記録ID: 8122605
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:25
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 11:51
距離 19.6km
登り 1,176m
下り 1,214m
5:30
3分
スタート地点
17:24
宿泊地
天候 | 1日目 曇りのち晴れ、強風 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往復2800円 始発便4:50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン 登山時は地点は忘れたがギリギリまで粘ってヒュッテまで 下山時は分岐のすぐ下から横尾まで 徳澤からしばらくは然程でもないが、じき急登が増えてきた。登りにくいところは無く、普通に注意深く歩いていれば安全。 下山は前日まで何度か滑落事故が起きていたので細心の注意で。分岐の下で上がってきた方の情報がありがたかった(横尾まで雪が有る、滑落現場は見たらわかる的なこと)。トレースが複数ある箇所もあり、槍見台から下は特に雪の腐り具合が酷くて歩きにくかった。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
直前まで天気が読めず、滑落事故が続いていたので不安もあったが無事下山
元々は蝶ヶ岳でテント泊したかったけれども、強風予報なので徳澤泊に変更。実際テントポール折れた方にお会いしたので正解。徳澤でテント張ってアタックザックにしてからスタート。
最初は夏道と同じなのでサクサク歩けた。雪が出てきても踏み跡のあるところはそのまま進んで、だいたい1/3ぐらいのところで斜度が上がったのでアイゼン装着。一年ぶりだったので練習してきてよかった。
半分の看板のところでまだ半分とわかって逆に疲労感が押し寄せてきて、心を無にして先行者について行った。斜度が緩む頃には青空が出てきて、風も思ったよりは穏やか。山頂に近づくにつれ風は強くなった。
ヒュッテで昼食(だいたい1500円)。トイレはきれい。
横尾方面への分岐下でアイゼン再装着。しばらくは急斜面でも楽しく歩けたが、標高が下がってくると雪質がかわったりトレースやピンクテープが分かりづらくてスピードが落ちた。明らかに滑落箇所の跡を見てからはさらに慎重に。先行者が踏み跡をつけてくれたので安心して下れた。
徳沢園でキャンプ(2000円)
水が使える炊事場もありトイレもきれい、売店も7:30まで
トイレが故障で暖かいロッジのトイレをお借りできた。
一度はここでテント泊したかったのでちょうど良かった。
総じてラッキーなタイミングで登山出来た。ヒュッテから横尾分岐までの稜線からの迫力のある景色が忘れられない。初めは山頂にかかっていた雲がすっかりなくなって、稜線がきれいに見えた時は疲れなど一旦忘れて感動した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人