記録ID: 8133343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳・檜洞丸【シロヤシオが咲き始めた地蔵尾根!日陰沢橋から周回】
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:52
距離 20.6km
登り 2,353m
下り 2,346m
5:18
2分
スタート地点
14:10
ゴール地点
天候 | 曇り 日影沢橋 5:10 9℃ 蛭ヶ岳 9:20 10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:00頃到着時、自分が5番手でした!(下山時は自分の車を含めて7台駐車中) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況は2025年5月5日(月)現在の状況です。 またコース名は西丹沢登山詳細図を参考にさせていただいています。 ●日陰沢橋〜広河原入口(神ノ川林道) 舗装された道や砂利道を歩きますが山側からの落石に注意した方が良いかもしれません。明るい時間帯にここを歩けば神ノ川沿いの渓谷美を堪能できます。 ※通行止め情報は以下をチェック! https://www.pref.kanagawa.jp/documents/12110/kannogawa_tuukoujyoukyou.pdf ●広河原入口〜地蔵尾根取付き 「広河原の原生林」案内板のすぐ脇の踏み跡に従い彦右衛門谷の下から数えて2つ目の堰堤まで下ります。自分はその堰堤左岸側にある梯子(?)を降りました。堰堤下部の茂みを薄い踏み跡を追って少し進むと荒涼とした広河原に降り立ちます。 前回訪れた時は沢の左岸側を進んで地蔵尾根取付きの真正面で飛び石渡渉しましたが、今回は沢の流れが大きく変わっていたため渡渉場所を探して右往左往(^^ゞ 結果的には右岸側へ渡渉後しばらく進んで地蔵尾根の取付きに辿り着くことができました。 しかし取付きまでの間に高さ約4m・距離約10mの岩盤の上への迂回を強いられる場所がありここの通過にはステップとホールドはあるものの慎重に通過する必要がありました(落ちるとそのまま沢にドボンです) ただ水量が少ない日であれば無理にこの岩盤を乗り越える必要は無さそうで適宜飛び石での渡渉を繰り返して取付きまで辿り着けそうな岩が多くみられました。 ●地蔵尾根(道標なし 上級者向き) 取付きにはりボンと小さな標識がありますのでそこからお助けロープを頼りに急登の始まりです!標高差で約200m程は激急登!!自然を壊さない程度に木の幹や根っこ及びお助けロープを頼りに攀じ登ります。足元がザレている部分が多いので滑落と落石にも注意が必要です。 馬酔木平で一旦激急登は治まりますがその後も基本的には急登が続きます。足掛かりの狭いトラバースやほんの数メートルですがお助けロープ頼りの急下降・痩せ尾根の通過もあり気が抜けません(汗) 地蔵平からは左手に鹿柵を見ながら進みます。一旦柵が途切れて柵と柵の間を進みたくなりますがさらにそのまま直進して正面に鹿柵が見えたら左手に下降するとまもなく丹沢主脈縦走コースに合流です! 全体を通して以前よりもだいぶピンクテープが増えましたので道迷いの心配は無いと思います。 ●丹沢主脈縦走コース合流点〜蛭ヶ岳(丹沢主脈縦走コース) 大変よく整備されていますので問題ないと思います。 ●蛭ヶ岳〜臼ヶ岳〜檜洞丸(丹沢主稜線) 蛭ヶ岳西側斜面はガレ・ザレ、鎖場が連続しますので足元注意! 途中いくつかのアップダウンを繰り返し最後の檜洞丸までは標高差約300mのシビレる長い急登になります(汗) ●檜洞丸〜矢駄尾根分岐(丹沢主稜線) 大変よく整備されていますので問題ないと思います。 ●矢駄尾根分岐〜矢駄尾根取付き(矢駄尾根) 序盤は緩やかですが中盤以降植林地帯に入ると徐々に傾斜がキツクなり途中ガレ・ザレの道もありますので転倒・スリップに注意! 距離は短いですが林道へ降りる直前は足場が悪いのでこちらにも注意が必要です。 (以前、転落事故あり) |
その他周辺情報 | 最終コンビニは国道413号線「青山交差点」方面から向かうと「セブンイレブン 相模原津久井青野原店」が最後になりますが早朝は営業していません(6:00〜24:00) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
ヘルメット
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | スポーツドリンク:500ml×1 炭酸飲料:500ml×1・350ml×1 |
感想
新緑が輝く季節到来!
今回は神ノ川 日影沢橋からアカバナヒメイワカガミを始めとした春の花を探す山旅です(^^)
雲間からの日差しには少し暑さを感じる場面もありましたが吹き抜ける爽快な春風を体全体で感じる事ができた。
アカバナヒメイワカガミ以外にもコイワザクラ・キクザキイチゲ・ツルキンバイ等が見ごろを迎えた賑やかな山道に大満足(^^)v
また来年もタイミングを合わせて可憐な花々を探しに行きたいですね♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する