ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8132265
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(二股ゲート → 栂池) 青空の下で残雪の白馬を楽しむ♪

2025年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
20.1km
登り
2,314m
下り
1,323m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
1:21
合計
11:42
距離 20.1km 登り 2,314m 下り 1,323m
2:06
2
スタート地点
2:08
52
3:01
15
3:16
3:27
0
3:27
3:28
9
3:37
29
4:06
4:15
19
4:34
108
6:22
6:35
29
7:04
7:05
20
7:25
7:31
28
7:59
8:05
24
8:29
8:45
20
9:05
9:25
34
9:59
10:00
78
11:18
39
11:57
40
12:37
12:38
27
13:04
22
13:50
3
13:53
ゴール地点
天候 薄曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
行き: 二股ゲートから
猿倉線の一部の路肩にヒビが入っているらしく二股ゲートの先は通行止め
二股ゲートに1時30分頃に着いた時には、ゲート付近の駐車スペースは残り一台分で焦った
土日祝絡みだと早々に駐車スペースが無くなるリスクがありそう
後で、タクシーの運転手さんに聞いた話だと手前の川沿い(二股ゲートに向かって左側)に駐車スペースがあるとのこと

帰り: 栂池高原スキー場ゴンドラの栂池高原駅からタクシーで二股ゲートまで(迎車料金200円込みで4,500円、第一タクシー)
コース状況/
危険箇所等
猿倉登山口~大雪渓: 登山口から豊富な積雪で、ほぼ夏道沿いにトレースあり

大雪渓~小雪渓:大雪渓下部にはデブリが溜まっていたので雪崩リスクあり、小雪渓は通過時間が早朝だったので雪が締まっていて歩きやすかった(山行日は、爆風で這うようにして進むシーンも)
ヘルメット、12本爪アイゼン、ピッケルは必須かと

