ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8122993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山-三嶺

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
情報量の目安: B
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:24
距離
24.4km
登り
1,922m
下り
2,311m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
1:33
合計
6:52
距離 13.7km 登り 1,298m 下り 1,030m
9:36
20
スタート地点
9:56
19
10:15
10:17
16
10:33
10:37
6
10:43
11:05
51
11:56
12:05
8
12:13
12:25
24
13:06
13:13
22
13:35
13:36
42
14:17
14:18
17
14:35
49
15:24
19
15:43
16:15
4
2日目
山行
4:03
休憩
0:32
合計
4:35
距離 10.7km 登り 624m 下り 1,281m
16:30
8
5:38
29
6:06
6:07
50
6:57
7:08
8
7:16
7:35
3
8:14
40
8:54
25
9:19
9:21
45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5/3土
東京八重洲バスターミナル発徳島駅行きの夜行バスに乗車

5/4日
徳島駅到着6:36予定だったのが6:10到着に。
これは徳島ー貞光駅の電車6:23発に乗れるぞ!ということで急遽予定変更して乗車。
元々はこの電車に乗れないと思っていたため、午前中は徳島市内で過ごして夕方剣山着で西島にテント泊予定だった。
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/2343466.html

5/5
名頃へ下山。そこから45分ほど歩いて奥祖谷二重かずら橋へ。
二重かずら橋11:30発のバスに乗るが15分遅れ。
本来であれば久保で降り、12:09発かずら橋夢舞台行きのバスに乗り継ぎ、そこから阿波池田駅行きのバスに乗り継ぐはずだったが、それが不可能になり次のバスまで2時間ほど待つことに。
が、久保バス停の横がタクシー乗り場で、運転手さんに交渉してくれた方のおかげで9名乗りのタクシーで大歩危駅まで乗せて行ってくれることに。1人1400円ほどで大歩危駅まで行くことができ、結果的に時間もロスなく助かった。
大歩危駅から阿波池田駅まで出て、徳島駅に行き、ホテル泊。
https://miyoshi-tourism.jp/wp-content/uploads/2024/10/065e11ed57d7f8df7f5d95ee93801b05.pdf

5/6
徳島駅ー高松駅ー岡山駅ー新幹線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道
その他周辺情報 剣山山頂でバッジ購入剣山と三嶺各600円

トイレは剣山と三嶺ヒュッテのみ

剣山から次郎笈を巻く道の途中に水場があり、そこそこ湧き出ていた。
白髪避難小屋も50mほど下方に水場あり。水量も多い。
予定より10分早く着いたから1日分予定を早められる!
2025年05月04日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 6:13
予定より10分早く着いたから1日分予定を早められる!
ズルをしました
2025年05月04日 09:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 9:46
ズルをしました
でかいザックを前に背負ってこれは少々怖かった
2025年05月04日 09:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 9:53
でかいザックを前に背負ってこれは少々怖かった
中央に目指す三嶺
右下にテント場
2025年05月04日 09:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 9:55
中央に目指す三嶺
右下にテント場
スタート
2025年05月04日 09:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 9:59
スタート
剣山神社
2025年05月04日 10:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 10:13
剣山神社
神社
2025年05月04日 10:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 10:33
神社
あっという間に山頂
2025年05月04日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 10:36
あっという間に山頂
木道
2025年05月04日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 10:41
木道
人が多い
2025年05月04日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 10:41
人が多い
登頂!
2025年05月04日 10:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 10:42
登頂!
結局山頂で食べるカップ麺が一番美味い
2025年05月04日 10:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 10:57
結局山頂で食べるカップ麺が一番美味い
次郎笈へ
2025年05月04日 11:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 11:04
次郎笈へ
右のとんがりが三嶺
2025年05月04日 11:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 11:06
右のとんがりが三嶺
いい稜線だ
2025年05月04日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 11:09
いい稜線だ
こちらまでくると人も少なくなってくる
2025年05月04日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 11:11
こちらまでくると人も少なくなってくる
振り返って
2025年05月04日 11:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 11:13
振り返って
これを歩きたくて来たから最高っすね
2025年05月04日 11:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 11:16
これを歩きたくて来たから最高っすね
振り返って
2025年05月04日 11:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 11:31
振り返って
青空に真白な飛行機雲 
2025年05月04日 11:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 11:41
青空に真白な飛行機雲 
ただひとすじ
2025年05月04日 11:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 11:41
ただひとすじ
次郎笈登頂
2025年05月04日 11:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 11:55
次郎笈登頂
いい稜線だぁ
2025年05月04日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 12:01
いい稜線だぁ
夜行バスに乗る直前まで神田共立講堂でグレープのコンサートでした。というわけで今後はさださんと吉田さんと一緒
2025年05月04日 12:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 12:02
夜行バスに乗る直前まで神田共立講堂でグレープのコンサートでした。というわけで今後はさださんと吉田さんと一緒
次郎笈から降りた後、少し剣山側に戻って水補給。ヤマレコの表示通り
2025年05月04日 12:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 12:16
次郎笈から降りた後、少し剣山側に戻って水補給。ヤマレコの表示通り
丸石
2025年05月04日 13:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 13:10
丸石
丸石避難小屋
2025年05月04日 13:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 13:33
丸石避難小屋
少し近づいた三嶺
2025年05月04日 14:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 14:15
少し近づいた三嶺
こうのせ
2025年05月04日 14:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 14:15
こうのせ
広い笹原いいですねぇ
2025年05月04日 14:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 14:56
広い笹原いいですねぇ
白髪避難小屋でテント泊 そこそこ人も多い
2025年05月04日 16:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/4 16:10
白髪避難小屋でテント泊 そこそこ人も多い
星景写真タイム が今夜は半月くらいで明るくてあまり撮れない
2025年05月04日 23:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 23:03
星景写真タイム が今夜は半月くらいで明るくてあまり撮れない
三嶺
2025年05月04日 23:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/4 23:06
三嶺
2025年05月05日 05:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 5:25
日の出
2025年05月05日 05:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 5:25
日の出
殺意マシマシトゲトゲツリーが至る所に生えていて、登山道から少し逸れると刺してくる
2025年05月05日 05:39撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 5:39
殺意マシマシトゲトゲツリーが至る所に生えていて、登山道から少し逸れると刺してくる
シカに遭遇
2025年05月05日 05:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 5:41
シカに遭遇
どっしり
2025年05月05日 06:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/5 6:06
どっしり
歩いて来た稜線
2025年05月05日 06:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/5 6:46
歩いて来た稜線
登頂!!
2025年05月05日 06:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 6:55
登頂!!
美しい
2025年05月05日 06:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 6:55
美しい
四国の山塊
2025年05月05日 06:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 6:59
四国の山塊
左奥が剣山
2025年05月05日 07:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 7:00
左奥が剣山
山頂は爆風
2025年05月05日 07:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 7:01
山頂は爆風
ずっと居たい
2025年05月05日 07:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 7:05
ずっと居たい
ヒュッテ方面
2025年05月05日 07:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/5 7:11
ヒュッテ方面
ここだけ残ってる雪
2025年05月05日 07:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 7:12
ここだけ残ってる雪
ヒュッテ
2025年05月05日 07:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 7:14
ヒュッテ
新緑とともに美しい紫
2025年05月05日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 8:44
新緑とともに美しい紫
正式名称はなんでしょ
2025年05月05日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 8:44
正式名称はなんでしょ
下山!
2025年05月05日 09:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 9:19
下山!
新緑と三嶺
2025年05月05日 09:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 9:29
新緑と三嶺
奥祖谷二重かずら橋 男橋
2025年05月05日 10:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:08
奥祖谷二重かずら橋 男橋
結構怖い
2025年05月05日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:12
結構怖い
編み編み
2025年05月05日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:17
編み編み
2025年05月05日 10:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:18
スリリング
2025年05月05日 10:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:18
スリリング
祖谷のかずら橋の駐車場はえらいことになってたからこっちのが穴場かも
2025年05月05日 10:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:19
祖谷のかずら橋の駐車場はえらいことになってたからこっちのが穴場かも
蔦で固定してる
2025年05月05日 10:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:19
蔦で固定してる
せせらぎと
2025年05月05日 10:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5/5 10:21
せせらぎと
下山後二重かずら橋前の定食屋で
2025年05月05日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/5 10:49
下山後二重かずら橋前の定食屋で
駅前の徳島ラーメン
2025年05月05日 19:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 19:53
駅前の徳島ラーメン
数年前来た時に食べてとても美味しかった徳島ラーメン
2025年05月06日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/6 11:08
数年前来た時に食べてとても美味しかった徳島ラーメン
巽屋さん
2025年05月06日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/6 11:24
巽屋さん
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ 軽アイゼン

感想

今年のGWは徳島へ!数年前3月に剣山に登ろうとした時には車中泊した際、大雪に降られて断念。以降いつか登りに来たいと思っていたがいい機会なので再挑戦。せっかくなら気持ちがいいとよく話に聞く稜線を辿り、三嶺まで縦走しようと思い立った。

アクセスのところでも書いたが、夜行バスの乗り合わせが予定よりもうまく行き、1日行程を早められた。貞光から見ノ越までのバスは1日2本しかないが、朝の便に乗るためには夜行バスの予定到着時刻が少々遅い。そのため朝は諦めて、昼発のバスに乗ったバージョンの計画をしていたが、幸いなことに徳島到着が早かった。おかげで3日目はのんびりホテルで温泉に入ったり、お気に入りの徳島ラーメンの店へ行ったりと休養と観光ができた。

山は2日間とも天気が良く、そして何より素晴らしい山域で、ずっと歩くのが楽しかった。森林限界を超えたなだらかな笹原の道は歩くのも楽々で、眺めも良い。遠くに見えていた三嶺も近づくにつれて、そのどっしりとした山容が迫ってくるようで圧巻だった。

また、今回次郎笈を少し行った辺りで知り合った健脚のおじいさまと行動を一緒にさせていただいた。お互いのこれまでの山の話などなどで盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができた。下山後のかずら橋にもご一緒してくれて昼食もご馳走になった。どうもありがとうございました。埼玉住まいの方なので今後もぜひご一緒させていただけたら幸いです。
前回の石鎚といい、四国では良い出会いが起こるなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら