記録ID: 8132265
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(二股ゲート → 栂池) 青空の下で残雪の白馬を楽しむ♪
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:42
距離 20.1km
登り 2,314m
下り 1,323m
2:06
2分
スタート地点
13:53
ゴール地点
天候 | 薄曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
猿倉線の一部の路肩にヒビが入っているらしく二股ゲートの先は通行止め 二股ゲートに1時30分頃に着いた時には、ゲート付近の駐車スペースは残り一台分で焦った 土日祝絡みだと早々に駐車スペースが無くなるリスクがありそう 後で、タクシーの運転手さんに聞いた話だと手前の川沿い(二股ゲートに向かって左側)に駐車スペースがあるとのこと 帰り: 栂池高原スキー場ゴンドラの栂池高原駅からタクシーで二股ゲートまで(迎車料金200円込みで4,500円、第一タクシー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉登山口~大雪渓: 登山口から豊富な積雪で、ほぼ夏道沿いにトレースあり 大雪渓~小雪渓:大雪渓下部にはデブリが溜まっていたので雪崩リスクあり、小雪渓は通過時間が早朝だったので雪が締まっていて歩きやすかった(山行日は、爆風で這うようにして進むシーンも) ヘルメット、12本爪アイゼン、ピッケルは必須かと 祖母谷分岐~小蓮華山: 雪岩ミックス 船越ノ頭周辺: かなり雪溶けが進んでいる 白馬乗鞍岳周辺: ほぼ夏山状態(アイゼン外してツボ足で) 多少の残雪はあるがアイスにはなってなかったのでツボ足にしてよかったと思う 天狗原~栂池自然園駅: 雪は豊富だけど、午後で雪が腐っていたので、ツボ足のままキックステップで(←通過時間によってはアイゼン必要かも) |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット、12本爪アイゼン、ピッケル、ストック、ワカン
※ 午後は気温高めの予報だったので、踏み抜き対策にワカンも携行しましたが、トレース外さなければ踏み抜かなかったので、ワカンは不使用
|
---|
感想
GW後半は5日が好天になりそうだったので、まだ雪の多そうな白馬へ
今季は猿倉線の一部に路肩トラブルがあって二股ゲートまでしか車で入れないので、余計に400メートル程上らなくてはならない。。。が、その分GWにしては空いていることに期待した
が、二股ゲートの駐車スペースはAM1:30の時点で残り一台分のみ!
滑り込みセーフでのスタートとなったけれど、幸先良しとも思えてきて気分よくスタート
小雪渓では、爆風に煽られたアラレに辟易としたけれど、それ以外は青空の下で気持ちよい雪山歩きが出来きました。
栂池に下りると二股ゲートまでタクシーを利用しなければならないので金銭的負担が増えますが、猿倉登山口から二股ゲートまでの車道歩きはしたくなかったし、白馬から栂池までのたおやかな雪の稜線歩きもしてみたかったので、自分としては正解でした♪
おそらく今季最後の雪山行となりそうですが、それを気持ちよく締め括れて感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
こんばんは。白馬岳お疲れ山でした。それにしてもタフですね。二股ゲートからそれも日帰りで。とても羨ましいレコにコメントさせて頂きました。あぁ俺も白馬行きてえー!笑
コメントありがとうございます♪
4.30に大雪渓ピストンした方のYAMAPレコみて触発されて行ってきましたが、二股ゲートから猿倉まで底の硬い冬靴で歩くのは苦行ですね(疲れた足での下りまでしたらドMかと 笑)
タクシー運転手さんの話では、多分夏山シーズン前までには路肩トラブルも復旧するのでは、という話しでした。。。人気ルートだからそうなるか?!
そろそろ雪の白馬も賞味期限が迫っているので、チャンスがあれば、是非!
猿倉荘のトイレは使えません…よね?
こんにちは
猿倉荘自体のトイレは分かりませんが、その脇にある公衆トイレはしっかり使えましたよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する