祖母谷分岐~小蓮華山: 雪岩ミックス

船越ノ頭周辺: かなり雪溶けが進んでいる

白馬乗鞍岳周辺: ほぼ夏山状態(アイゼン外してツボ足で) 多少の残雪はあるがアイスにはなってなかったのでツボ足にしてよかったと思う

天狗原~栂池自然園駅: 雪は豊富だけど、午後で雪が腐っていたので、ツボ足のままキックステップで(←通過時間によってはアイゼン必要かも)
GW中で帰京への激混みを避けるためにナイトスタートで早めの下山を目指す
2025年05月05日 02:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 2:07
GW中で帰京への激混みを避けるためにナイトスタートで早めの下山を目指す
見上げると、満天の星空 予報通りの好天に期待が高まる!
2025年05月05日 02:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 2:16
見上げると、満天の星空 予報通りの好天に期待が高まる!
猿倉線の路肩のトラブル地点 トラブルは、この一箇所だけだったので早期の復旧を願う
2025年05月05日 03:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 3:06
猿倉線の路肩のトラブル地点 トラブルは、この一箇所だけだったので早期の復旧を願う
猿倉登山口に到着 ダラダラ歩いたつもりではないけど、二股ゲートから1時間20分もかかっている。。。けっこうな負担です
2025年05月05日 03:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 3:24
猿倉登山口に到着 ダラダラ歩いたつもりではないけど、二股ゲートから1時間20分もかかっている。。。けっこうな負担です
登山口からしっかり雪が付いている
この後、ほぼ夏道沿いに踏み跡あって助かった
2025年05月05日 03:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 3:25
登山口からしっかり雪が付いている
この後、ほぼ夏道沿いに踏み跡あって助かった
大雪渓に到着 明るくなりつつある先に白馬岳 既に白馬主稜の中腹に上がっている方々のヘッドランプの灯りが見えて驚いた
2025年05月05日 04:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 4:16
大雪渓に到着 明るくなりつつある先に白馬岳 既に白馬主稜の中腹に上がっている方々のヘッドランプの灯りが見えて驚いた
振り返るとマジックアワー 
2025年05月05日 04:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 4:20
振り返るとマジックアワー 
大雪渓下部では、おそらくデブリが溜まっていた 午後の遅い時間の通行は要注意かと
2025年05月05日 04:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 4:56
大雪渓下部では、おそらくデブリが溜まっていた 午後の遅い時間の通行は要注意かと
大雪渓中腹で日の出
2025年05月05日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/5 5:04
大雪渓中腹で日の出
小雪渓上部がほんのりモルゲンロート
2025年05月05日 05:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 5:05
小雪渓上部がほんのりモルゲンロート
あいにく稜線上はガス。。。予報通りにはいかないか?!
2025年05月05日 05:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 5:13
あいにく稜線上はガス。。。予報通りにはいかないか?!
面白い雲の割れ目から青空♪ 天気好天の兆しか!
2025年05月05日 05:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 5:19
面白い雲の割れ目から青空♪ 天気好天の兆しか!
大雪渓を振り返る
2025年05月05日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 6:09
大雪渓を振り返る
小雪渓に入ると爆風に 時折りもの凄い突風でバランスを崩されそうになる。。。耐風姿勢を取ることも多々で、四つん這いになって進むことも
2025年05月05日 06:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 6:19
小雪渓に入ると爆風に 時折りもの凄い突風でバランスを崩されそうになる。。。耐風姿勢を取ることも多々で、四つん這いになって進むことも
小雪渓はなかなかの斜度 この斜度で爆風に煽られたアラレが顔にバチバチ当たってきて痛かった。。。
2025年05月05日 06:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 6:19
小雪渓はなかなかの斜度 この斜度で爆風に煽られたアラレが顔にバチバチ当たってきて痛かった。。。
頂上宿舎に到着 小雪渓からここまで爆風で疲れた。。。
2025年05月05日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 7:57
頂上宿舎に到着 小雪渓からここまで爆風で疲れた。。。
祖母谷分岐を経て
2025年05月05日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 8:08
祖母谷分岐を経て
白馬岳山頂へ 風で雪が飛ばされて、アイス岩ミックス
2025年05月05日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 8:09
白馬岳山頂へ 風で雪が飛ばされて、アイス岩ミックス
白馬山荘に到着 スタートしてから6時間経過して結構疲れてきた
2025年05月05日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 8:45
白馬山荘に到着 スタートしてから6時間経過して結構疲れてきた
白馬山荘で一休みして、山頂へ 稜線もなかなかの強風
2025年05月05日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 8:55
白馬山荘で一休みして、山頂へ 稜線もなかなかの強風
白馬岳山頂
2025年05月05日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/5 9:05
白馬岳山頂
山頂から南西方面のパノラマ 立山連峰と後立山連峰を一望 山頂に着いた頃から晴れてきた♪
2025年05月05日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 9:08
山頂から南西方面のパノラマ 立山連峰と後立山連峰を一望 山頂に着いた頃から晴れてきた♪
旭岳 余裕があったら、あわよくばピストンしようかと思っていたけど、余裕なし。。。
2025年05月05日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:09
旭岳 余裕があったら、あわよくばピストンしようかと思っていたけど、余裕なし。。。
剱岳 春山にしては綺麗な青空♪
2025年05月05日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 9:09
剱岳 春山にしては綺麗な青空♪
左に杓子岳、白馬鑓ヶ岳、その奥に唐松岳、中央に立山と剱、右に毛勝三山
2025年05月05日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 9:10
左に杓子岳、白馬鑓ヶ岳、その奥に唐松岳、中央に立山と剱、右に毛勝三山
これから下っていくたおやかな稜線
2025年05月05日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 9:19
これから下っていくたおやかな稜線
山頂でお会いした方に日の丸の旗を貸して頂いて一枚 笑
2025年05月05日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 9:23
山頂でお会いした方に日の丸の旗を貸して頂いて一枚 笑
栂池に向けて進んで白馬岳を振り返る 次に白馬に来る時は旭岳も踏んでみたい
2025年05月05日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:33
