記録ID: 8135575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳〜今年も眺望が最高でしたの巻(^^)
2025年05月06日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
避難小屋でアイゼン装着、それまではツボ足で大丈夫でした(スノーシューを持参しましたが結局、使用しませんでした) 避難小屋から岩場を登って夏道を進むと雪がなくなっているようでした。 昭和火口から上の登山道も既に雪がなくなっている部分が少しありました。 十勝岳の最後の登りはピッケルを出しました。 スノーシューで頂上まで登っている方がいました(自分には怖くて無理(笑)) スキーの方は白銀荘分岐の所からスキーを装着しているようでした。 |
その他周辺情報 | 温泉は白銀荘を利用しました。700円也。 GW中なので激混みかと思いきや洗い場はスカスカでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
昨年のGWも砥石山、十勝岳2連戦でしたが、本日は絶好の登山日和なので今年も懲りずに十勝岳に登ってきました。天気に恵まれると十勝岳は距離が短いので登りやすいと思います。本日の十勝岳はたくさんの登山者で賑わっていました。皆さん考える事は一緒なんですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する