記録ID: 8122993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山-三嶺
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:24
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,922m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:52
距離 13.7km
登り 1,298m
下り 1,030m
9:36
20分
スタート地点
16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京八重洲バスターミナル発徳島駅行きの夜行バスに乗車 5/4日 徳島駅到着6:36予定だったのが6:10到着に。 これは徳島ー貞光駅の電車6:23発に乗れるぞ!ということで急遽予定変更して乗車。 元々はこの電車に乗れないと思っていたため、午前中は徳島市内で過ごして夕方剣山着で西島にテント泊予定だった。 https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/2343466.html 5/5 名頃へ下山。そこから45分ほど歩いて奥祖谷二重かずら橋へ。 二重かずら橋11:30発のバスに乗るが15分遅れ。 本来であれば久保で降り、12:09発かずら橋夢舞台行きのバスに乗り継ぎ、そこから阿波池田駅行きのバスに乗り継ぐはずだったが、それが不可能になり次のバスまで2時間ほど待つことに。 が、久保バス停の横がタクシー乗り場で、運転手さんに交渉してくれた方のおかげで9名乗りのタクシーで大歩危駅まで乗せて行ってくれることに。1人1400円ほどで大歩危駅まで行くことができ、結果的に時間もロスなく助かった。 大歩危駅から阿波池田駅まで出て、徳島駅に行き、ホテル泊。 https://miyoshi-tourism.jp/wp-content/uploads/2024/10/065e11ed57d7f8df7f5d95ee93801b05.pdf 5/6 徳島駅ー高松駅ー岡山駅ー新幹線で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
その他周辺情報 | 剣山山頂でバッジ購入剣山と三嶺各600円 トイレは剣山と三嶺ヒュッテのみ 剣山から次郎笈を巻く道の途中に水場があり、そこそこ湧き出ていた。 白髪避難小屋も50mほど下方に水場あり。水量も多い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
軽アイゼン
|
---|
感想
今年のGWは徳島へ!数年前3月に剣山に登ろうとした時には車中泊した際、大雪に降られて断念。以降いつか登りに来たいと思っていたがいい機会なので再挑戦。せっかくなら気持ちがいいとよく話に聞く稜線を辿り、三嶺まで縦走しようと思い立った。
アクセスのところでも書いたが、夜行バスの乗り合わせが予定よりもうまく行き、1日行程を早められた。貞光から見ノ越までのバスは1日2本しかないが、朝の便に乗るためには夜行バスの予定到着時刻が少々遅い。そのため朝は諦めて、昼発のバスに乗ったバージョンの計画をしていたが、幸いなことに徳島到着が早かった。おかげで3日目はのんびりホテルで温泉に入ったり、お気に入りの徳島ラーメンの店へ行ったりと休養と観光ができた。
山は2日間とも天気が良く、そして何より素晴らしい山域で、ずっと歩くのが楽しかった。森林限界を超えたなだらかな笹原の道は歩くのも楽々で、眺めも良い。遠くに見えていた三嶺も近づくにつれて、そのどっしりとした山容が迫ってくるようで圧巻だった。
また、今回次郎笈を少し行った辺りで知り合った健脚のおじいさまと行動を一緒にさせていただいた。お互いのこれまでの山の話などなどで盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができた。下山後のかずら橋にもご一緒してくれて昼食もご馳走になった。どうもありがとうございました。埼玉住まいの方なので今後もぜひご一緒させていただけたら幸いです。
前回の石鎚といい、四国では良い出会いが起こるなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する