栂池に向けて進んで白馬岳を振り返る 次に白馬に来る時は旭岳も踏んでみたい
中央に小蓮華山 こういうたおやかな稜線は好き
2025年05月05日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 9:45
中央に小蓮華山 こういうたおやかな稜線は好き
綺麗な雪面の稜線歩き、小雪渓の爆風急斜面がウソみたい
2025年05月05日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:05
綺麗な雪面の稜線歩き、小雪渓の爆風急斜面がウソみたい
振り返ると真っ白な白馬三山 この角度から観ると厳冬期みたい
2025年05月05日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 10:48
振り返ると真っ白な白馬三山 この角度から観ると厳冬期みたい
小蓮華山へ
2025年05月05日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:05
小蓮華山へ
白馬三山をバックに小蓮華山頂
2025年05月05日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 11:13
白馬三山をバックに小蓮華山頂
一応、白馬岳と一緒に山頂標識も
2025年05月05日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 11:16
一応、白馬岳と一緒に山頂標識も
荒々しい白馬主稜がよく見える
2025年05月05日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 11:27
荒々しい白馬主稜がよく見える
進む先には遠く、左から焼山、火打山、妙高山
2025年05月05日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:37
進む先には遠く、左から焼山、火打山、妙高山
更に視線を右に移すと高妻山 この特徴的な山容が分かりやすくて、よいランドマークと思う
2025年05月05日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:37
更に視線を右に移すと高妻山 この特徴的な山容が分かりやすくて、よいランドマークと思う
船越ノ頭が迫る
2025年05月05日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:50
船越ノ頭が迫る
船越ノ頭への上りは、かなり雪が溶けている
2025年05月05日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:52
船越ノ頭への上りは、かなり雪が溶けている
振り返ると小蓮華山への稜線 
NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングでの映像を思い出す(古いか 笑)
2025年05月05日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:54
振り返ると小蓮華山への稜線 
NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングでの映像を思い出す(古いか 笑)
船越ノ頭山頂
2025年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:58
船越ノ頭山頂
白馬大池に向けて下る 夏道は雪が溶けて完全に露出しているので、大池に向けて真っ直ぐに下る
2025年05月05日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 12:15
白馬大池に向けて下る 夏道は雪が溶けて完全に露出しているので、大池に向けて真っ直ぐに下る
白馬大池は、まだ雪原
2025年05月05日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 12:37
白馬大池は、まだ雪原
白馬乗鞍岳へ 見るからに雪がない。。。
2025年05月05日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 12:41
白馬乗鞍岳へ 見るからに雪がない。。。
もう完全に夏山 ここでアイゼンを外して進む
2025年05月05日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 12:47
もう完全に夏山 ここでアイゼンを外して進む
白馬乗鞍岳山頂 雪はほぼ無し
2025年05月05日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:05
白馬乗鞍岳山頂 雪はほぼ無し
山頂を過ぎても雪はなし 焼山・火打・妙高がかなり大きく見えてきた
2025年05月05日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:12
山頂を過ぎても雪はなし 焼山・火打・妙高がかなり大きく見えてきた
高妻と戸隠も一望
2025年05月05日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:12
高妻と戸隠も一望
白馬乗鞍岳を下ると再び雪が付いてきたが、雪は完全に腐ってシャーベット状態なので、ツボ足のままキックステップでガシガシ下る
2025年05月05日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:21
白馬乗鞍岳を下ると再び雪が付いてきたが、雪は完全に腐ってシャーベット状態なので、ツボ足のままキックステップでガシガシ下る
下ってから振り返る ここは雪崩が起きそうだ。。。
2025年05月05日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:27
下ってから振り返る ここは雪崩が起きそうだ。。。
天狗原から杓子、白馬鑓、唐松、五竜、その奥に鹿島槍も?
2025年05月05日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 13:30
天狗原から杓子、白馬鑓、唐松、五竜、その奥に鹿島槍も?
天狗原から栂池自然園駅に向けて進むと、白馬岳(向かって右)も見えてきた♪
2025年05月05日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:35
天狗原から栂池自然園駅に向けて進むと、白馬岳(向かって右)も見えてきた♪
栂池ビジターセンターが見えてきた トレースはビジターセンターに向けて付いておらず、尾根に沿っていたのでトレースに合わせて下っていく
2025年05月05日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:36
栂池ビジターセンターが見えてきた トレースはビジターセンターに向けて付いておらず、尾根に沿っていたのでトレースに合わせて下っていく
栂池自然園駅が見えてきた。何とか14時のロープウェイに乗りたい
2025年05月05日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:47
栂池自然園駅が見えてきた。何とか14時のロープウェイに乗りたい
栂池自然園駅にゴール
2025年05月05日 13:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 13:53
栂池自然園駅にゴール
GW中の混雑した道を何とかこなして松本へ戻り、ここのところの定番の「からあげセンター」で下山メシ
いつも山賊焼き定食にしていたけど、今回は「美味だれ唐揚げ定食」 あづみの讃歌醤油を使った特製ダレがイケてます♪
2025年05月05日 18:14撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/5 18:14
GW中の混雑した道を何とかこなして松本へ戻り、ここのところの定番の「からあげセンター」で下山メシ
いつも山賊焼き定食にしていたけど、今回は「美味だれ唐揚げ定食」 あづみの讃歌醤油を使った特製ダレがイケてます♪
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット、12本爪アイゼン、ピッケル、ストック、ワカン ※ 午後は気温高めの予報だったので、踏み抜き対策にワカンも携行しましたが、トレース外さなければ踏み抜かなかったので、ワカンは不使用

