っていかれる。
不安な中、バスの待機列に並ぶと何やら見知った顔が。ん?昨日法華院でテント隣だったおねーさんじゃね?
軽く挨拶すると向こうも返してくれた。
昨日はほとんど同じ工程で別府まで抜けていたようだ。すれ違ってないのが不思議なくらい。それで今日帰るとのこと。まだ登んのー?で祖母山行きます言うたら色々聞かれた。
まぁ、カモシカ号知らないと分かんないよなー。神サービス続いてくれ。

◆由布岳正面登山口-由布岳西峰
バス降りたら寒いわー。あかん。羽織ろ。
めっちゃ人おるやん。由布岳愛されてるねー。

飯盛ヶ城行きたいけど、時間ないんやわ。今回はパスさせてもらうで。
マッタリした道やなー。寝ちまうぞ。おいおい九十九折始まっても1ミリも息上がらんのやけど、これは由布岳の接待か?
その代わり標高も上がらんのやけどな。初心者には正面登山口って書いてあるわけやわ。

東峰から登ろう思ったけど、東登山口側からのピストンのが早いな。それで行こ。
?「西峰は鎖場が何個もあって大変だよ。東峰なら簡単に登れるわよ。」
悩んでる家族におばちゃんがそんなこと言ってた。
ん?鎖場?私のデータには無いぞ。初耳だ。しかも何個も?なんてこった。最高だ。早く行こう。

ワシワシ、ワシワシ。
んー、まぁまぁやな。正面登山口登ってきてこれは初心者には面食らうかもな。正面だけに。ガハハ、ガハハ、ハァ……

山頂誰もおらへんやんけ。本当にみんな東峰行ってまうんやな。そんな片耳だけ丁寧に愛でんでも。

◆由布岳西峰-由布岳東峰
おし。軽く飯食ったし、お鉢回るんやけど、見るからにキツそうやな。ぼちぼち行くか。
あ、あのー、普通に立ってるだけでズリズリ落ちてってるんやけど!その先取っかかりない岩やけど!
Oh,No. し、死ぬ前のチャレンジ。ギリセーフ。なんやこれ。こんな斜度スキーでしか許されん。これつ、続かんのね。ならいいや。
その代わりアップダウンとロープでっか。そのくらいならええやろ。木は邪魔やめよーね。組み合わせると面倒くささがダンチなのよ。
やっぱ見た目通りの疲労感やな。全然疲れてないのが功を奏したわ。東峰にも到着と。おつー。
問題は下山道がどの程度かやな。普通の登山道でありますよーに。

◆剣ノ峯-由布岳東登山口
おい!話しちゃうやんけ。経験者の同行の前に鎖場、ロープ多数って書いとけや!聞いとらんぞ!
いつまで続くんや。お、登山者来たやん!下はどんな感じでっか?
「鎖とかロープありましたけど……」
なんだよ、もおおお、またかよおおおおお。(進撃ネタ

はいはい、降りまーす。次東登山口で停車おねがいしまーす。
が、できねーんだよおおお。登山はよぉ……
止まるんじゃねぇぞ

今度は斜度ある砂地の下りかよ。知らね。スノボの木の葉滑りみたいにしたれ。踏ん張るもクソもあらへん。

広い尾根やな。こりゃ道迷いの典型も典型や。人少ないから踏み後もあらへんし、ピンテなり、GPSなり丁寧にみるか。
まぁこの辺は違和感に気付けるかっちゅー話やし、基礎やな基礎。
そろそろ車道か。ほな鶴見岳の入口やな

◆鶴見岳西登山口-西ノ窪分岐
950m注意ってなんや。普通崩落注意とか、熊出没とか、そういう注意の仕方やろ。まぁ頭にいれとくかぁ。

にしても気持ちのいい緑やな。ちょうど1,000m前後が一番若葉を感じられるわ。
いいねー。お、林道っぽいの終わりか?ん?堰堤から土砂で崩落したんかな。そういや920mくらいやし、何を注意するんかな。
あ、左に登山道ついとるやん。流石に渡らんよな。
ありゃま、これ高巻き用か。降ろされる。看板あるやん。え、沢渡るの?向こう岸に登山道っぽいのないけどなぁ。まぁ、ええか。
やっぱなくね?(GPS確認中......)
これ遡上やん。あ、ピンテめっちゃ上にあるわ。あれやん。嘘やん。
注意ってそゆことー。注意の前にマジックで書き直しや。意味不明すぎるて。

おいおい、ピンテ分かりずらいし、ほとんど苔乗っててこれ本当に人歩いてるんか。メジャールートと違いすぎて風邪引いちまうわ。もう諦めてちゃんと歩きますわ......

ベタベタの坂きちー。人もおらんしテキトーにやりますわぁ。

◆西ノ窪分岐-鶴見岳山頂
南平台?無理無理。しんどすぎ。山頂行きまーす。
馬の背、風つよ。着よ。あつ、いけど、脱ぐと体温下がりそうだから着とくかー。
山頂も風吹いとらんやんけ!
みんなロープウェイから上がってきてやったぜ感出しやがって......
褒めて......お願いだから褒めて......
誰も褒めてくれないので、ロープウェイから下山してうまいもん食います。
16:00下山だと、別府飲食店多くないので普通に食い損ねる可能性あるんで。
ラッキーちょうどのロープウェイでバスもすぐ来る。サイコー。
飯もうまい!風呂もサイコー!
-----------------
鶴見さんと由布君の外面(正面登山道、ロープウェイ)良くて、仲を繋いでる登山道はなかなかハードだった気がする。(ボソッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら