記録ID: 8126594
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱沢まで(剱岳撤退)
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:28
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 950m
- 下り
- 948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:50
距離 4.4km
登り 519m
下り 431m
天候 | 5/4 前夜からの雨が朝方止む 曇り後雪 夜半より強風 5/5 一晩中強風 8時頃風が収まる 後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
キャンセル狙いでサイトを見張っていて 直前に6:40始発のwebチケットを取れたので並ぶことなく乗車できた |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
別山尾根↑平蔵谷↓の予定も、天気予報が良くないので平蔵谷ピストンに変更。
黒部アルペンルートの切符はインバウンドの影響か、web切符は売り切れていたが、直前のキャンセルを狙ってずっとサイトに張り付いていたおかげで始発便をゲット。
並ばずに乗ることができた。
今回お酒を減らしたのに荷物は20kg超え。(ひーぼーさんはもっと重いはず)
視界のない中、雷鳥沢から剱御前への急登で息が切れる。
朝適当に靴を履いたせいで、靴ひもがゆるんでいて靴が浮いてしまい、指に力が入るせいで痛くなってしまった。
横着をせずにちゃんと結び直せば良かった。途中でひーぼーさんにロープを持ってもらう始末...
何とか剱沢に到着後、テントを設営し明日に備えて早めに就寝。
夜から風が強くなり
テントが大きく揺れ、風の音でほとんど寝ることはできず。
朝四時に起きるが、風は強いまま。雪もカチカチに固まっている。
周りのパーティも皆、撤退を決め撤収を始めたり、出発したパーティも諦めて戻ってきたり...
ギリギリまで風が収まるのを待ってみたが、やはり今回は撤退を決断。
後から知ったが、夜中2時に出発したパーティが源次郎からの登頂を果たしていたが、自分達にはあの強風の中登る技量も勇気もなかったので、今回はこの判断が正しかったと思う。
撤収後も室堂までずっとしんどくて、体調は絶不調。
夏に八ツ峰に行く時までに鍛え直して、リベンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
私達も爆風の中鹿島槍まで登ったけど…
劔岳は厚い雲がかかっていて、「あっちは出れない天候なんちゃうか?大丈夫かなぁ」と言ってました。
良い判断やと思うよ。
しかし…途中で鍋食べて呑んで気分悪くなるって笑
でも、氷見で美味しいもん食べれたしね!
良き良き。
鹿島槍も風強いだろうな〜と思ってたけど
登頂できて良かったね〜👏
やっぱり山行終わるまではあまり飲み食いしない方がいいね💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する