感想

GW後半は5日が好天になりそうだったので、まだ雪の多そうな白馬へ

今季は猿倉線の一部に路肩トラブルがあって二股ゲートまでしか車で入れないので、余計に400メートル程上らなくてはならない。。。が、その分GWにしては空いていることに期待した

が、二股ゲートの駐車スペースはAM1:30の時点で残り一台分のみ!
滑り込みセーフでのスタートとなったけれど、幸先良しとも思えてきて気分よくスタート

小雪渓では、爆風に煽られたアラレに辟易としたけれど、それ以外は青空の下で気持ちよい雪山歩きが出来きました。

栂池に下りると二股ゲートまでタクシーを利用しなければならないので金銭的負担が増えますが、猿倉登山口から二股ゲートまでの車道歩きはしたくなかったし、白馬から栂池までのたおやかな雪の稜線歩きもしてみたかったので、自分としては正解でした♪

おそらく今季最後の雪山行となりそうですが、それを気持ちよく締め括れて感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

kuma-sukewさん
こんばんは。白馬岳お疲れ山でした。それにしてもタフですね。二股ゲートからそれも日帰りで。とても羨ましいレコにコメントさせて頂きました。あぁ俺も白馬行きてえー!笑
2025/5/6 22:34
いいねいいね
1
yamapapa784さん

コメントありがとうございます♪

4.30に大雪渓ピストンした方のYAMAPレコみて触発されて行ってきましたが、二股ゲートから猿倉まで底の硬い冬靴で歩くのは苦行ですね(疲れた足での下りまでしたらドMかと 笑)

タクシー運転手さんの話では、多分夏山シーズン前までには路肩トラブルも復旧するのでは、という話しでした。。。人気ルートだからそうなるか?!

そろそろ雪の白馬も賞味期限が迫っているので、チャンスがあれば、是非!
2025/5/7 6:36
いいねいいね
1
こんにちは。何とか今月中に三山縦走したいなと考えています。
猿倉荘のトイレは使えません…よね?
2025/5/13 8:21
ebigogogoさん

こんにちは
猿倉荘自体のトイレは分かりませんが、その脇にある公衆トイレはしっかり使えましたよ♪
2025/5/13 21:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
小蓮華山直登ルンゼ
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら